
子ども時代から親友ができず、家族や旦那が親友のように感じています。友達は多いが心を開けていない気がします。同じような経験を持つ方はいますか。
子どもがいる今そこまで悩むことではないのですが
子どもの頃からずっと仲のいい友達ができたことが
ないです。
子どもの頃から遊ぶ友達はいて
交換ノートや色んなことに誘ってもらうことも多く
いつも遊びに出かけていて
友達という友達はいたけど…って感じで
中学生から専門学生まで
心の底から友達!って言える人に出会ったことないなって
改めて感じました。
私自身人を信用してないのかな?って
思うこともあります。
母親と妹、弟が家族であり親友
旦那が本当に仲の良い友達 みたいな感覚です。
なんでも話せる友達なんて
小学生の頃からいません。
だからと言って寂しい訳ではないのですが
なんで自分は親友と言える存在ができないんだろうと
考え出すと止まらないです。
それなりに友達の数は多く
小中高、専門と遊ぶ友達はわりと多くて
今でも遊びます、
でもみんなのこと信用なのかなんなのかわかりませんが
ずっと自分を開けてない感じがします。
私と関わってくれている人のことが好きですけどね…
同じような方いますか?
やっぱり信用出来ないって言葉が近いですかね?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
信用をしていないのはなく、ご自身をさらけ出すことに自信がないのかなと。
自然体で好かれる自信がないから、心を開けてないのかもしれません。
でも、それは悪いことではありません。
人とお付き合いする時に、適度な距離感は大切だと思いますよ😊
コメント