
意識高い人の話を聞いて刺激を受けたが、気持ちが沈んでしまったのはなぜかという相談です。現状に満足しているのに自分を見失い、学生時代の嫌な思い出も影響しているようです。
意識高い系の方のお話を聞いて、すごく刺激も受けてきましたし、前向きにも慣れましたが、いつもの自分になれません。
その方の頑張っている様子やすごいなぁと尊敬する気持ちももちろんあって、自分もそこまでではないけれど何かできることがあればやっていこうと前向きな気持ちで帰ってきたのに、なぜだか今は気持ちが沈んでいて。
比べることでもないし、現状今の自分の生活に満足しているから今すぐ何かを変える必要性も感じてないのに、なぜこんな気持ちになってしまうんでしょうね。
私は学生の頃から勉強が嫌いで、できるなら早く学生生活を終えたいと思っていました。
興味のあることにはのめり込むタイプですが熱しやすく冷めやすいタイプです。
そして、学生の頃から子育てと専業主婦に憧れていて、今はその状態なのでこのままの生活ができるなら現状維持をしていたいと思います。
そこまで考えているならそのままでいいじゃないかと自分でも思うのですが、今日いろいろな話を聞いてきたら、なんだか自分が立て直せなくなってしまって。
仕事をしていた経験もあるのですが正直あまり良い思い出がなくて、機会があればまた働きたいとも思いますがこれといって目指してるものもなくて。
今日会ってきた人は人としてはもちろん尊敬できますし良い人なのでこれからも機会があればお会いすることもあると思いますが、無意識のうちに釣り合いを取ろうとして背伸びしすぎたんですかね。
数日経てばまたいつもの自分に戻れますかね。
- 初めてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ
冷たい風に聞こえたら申し訳ないですが、多分根本的にそう言う人と合わないんだと思います。
人間元からの性格ってなかなか変えられないですので、何かを始めてる人や物事を極めたり自分を高めたりしてる人は、そその人にとっては努力してる人もいるかもしれませんがほとんど無意識というか...性格や思考から自然とそうなってると思います。
難しいですが私も頭ではよくこうしたい!こうなりたい!これを頑張りたい!と思うのですがいざ始めることもなければ、環境や機会を与えられても継続することができないです(笑)
私は生粋のめんどくさがり屋、そして飽き性です。
昔から計画や目標を立てるのは好きなのですが実際に実行したことはほぼないというか、できなかったです。
多分ママリさんが書かれてるように実際は、今の生活に満足していたり変える必要性もないんでしょうね😌
それが悪いことではないですしそんな私やママリさんのことを見て羨ましい、素敵!こうなりたい!と思う考えの人もまたいると思いますしね。笑
人は常に他人と比べたり羨んだりしてしまう生き物ですので大丈夫ですよ😊
本当に必要性を感じて変わりたい!頑張りたいと思ったら頭で考える前に既に行動に移せてると思います!
頑張ってる人は眩しく感じたりして自分も同じように見せなくちゃと見栄を張ったりして疲れてしまうこともあります。(その人が悪い人とかではなく)
そういう人と過ごすよりかは同じ気持ちや考えの人の人と過ごす方が幾分も楽です(笑)
同じ価値観や状況の人と一緒にこたつに入ってぽけーっとしてるほうが心も身体も元気になりそうです😂
今は子育てもあると思うので落ち着いてきたりしたらまた考えも変わるかもですし😆
人生短いようで長いです一緒にゆっくり頑張りましょ〜✨

はじめてのママリ🔰
私も上の方と同じで、その人と合わないんだと思いました。
お話聞いただけで気持ちがそこまで沈んでしまうって逆にすごい影響力だなと思います。宗教やマルチなど洗脳に繋がるものでないといいのですが。
なんとなく、最初のインパクトが大きくて「この人はすごい、尊敬できる」という風に美化されている部分があるように見えました。実際はそうでもないのに、この人が言ってることなら素晴らしいことであるはずだ、みたいに思い込んでしまっているというか。
ママリさんが自己肯定感が低かったり、自分に自信がないと感じることがあるなら、そういう自己啓発的なものには感化されやすいと思います。それで本当に前向きになれる人もいるので否定はしませんが、現状ママリさんは逆ですよね。
その時点で、ママリさんには必要のないものなんだと思います。
今回、こういうものは自分には合っていないかもということが知れたのは収穫かもしれませんが、今後も今まで通りその方との関係を続けていくのは一旦やめた方がいい気がしました。
-
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
その人にとっては普通のことなのかもしれませんが、女性で大企業に就職して長年働いてキャリアも積んで、自分のやりたいことを追求するために転職していずれは独立を目指していると言う人なんです。
資格もいくつも持っていて、子育てしながらほんとにパワフルな方なんですよ。
だからあなたも同じようにやってみなさいよと言われたわけでは無いのですが、私がいろいろできない理由を探している一方で彼女はできる方法しか考えてないので全然違う世界の人なんだなぁと思いました。
すごいなぁと思って話を聞いているつもりでしたが、ランチが終わって家に帰ってみると私の手元に残ってるものって一体と思ったら何かしなくちゃいけないような気がして。
でも実際、学生の頃から勉強は嫌いでしたし、何を始めても長続きしないですし、いろいろアイディアは浮かぶけれどそれをなかなか行動に移すことも苦手ですし、努力とか継続とかが1番似合わないんですよね。
生活がかかってるとなれば仕事もするかもしれませんが、今はこれといってやりたいこともないですし、一生懸命仕事探してるわけでも何かを極めようとしているわけでもないので、多分その人から見るとなんでやらないんだろうとか何かやればいいのにってきっと思ってるんだろうなぁと思いました。
自分でも思った以上に刺激を受けすぎてきた感じがしたので、これからは上を見すぎて疲れてしまわないように、ランチに行ったりおしゃべりしたり付き合っていく人を選ばなきゃいけないなぁと反省しました。
私の場合は今専業主婦で家のことをやったり子育てしているだけでも充分目まぐるしいので、もしそれらは落ち着いて何かやってみたいと思ったときにはその時考えようと思います。
少しいつもよりものんびりする時間を作って自分をリセットしたいと思います。- 1月17日
はじめてのママリ
長々とすみませんでした!😅
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
本当におっしゃる通りだと思います。
私は昔からあまり人見知りをしない方なので、基本的には誰とでも話せるんですけど、今回も事前にかなり意識高い系の人だと言う情報はあったんですけど実際に会ってみて本当に凄い人なんだなぁと思って上を見すぎて首が疲れちゃった感じです。
そういう人の話を聞くことで何かが劇的に変えられなくても自分の刺激になるかなぁと思いましたが、それ以上でした。
私は持病もあったり、過去にいろいろあってトラウマを抱えやすいタイプだと言うのも自分でわかっているので、常にポジティブ思考の人とか意識高い系で自分を高めていく人と同じように動けるなんて全然思ってないんですけど、そういう人と一緒にいると自分も変わらなきゃ、何とかしなきゃって今現在必要性を感じていなくてもそう思ってしまうんですよね。
良い刺激になったと思って必要な部分だけ切り取って後は割り切れれば1番いいんですけどね。
資格取得もちょっと考えていろいろ調べてみましたが、これといって今必要な資格もないですし、そのための勉強時間を確保するのも難しいですし、何より私自身はやる気がないんだなぁと思いました。
今は私の生活の中心が子育てですが、子育てが終わった時年齢的にも体力や気力も含めて私に残るものってなんだろうと思うと不安ですが、後先考えて今から何かをしておくなんて器用なこともできませんし、正直その時になってみないとわからないと言う部分が多いです。
何にでも挑戦するとか自分を高めている人を見ていると人生楽しんでるなぁとは思いますが自分がそうなれるとは思えないので、自分のペースで自分にとってちょうど良いことをしていくのは1番なんだなぁと思いました。
かなり影響も受けやすいので、これからはちゃんとその人のことを知った上でランチに行ったりおしゃべりしたりしようと思います。