※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

完母で夜間の授乳間隔が長い方に、母乳やホルモンへの影響について教えていただきたいです。

完母で、早いうちから夜通し寝てた方いますか?1ヶ月検診後から5.6時間は間隔が空いていました、2ヶ月からは6〜9時間空きます。

今日保健センターで、最低でも間隔5時間以内にしないと、母乳が減ったり生理が来たりしちゃうと言われました。私と同じように1.2ヶ月から夜間間隔空いてたという方がいれば、母乳や女性ホルモンに影響あったかどうか聞きたいです!

コメント

deleted user

生理の再開は1ヶ月過ぎで早かったです!夜あげてても3ヶ月で再開したので私がこういう体質なのかもしれません。、

母乳の量は夜中授乳してた子のときよりは少なかったですけど、完母でいけるくらいの量は出てました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生理が来ると母乳の味が変わると言いますが、その後飲んでくれましたか?

    • 1月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    みんな変わらず飲んでましたよ!

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

新生児の頃から夜通し寝ていて1ヶ月健診が終わるまでは4時間で起こして飲ませていましたが、起こした所で寝ているので飲んでくれず、健診で体重も増えていたので起こさなくていいと言われました!

母乳の量は減りませんでしたが生理は産後4ヶ月頃から始まりました🥲普通に8時間空く時もあって胸が張っていたいので搾乳していました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生理が始まると母乳の味が変わると言いますが、その後も飲んでくれましたか?

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際変化があったのかわかりませんが、生理でも変わらず飲んでくれましたよ☺️
    卒乳するまで完母だけでしたよ!

    • 1月16日
ママリ

うちの子も良く寝る子で起こさないと8時間でも9時間でも寝ます。最初の1ヶ月は母乳の分泌のために4時間は空かないように起こしてました。2ヶ月からは私が寝たかったので朝まで8時間ぐらい空く日もありました。
生理の再開は4ヶ月半です。
1人目は背中スイッチ敏感で寝ない子でしたが生理再開4ヶ月半と変わらないです。
母乳分泌も変わらないと思います。