※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園のママとの距離感に悩み、疲れを感じています。人見知りで会話が続かず、仲良くなりたい気持ちと疲れが相反しています。

いろいろ考えすぎて疲れます。

幼稚園のママとの距離感で色々考えてしまい疲れます。

うちの幼稚園は小規模幼稚園でクラスが1クラスしかないので3年間同じです。
その中でママたちも仲良くなりグループ化してます。

私は人見知りだったり、話しても会話が広がらず周りを見ては凹んだり羨んだりしてます。
それもあり、仲良くしたくても最終的には疲れちゃうのであまり自分から行きません。

残り1年間、それが毎日辛くて。
私の性格も嫌で仕方ないです。1人くらいはママ友欲しいなって思っちゃいます。
矛盾していてすみません💧

コメント

はじめてのママリ🔰

最終的に疲れてしまうのがわかっているんですから、今のままでいいんじゃないですかね!
無理したって結局、性格もありますからね😱

周りが羨ましく見えたりする気持ちは、わかりますよ!

でも下手にグループみたいな感じでつるむのも、色々あると思いますよ💦

考えすぎないでくださいね。
自分は、自分でいいんですから👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥲
    ありがとうございます✨

    一度集まれるママたちでハロウィンパーティー(ランチ)しました。その時のLINEグループが今も続いていて、だいたい話してるのは中心的なママ達。
    私は話に入っていけず、ただ見てるだけで過ごしてます。
    以前そのうちのママと仲良くなったつもりだったんですが、だんだん嫌われてる?っていう感じになりそこから自信もなくて。余計に責めちゃってます😂
    私に対してのLINEも微妙だし、幼稚園で会っても話が以前より続かず間があります。違うママ(気が合う)との差が違いすぎて😅

    話長くなりすみません。

    • 1月15日
ままり

私もママ友0ですよー!
上の子次年長だからグループみたいなのはとっくに出来てます!
挨拶以外は誰かからも声かけられなかったし、私もママ友作る気無かったので需要と供給がマッチした結果だと思ってます笑
ママ友0だけど、それに付いてくる悩みも0なので気持ちはとても楽ですよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにいない方が楽なんですよね😢
    あと一年気持ちの葛藤がありそうですがなんとか耐え抜こうと思います。
    ありがとうございます✨

    • 1月15日
MA

すごくわかりますー(笑)
うちも小規模なんでずっと一緒なんですよね…

タイミング合って話す人はいるけど、各々グループはありそうだし…そこにまで割り込む勇気もないし(笑)
みんなが園でママ友欲しいわけじゃないしなーご近所とか他に友達いたらそれでいいと思ってるかもしれないしなー
とか考えてると距離感だったりどこまで踏み込んでいいか分からなくなって結局もういいか…となって(笑)

自分から歩み寄る積極性も社交性もないくせに、でも仲良い人欲しいなーとも思ってます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    小規模の悪いとこですよね。
    クラス替えがあったらまた違うのかなと思ったり。

    考えてる事同じです。
    最終的にはいらないに落ちとくんですよね。
    そのママと仲良くなれても違う人と楽しそうに話してるのも凹むというか。😂
    大人になってまで悩むのも恥ずかしいですがないものねだりになっちゃいます🌀
    余計な事考えなきゃもっと輪が広がるのかなって🥲

    • 1月15日
ママリ

自分の性格上距離感近過ぎるママ友居たら私は悩みが多くなるだろうな、、、と思っています
でも園で会って明るくお話できる方は欲しいです!
そのためにはずっとニコニコして少し話題を振るとか積極性も必要だなぁとつくづく思います😔難しい、、

疲れちゃうなら、今のままでいいし私1人でいるママさん見たら颯爽としてカッコいいな!貫いてるな!って思うのでできるだけ1人の時堂々と挨拶してたら良いと思います!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理想はあるのに自分の性格上のキャパとか考えると難しいですよね😔

    挨拶は必ずすることは心がけるようにします‼️
    ありがとうございます✨

    • 1月15日