※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

貯金が10万円で40歳の女性が、家計のやりくりや貯金方法について相談したいと考えています。生活費が足りず、貯金を崩している状況です。どのようにやりくりされていますか。

貯金が10万円しかありません。
もう40歳になりました。
焦りを感じ今からでも貯金できますか?
皆様はどうやりくりされているのでしょうか?
現在夫と娘と3人暮らしで、
扶養内のパート勤めです。
夫からは生活費20万(光熱費、通信費、食費、その他雑費)と、別途で娘の習い事代を出してもらっています。
私の月のパート代は5万円程で、
毎月生活費が足らずに、自分の貯金を崩していましたが
底をつきそうで。
皆様の家計のやりくりを、どうされていますか?
値上げになってからよりしんどいです。

コメント

♡いいね←しないで下さい😖

ご主人が貯蓄があるならまだいいと思いますよ☀️しかも扶養内パートならまだ収入増やせますし✨

ママリ

20万の内訳はどうでしょう…?
家賃(ローン?)とかは別で、生活費20万ならそんなに苦しくなさそうな気もしますが…🤔
うちは家賃などの引き落としは別として、生活費は15万程で、その中で各項目予算を決めてその中でやりくりしてます💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんありがとうございます。
    家賃は別です。
    各項目予算決めた事なかったです。大切ですねよね。

    • 1月16日
  • ママリ

    ママリ

    その他雑費が何含まれるかにもよるとは思いますが、我が家でいえば、
    4人家族で光熱費&通信費で4万。
    食費外食費で7~8万です。
    合わせたら12万くらい。
    なので、その他雑費で8万は使えることになります。
    雑費の内訳にもよりますが全体的にどんぶり勘定であるだけ使ってしまってるのかな?と思いますし、もしかしたら必要ないものまでお金出してしまってるかもなので、1度しっかり見直しが必要かもですね。
    あと、予算決めたらはみ出さない。
    足りないからと足さない!!
    これめちゃ大事です💡

    私も30代後半で、家計簿も続かないタイプでしたが、やばいと思って色々と見直し見直しでやってます💦
    頑張りましょ!!

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

旦那さんは別で貯金してるんですかね??
夫婦財布を一緒にするのは厳しいですか?💦
25万あれば、上記の内容ならやりくりできそうですが…
予算をしっかりたてるといいのかな?とおもいます。
子供費用いくら
日用品いくら
みたいに💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    夫婦一緒の財布は難しそうです。
    私のやりくりが下手なんですよね、きっと。予算をたてるために毎月の支出を把握するところから始めてみます。

    • 1月16日
ママリ

同じくアラフォーで旦那から生活費20万もらってますがうちは正社員じゃないと無理です💦
私が正社員で毎月30万あるので15万〜20万は投資や保険、貯蓄に回せてる感じです💦
正社員目指して働くのは難しいんですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。正社員で働く事が難しくて💦
    羨ましいです。

    • 1月16日
ママリ

書いてる生活費だけで25万では足りないってことでしょうか?
住んでる場所や生活スタイルにもよりますがもっと減らすことも全然出来る金額だと思いました🤔
これより削るのが難しい生活水準だとしたらご主人の収入もそれなりにあるかと思うので生活費をアップしてもらうかですかね🤔

な

夫婦財布を一緒にしたほうが効率よく貯めれる気がしますが、別がいいんですかね🥺

眠りのダイゴロウ

貯金はできるタイミングにやるしか無いと思ってる人間ですが、お子さんが奨学金で進学するもしくは進学しないのであればそれから貯められると思います!

生活防衛資金が無いから今すぐ貯め始めたいということであれば話は別ですが、、貯金は旦那さんのも合わせてですかね🤔

生活費の20万、内訳に居住費が無いのですがその他雑費に含まれているのでしょうか??含まなくて良くて20万であればどこにそこまでお金がかかるのだろうと疑問に思ってしまいました。
光熱費は地域によってもだいぶ変わると思うのでなんともですが、パート代も全て足したら25万ですよね?
保険料や車の維持費と居住費全てが雑費なんでしょうか

はじめてのママリ🔰

20万といっても25万で生活されてるんですよね🤔水道代は旦那さんなら光熱費というより電気代のみですよね(ガスも?かな)
25万もあるのに赤字っておかしいから簡単に支出だけ計算して把握したほうが良いです💦
毎月子供の衣服を買うわけでもないし食費も三人家族だし‥やりくりしなくても普通に生活できて貯金余裕かなと思います🤔
もしかして美容系を買ってるとか美容院やネイルとか毎月行ってるとかでしょうか?

はじめてのママリ

補足の内訳も見ましたが・・
それで20万あるのに赤字はヤバいかと💦

はじめてのママリ🔰

ご主人の月収がわからないですが、20万もらってるとのこと、家計の貯蓄はしっかりあるんでしょうか?
別にあるなら焦らなくてもいいのでは?
我が家は家計一緒なので、自分の貯金はあまりないですよ🤣

はじめてのママリ🔰

主さんが10万しかなくても
ご主人に例えばですが
2000万あれば、
何の問題もないと思います。
お子さんの学費はご主人が出してくれるだろうし、
持ち家もあり、団信も入ってるだろうし、ご主人は生命保険も別で入ってるんですよね?

ちょっとママ友とランチや欲しい服があるとかなら10万で足りるし、来月遊びに行くから今月これ我慢しよう〜で済む金額ですもんね。

食費10万でも余りそうですね、、
子供の衣服はブランド物しか買わないとかですか?

基本的にお金持ちの家庭のようなので、
あまり焦らなくても良さそうです!

ねここ

扶養内をやめれば問題ないと思います。こどもはどんどんお金かかりますよ💦

ぽぽ

へそくりが10万ということですよね?


光熱費  30000
通信費  30000
交通費  20000
食費   90000
日用品  20000
子衣類  20000
医療費  30000
雑費   40000
とかですかね?

きっと現金で払うことは少ないと思うのでカードの履歴見ればすぐ何に使っているか把握できると思いますよ!

我が家は全体的にこれの2/3で、医療費は10000です。

ご主人はそれプラス稼いでいらっしゃると思うので、貯金がそちらでできていて確認できていれば、へそくりが10万でもなんら問題ないと思いますよ🙋‍♀️
貯められる時にためましょー!


沢山稼いでらっしゃるご主人をお持ちのご家庭でしたら生活水準は高めだろうし、そのくらい出費があるのは致し方ないと思うので、物価も高騰したことですし、生活費を5万くらい上げて貰えばいいのかなと思います😙

あや

私、旦那から生活費もらってる
金額は、6万円ですよ。
3歳、1歳、と居てる
4人家族ですが、
食費、雑貨類 子供の服 、交通費
医療費込で
ギリ6万円って所です。

1回、生活費貰った時に
このお金はこれにって感じで
封筒に分けて、残ったぶんは
貯金ってしたらいいですよ。
食費にいくらかかってるか
分からないですが
上手いことしたら
1ヶ月2万円でおさまりますよ