※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳8カ月の息子がお昼寝すると夜中まで寝ません。ひどいと夜中2時まで…

2歳8カ月の息子がお昼寝すると夜中まで寝ません。ひどいと夜中2時まで起きていて朝は起こさなければ11時くらいまで寝ています。
11時に起きた日はお昼寝なしで20時頃に寝させていますが、朝まで寝る日もあれば2時間くらいで起きてきて夜中まで目ギンギンの日もあります⋯。

20時頃に寝れた日は朝6時ごろ起きて、14時ごろ眠くなり昼寝。そこで10分くらいで起こさないと、1時間も寝てしまうとまた夜寝るのが23時や24時になります。でも起こそうとしてもなっかなか起きません。
その繰り返しです😓

夜中2時に寝た日でも朝早めに起こしたほうがいいでしょうか?起こそうとしてもなかなか起きないのと、寝不足が脳に良くないかもと思って寝かせてしまっています。あと、私自身も眠すぎてしんどいです。

時間が経てばお昼寝しなくなるんでしょうか?もちろんその子にもよるでしょうが。
この睡眠パターンが何年も続くのはキツイですが、3歳になれば落ち着くなら、しんどいので変に足掻きたくなくて⋯
ズボラでお恥ずかしいです。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

朝は毎日同じ時間に起こすのがいいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりそうですよね。起こすようにしてみます。ありがとうございます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

無理にでも起こして、毎日のリズムを一定に整えてあげた方が良いと思います。
うちは保育園なので平日は朝7時起、13時〜14時半までお昼寝、21半就寝という感じですが
休日でもだいたい同じになるようにしています。
夜中起きたりすると親も大変ですよね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり起こしたほうが良いですよね!
    たまに一時保育で保育園に行っているのですが、保育園でお昼寝するとやっぱり夜中まで寝ません😅
    しばらく朝起こすように頑張ってみます。ありがとうございました!

    • 1時間前
(๑•ω•๑)✧

朝は起こした方が良いと思います💦普段お昼まで寝ていたのを急に朝起こすのは大変だと思うので、日数をかけながら少しずつ起こす時間を早める感じで🤔
朝日を浴びるとホルモンが整いやすいと思います✨