
高齢のため糖負荷検査を受けることになり、検査の流れや結果がその日にわかるのか不安です。また、妊娠糖尿病についても心配しています。藤沢市民病院での経験談を教えてください。
高齢のため糖負荷検査をしますと言われています。
どんな流れで、その日に検査結果がわかるのか?
何回かやるのか?とか、不安になってます💦
ストレス耐性が低く、メンタル弱々で。
毎日ヘパリン注射をしていて、これ以上食事制限とか耐えられない!と思って妊娠糖尿病にかなりビビってます😭
赤ちゃんのためとは言え頑張れる気がせず😭
藤沢市民病院に受診してます。
同じ病院でのご経験だとありがたいですが、他の方でもご経験談使えたら嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント

マママリ
1人目も2人目も妊娠糖尿病になった者です😅
違う産院ですが、おおまかには同じかと思うので参考になれば。
検査の流れ
前日の夜9時以降絶飲食(私は検査が夏だったので、水分は検査当日の朝6時まで可能でした)
空腹の状態でまず指先に針を刺して、出てきた血で血糖値を測ります。
その後甘いサイダーをひと瓶すべて飲まされます。
飲み終わった後1時間後、2時間後呼ばれてまた指先から血を取って血糖値を測りました。
空腹時血糖92、1時間後180、2時間後153をどれか1つでも、数値がたった1でも超えていたら妊娠糖尿病と診断されます😭
1人目の時は後日さらにもう一度
今度はもっと糖分が入ったサイダーを飲まされて検査し、それでもひっかかったので確定という感じでした。
2人目の時は1人目で妊娠糖尿病だったので最初から糖分高めのサイダーで検査し、1回でアウトでした。
私の産院では検査は看護師さんがするので、その結果を見てお医者様から該当者には電話が来ることになってまして。
数値を見てその日に私は結果がわかってましたが、翌日に産院から電話がかかってきて栄養士からの指導の予約を取らされました。
私は1人目の時は空腹時血糖がひっかかり、軽い食事制限のみで予定日通り出産となりましたが
2人目はもう全部の血糖値が基準値を大幅に超えていて😱結局予定日より早く計画分娩になりました。
産後も血糖値戻らず境界型糖尿病に移行し現在治療中です…。
ただ検査直前に足掻いたところですぐに変化が出る数値ではないので、普段通り過ごしていていいと思います。
赤ちゃんのためもそうなんですが、糖尿病になりやすい体質かどうかママの体の問題でもあるので
本格的に糖尿病に移行したくなければ対策するしかないです…。
ただ食事制限も炭水化物の取り方を工夫すればいいので、慣れればそこまで辛くないですよ!
将来糖尿病になってから気がついて対策しても手遅れなので
糖尿病になる前に気がつけるのは逆にラッキーだったと私は思うようにしてます。
そしてまだ妊娠糖尿病と決まったわけではないので
あまり緊張せず検査を受けてくださいね☺️
昔より基準が厳しくなったので、今は妊娠糖尿病の妊婦さんも珍しくないですし
ネットに情報もたくさんあります。
妊娠糖尿病ではありませんように!
応援してます📣

にんにん🔰
違う病院ですが、1人目も2人目も糖負荷検査をして妊娠糖尿病の診断が出ています。
前日9時から絶食、飲み物は水かお茶のみ。
当日朝、病院で採血→甘ぁ〜いサイダーを飲む→1時間後採血→さらに1時間後採血、になります。妊婦健診を合間にやることもあれば、最後の採血後に結果が出た後にすることもあります。結構時間かかるので疲れます💦
私は2回とも1時間後のみ(だったかと)少しだけオーバーする形だったので、血糖値を毎食後に測ることもなく、インスリンの注射もなく、食事の工夫のみでした。食事の順番や量や回数に関して軽く言われた程度で、実際1人目は平均で生まれています。現在妊娠中の子は大きめで、妊娠糖尿病の影響があると言われています。
今のところ、受ける理由が胎児が大きいとか尿糖が出ているとかでなく、高齢のみであれば、大丈夫なのかなと思います😊
私もギリ30代の高齢です。お互い、出産まで体調に気をつけて頑張りましょう!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
にんにんさんの病院は採血だったんですね!
その結果がその日のうちに分かるんですねー
となると、検査自体も2時間待つ上、結果も待つし、本当に待ち時間が長そうですね😓朝食抜きだし、お腹もすごくすきそう…💦
なるほど。数値の引っ掛かり具合によっても指導内容が変わってくるわけですね!
食事の順番程度ならそこまでストレスに感じないかなぁ…
お二人目が大きめなんですね。
大きく育つのはいいのかなとか素人的に思ってしまいますが、出産はそんな簡単な話ではないですね😓
はい!お互いに頑張りましょう!!
にんにんさんのご無事のご出産を願っております🙏- 1月16日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
指の血液からの血糖値検査になるんですね!
その場で数値はわかるけど、先生からの説明は後日電話の流れだったと。わかりやすかったです!
確かに糖尿病になりやすいかどうか、ひどくなる前に知っておくのは大事ですよね!
今後の健康と食生活に関わってきますもんね。
昔より基準が厳しくなって、出していただいた数値になったんですかね??
それだけ気をつけたほうが安心だよということで厳しくなったんでしょうから、知らずにいるより良いと思って受けてみるのがいいですね。
2回目の妊娠で数値が超えてしまって、今も治療中なんですね。
妊娠がきっかけになったんだと思いますが、前回より悪くなってて、その時は心配になったでしょうし、驚かれたんじゃないかなと思います。
産後も戻らない場合もあるんですね。
知らないことが多いものです💦
ご病状が安定しますように…