※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

無痛分娩は自然分娩よりリスクが高いのでしょうか。出産時のトラブルによる障害の可能性について知りたいです。母体と子どもの安全を考えると自然分娩が良いのでしょうか。

無痛分娩と障害


無痛分娩は自然分娩よりリスクが大きいと聞きますが、例えば出産時のトラブルで脳性麻痺や重度の障害、母親が植物人間状態などが起こる可能性は、自然分娩よりも高いのでしょうか?

ICUに運ばれる赤ちゃんは無痛分娩が多いと、ネットに書かれていたのを見ました。

母体と子どもの安全を1番に考えるなら自然分娩しかないのでしょうか?

コメント

まーぴーママ

新生児科、小児科専門医の今西洋介先生(ふらいと先生)のニュースレターによると、
無痛分娩を施行した母親と施行しなかった母親の赤ちゃんを比較した時に、NICUへの入院率など関しては全く差がない事がわかっているそうです。

有料のニュースレターなのでこれ以上は書きませんが、その他の様々な点から見ても(出産直後から赤ちゃんが成長してからの様子を見ても)自然分娩と無痛分娩で赤ちゃんに差はないという結果が出ているそうです(参考文献のエビデンス付きで紹介されています)
自然分娩でも無痛分娩でも、出産時に起きうるトラブルが「無痛だから(自然だから)」は無関係であることが分かります。

無痛分娩ならではのリスクで言えば、胎児というより母体へのリスクの方がはっきりしていますので医師に確認するといいと思います。
ネットの記事は信憑性が低いので、大切なことはネット記事を参考に決めない方がよろしいかと思います。