※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

名古屋市立大学病院で出産予定の方に、入院バッグのおすすめ、授乳や沐浴指導の進め方、個室の利用状況、大部屋のトイレとシャワーの使用ルールについて教えていただけますか。

名古屋市立大学病院に関する質問
【名古屋市立大学病院(名市大、瑞穂区)で出産された方に質問です】
名市大で出産予定(初産、無痛分娩予定)の者です。
①入院バッグ、陣痛バッグに入れておいてよかったものがあれば教えてください。
②入院中、授乳や沐浴の指導はどのような形で進んでいくでしょうか。
③個室はハイリスクの方が優先と聞いていますが、希望すれば使用できるような状況でしょうか。
④大部屋はトイレとシャワーが部屋の中にあると聞きましたが、入院している人が決められた時間に交代で使うような形でしょうか。何か時間制限などルールなどあれば教えていただきたいです。

コメント

🍋🍋

2人とも名市大で帝王切開でうみました!
①部屋がめちゃめちゃ乾燥してたのでのど飴持ってくといいかもです!
②皆んなが集まれる授乳部屋(そこで赤ちゃんも預かってくれます)があるのでそこにいる看護師さんに教えてもらう形です!ミルクも看護師が作ってくれますよ!
沐浴もちゃんと指導してくれますよ!
③私は帝王切開だったので個室希望して叶いました!普通分娩の方の希望が通るかはわかりません。
④別の手術で名市大の大部屋入院したことありますけど、大部屋の中にトイレあります。廊下にもトイレあります。
シャワーも廊下の方にあり、使用したい時に予約する感じでした。ホワイトボードに自分の部屋番号書いて使用中の札をかけるみたいな。何年も前なので変化してるかもしれません🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答いただきありがとうございます。大変助かります!

    お部屋は乾燥しているのですね、今日早速のど飴を買いたいと思います。
    指導などもしてくださるようで安心しました✨

    • 1月17日
p!nk

①私は小さな水筒がかなり活躍しました、後ミニ扇風機です
個室ならエアコン使いたい時に使えましたが大部屋だと気を使って使えなかったです

②私は2人目だったので沐浴指導はなかったのですが朝〜にやりますと言ってました(^^)
授乳指導ミルクの人は最初の一回目サラッと流れを教えてくれます(授乳室の使い方)
母乳だと助産師さんが丁寧に横に座って指導してくれます⭐︎
出産後の授乳は病室までお呼びがあり、身体が辛い時は授乳スキップしますか?と助産師さんが代わりにミルクをあげてくれます😊

③空きがあれば確か入れますよ!
ただ大部屋は授乳室と少し離れてます病棟が違うのかな?
個室だと授乳室と同じ病棟なので楽ですね

④はい!早い順でネームタグみたいなのを貼り付けて入ります
時間は確か30分?だったようなうろ覚えですみません😅

私の時はおばあちゃんがずっと入ってて時間過ぎても入ってて自分が入る時間がなくなってしまった事がありました😅しびれを切らした看護師さんが呼びに来てましたが💧

私は無痛分娩ではなかったので流れは分からないですが麻酔科の先生がやるのでしょうか?
名市大の麻酔科の先生はとっても良い人です😆

あと少しで赤ちゃんに会えますね😍頑張ってくださいね☺️🫶🏼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧に回答いただきありがとうございます。大変参考になります✨

    確かに大部屋だと好きに温度を変えれないですよね、、、ミニ扇風機持って行こうと思います!
    ちなみに小さな水筒はどんな時に使われましたか?

    シャワーは早いもの順なのですね。いつから入れるコンディションになるかわかりませんが、その時他に入院してる人にもよりますね😅

    産まれる兆候があまりまだ見えないので頑張って動きたいと思います💦

    • 1月17日
  • p!nk

    p!nk

    うろ覚えなので多少違ってたらすみません😭💦
    ですが大部屋でも私の時は患者さん居なくて1人でした🤣多分みなさん個室を選んでるのか分からないですが当たりでした😆

    水筒ですがお茶を下さるんですが熱いお茶が嫌いで私はコンビニで冷たいお茶を買って入れて飲んだり、
    後は季節が私は2人秋ですが室内が暑く主人に家から半分凍らせたお茶を持って来てもらってそれを水筒に入れて冷たいお茶飲む用に持参しました🥰

    後は何ですかね?🤔
    着圧ソックスとかですかね?

    個室も大部屋も入院した事ありますがどちらも快適でしたよ☺️

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。大部屋か個室か、、、は、その日入院されてる方次第ですね!

    水筒についても細かく教えていただきありがとうございます🙇‍♀️参考にして入院バッグの最終チェックをしたいと思います✨

    • 1月18日
ゆっこ

2年前に出産しました。
検診時に急きょ、入院が決まりどっちがあいか聞かれました。陣痛からとかだとその時の空き状況になるかもです。

水筒は大きさによって入らないかもなのでコップ持っていってそれについでから水筒に持って行ったティーパックでお茶が作れてよかったです。

①の入れておいてよかったのはモバイルバッテリーはあったほうがいいです。
②の沐浴、授乳は息子がNICUに入院だったのでそちらで沐浴教えてもらいました。すぐに退院したので病棟の授乳室で再度、授乳は教えてもらいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かにモバイルバッテリーは何かと便利そうですね、持参します✨

    個室か大部屋かは自分のコンディションもありますよね💦あまり事前に考えすぎず、当日に臨めればと思います😊

    • 1月18日