
旦那側兄弟の結婚式が近々ありますが旦那が、兄弟とは仲良くないし、御…
旦那側兄弟の結婚式が近々ありますが
旦那が、
兄弟とは仲良くないし、
御祝儀最低でも10万包めと言われたけど無理だから
結婚式を欠席したいと言っています。
今、子供の学費の貯金しかなく
独身の時の貯金はもう底をついていて
これから共働きになって
家計の赤字をなくしたり、貯金しようと旦那とは話し合っていて
産後1ヶ月で今月末からパートに出る予定です。
現状で2万ほど家計が赤字で
私がパートに出られるのは
旦那が休みの週2日だけなので、
頑張っても、今から10万の貯金が無理です
しかも、11月に上の子を幼稚園にいれるための入園金がかかってしまうし
下の子も1歳児クラスから保育園に入れたいので、その準備代も貯めなければならず
旦那の両親も事情は知ってるんですが、お金は貸せないと言われてしまってます。
私の親はいないので、私親族から援助もありません。
欠席するとしても、兄弟だから
電報送って、御祝儀も渡すのが普通ですよね?
旦那が減額の相談をできればいいんですが、
兄弟とは仲が悪いらしく
旦那の親とも、あまりうまくいってないので、
まず相談が厳しいようです。
どうするのが、いいのか
アドバイスいただきたいです…。
- あみゅ(8歳, 10歳)
コメント

ぱぴこ
えっ旦那様お一人の出席で10万ですか??

mmr🧸
そんなに出しますかね(´・ω・`)?
誰に最低でも10万包めって言われたんですか?
正直出し過ぎだと思いますよ。。
-
あみゅ
旦那の親です!
うちの家計では、かなりの大金なので、ネットでも調べたんですが
兄弟夫婦の御祝儀相場は10万みたいです(´;ω;`)キツイ…- 5月11日

ココりん
兄弟が結婚式に出席しないのはどうかな?
旦那さんから義両親に相談してもらうしかないかと…
兄弟から電報ってあまり聞いたことないですね。
うちは年末に義兄の結婚式に家族4人で出席して10万包みました。
-
あみゅ
やはり出席するのが普通なんですね!
ネットで結婚式に子供連れてこないでって意見を見たんですが
身内なら赤ちゃん連れでも大丈夫なんでしょうか?- 5月11日
-
ココりん
やはり兄弟で相談してもらっては?
赤ちゃんいても出席してほしいのかどうか。
義兄が結婚式した所は授乳室やオムツ替えるトイレも揃ってましたが、やはり子供達は動きまわるので私達夫婦へ疲れました。- 5月11日

あおばまま。
旦那様の家系が代々10万だったとかはないですか??
私も、姉の結婚式の際10万包みました。
お金もなく本当に大変でしたが、お金を切り崩し、どうにかこうにか、集めました。
仲が悪くも良くも実の兄弟ですし、旦那様家族にしたら、出席しないのは相手方に対して失礼に当たってしまうのでは?と思います💦
確かに、10万は大金ですが、寄せ集めてでも行くのでは?と私は思ってしまいます。゚(゚´ω`゚)゚。
誰にも相談できずで本当にお悩みでしょうけど。゚(゚´ω`゚)゚。
身近に兄弟達が来ない結婚式を見たことが、無かったので、、、
生意気な回答ですみません(p_-)
-
あみゅ
そうですよね~(>_<)
ただ、うちの場合
本当に無理そうなので、消費者金融で借りることになりそうです- 5月11日

あこ
既婚者なら10万円が相場ですし、招待された以上は欠席した場合も減らすことは難しいと思います。
そもそも兄弟なのに欠席、というのが後々揉めるような気がします。
まずは義両親に今は5万円しか包めないこと。余裕が出来たらまた渡すから。と伝えてみてはどうでしょうか?
-
あみゅ
そう相談できないか
旦那に聞いてみます(>_<)!
5万円なら確かに
できそうなので!- 5月11日

たつや
中が悪いからといって身内の結婚式に出ないってなかなか非常識かな?と思います。
欠席でも電報と10万包むのが普通かな?とも思います。
身内の式なら早めに連絡ありますよね?
あみゅさんは結婚式されたんですか?その時はどうだったんですか?
出産祝いは頂いたりしましたか?
-
あみゅ
そうですよね(>_<)
早めに連絡あったんですが、
半年以上前倒しになったのと
こちらが妊娠後期に決まったので
私がパートに出て貯める予定が
間に合わなかったんです💦
私は式あげなかったので
お祝いはなしです!
出産祝いは、一人目の時に
ベビー服をいただきました。- 5月11日

こっちゃん
自分たちの結婚式には参加してもらっていないんですか?ご祝儀いただきましたか?
-
あみゅ
私達は式は挙げなかったんです(>_<)
- 5月11日
-
こっちゃん
そうなんですね!
式を挙げてなくても親族ならご祝儀渡すのが一般的だと思います。
貰ってないのに、結婚式する人にだけご祝儀というのは私も気がひけますね。
ただ結婚式を挙げる以上出席はした方がいいので、あみゅさんは子供を理由に欠席で、ご主人だけ出席で5万でいいと思います。- 5月12日

Maddie
仲良くなくても親族なので、よっぽどのことがない限り出席だと思います。
そして、もしもし欠席でも兄弟なのに電報?ってなるような気がします。
やはり10が妥当かと思います。足りない分をご両親などに立て替えてもらうとかできませんか?
欠席以外で進むといいです…
-
あみゅ
欠席はやめたほうがいいですね(>_<)
ただ、御祝儀だけはどうにもならなそうなので
分割にするか、減額してもらうかする事になりそうです…情けないですが- 5月11日
-
Maddie
そうですね…ご両親に助けてもらえるといいのに…
欠席は相手のご家族ご親族にも印象良くないですし。- 5月11日

りんごジャム
ごめんなさい💦
非常識かもしれませんが、私ならお祝いって本来気持ちだと思うので(非常識な少額はありえませんが)消費者金融で借金してまで渡さなければいけないのは疑問かなと思います💦
それと、あみゅさんたちが結婚した時は、挙式披露宴してないにしても、お祝いを包んでもらってないということですか?
もしそうだとしたら、兄弟が結婚式するからって10万包まなければいけないって…一方的(?)だと感じました。だったら兄弟なら挙式披露宴してなくても3~5万包んでくれませんか?💦
一般的な相場は確かに結婚していて家族で披露宴に出席するなら8~10万は包んだほうがよいと思いますが...
元々仲が悪いならそこまで(消費者金融で借りてまで)取り繕う必要性感じません💦
ただ、仲が悪いから欠席というのは兄弟として大人の対応ではないと思いますので、旦那さんだけ出席して5万包んではいかかですか?
建前としては、小さい赤ちゃん2人がいて迷惑かけそうだし、きちんと対処できる自信がなくて大変だから今回は...あみゅさんとお子さんは欠席されたらいいのでは?と思います。親族の赤ちゃんはOKらしいですけど。
仲のいい兄弟の子ども(姪、甥)が少々騒いでも可愛いなで済みますけど、可愛がってもない子どもが披露宴で騒いでたら主役(とくに花嫁)はいい気持ちしない場合もありますし...
私はそう感じました!みなさんの回答見てたら非常識なのかもしれないですけど💦
-
あみゅ
第三者にそう言われると、気持ちが楽になります💦ありがとうございます💦
そうですね…6万包んで、後日渡すとか
旦那に親と相談してもらおうと思います。
あちらからの結婚祝いがなかったのは、入籍が私達のが先立ったのと、まだ当時2人とも学生だったので仕方ないかなあと思います
でも、事情が事情なのに急に「10万包め」とか…一方的なのは本当に感じていて(´゚ω゚`)
御祝儀すら出せないのも情けない話ですが…
旦那だけ出席も考えてみます- 5月11日

退会ユーザー
旦那さんだけ出席で5万がいいと思います。
まだ下のお子さん小さいですし、ご親族も理解して欲しいですよね(T^T)
無い袖は振れませんから、今できる範囲でお祝いすればいいと思います。
祝い事に借金してまで、、とは私は思いません。

まま
夫婦と子どもさんで10万ですよね?そんなもんだと思います。欠席はどうかな( ;´×`)義両親によるのでしょうが、私達の結婚式の時に義姉がお金がないから欠席したいと言ってました。もともと私達も義姉とは仲良くないし別に〜って感じでしたが、やはり常識的にはなしでそれを聞いた義父は激怒、義兄に離婚してしまえとまでいう始末でしたよ。
まぁ、それは大袈裟ですが、、やはり親族ですし後々の事もあると思うので10万包んで出席された方がと私は思います(´-ωก`)

ry
無理して10万…しなくていいと
思います💧
元々不仲で相談すらできない状態で
10万円って…
私も家族複雑なので悩む気持ちわかります。
私も今度結婚式しますが
妹夫婦妹が産後で遠方なので出席できません(´;ω;`)
あみゅ
多分、夫婦2人か家族全員での出席で10万って意味なんだと思います…
未就学児2人だし
旦那だけ出席させてもらって、御祝儀5万が一番もめないかなと考え中です…