
生後8ヶ月の子どもが昼寝中に起きてしまうことに悩んでいます。添い寝が必要で、家事ができずもったいないと感じています。月齢が上がると眠りが深くなるのでしょうか。
昼寝中起きるまでずっと添い寝している(orしていた)方いますか🥲?
生後8ヶ月なんですが、添い寝で寝かしつけて30〜40分経って眠りが浅くなった時に高確率で起きてしまい、その時に隣にいてトントンしてないと長く寝てくれないので、昼寝中ずっと隣にいます😭(1時間〜1時間半くらいを1日2回です)
なので家事は子供が起きてる間にしかできず、この昼寝の時間めっちゃもったいないなぁと思ってしまいます…
自分も一緒に寝ようと思っても寝るの下手で寝れることの方が少なく🥲
もう少し月齢上がれば眠りは深くなったりするんでしょうか😭?
いつか離れても長く寝てくれるようになりますかね?💦
それともこんな感じの子は2〜3歳とかになってもずっとこうなんでしょうか😭
低月齢の時から寝るのが下手すぎてたまに心配になります…
抱っこ寝を卒業できただけでも進歩ではあるのですが😭
他のお子さんがどんな感じなのか気になります!
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

ママリ
2歳とか3歳になれば一人で寝られると思いますよ!
私は、2歳とか3歳になって子どもが一人で眠れるようになっても昼寝の時は横でスマホいじってボーっと楽してましたけどね(笑)

はじめてのママリ🔰
6ヶ月の時に朝寝昼寝夕寝全て添い寝じゃないとダメな時があって、絶望していました。
夜寝る時だけ1人で寝れてました。
その時期はほんっとに1日の大半ベッドにいるじゃん私。って😭😭😭
でもまた今元に戻ってベビーベッドで寝てくれています💞
寝るの上手になったなって思います!!!

はじめてのママリ🔰
少し前の投稿にすみません🙇♀️
今同じことで悩んでいます。
下の子昼寝離れると必ず30分で起きます😭
なので隣にずっといます…
平日は上の子保育園行っててどうにかなるのですが、土日が旦那仕事で上の子は家にいて、下の子昼寝時間ずっと横にいるわけにもいかず😭
その後成長して寝られるようになったでしょうか???
-
はじめてのママリ🔰
アプリ見てなくてお返事遅くなってしまってすみません😭💦
それが10ヶ月頃から30〜45分くらいの眠り浅くなるタイミングを自力で越えられることも増えてきました!!
引っ越しがあってどうしても昼寝中に抜け出して準備を進めないとどうしようもなくなって、15分くらいで眠りが深くなってから試しに抜け出してみたら、そのまま1時間以上寝れる日が結構ありました!!なので最近は抜け出してます😂
たまに短く起きちゃう時もありますが、長く寝れる日の方が圧倒的に多くなりました!!
ママリさんのお子さんも成長と共に自力でお昼寝長くできるようになることを祈ってます😭✨- 4月1日
コメント