※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
momon
ココロ・悩み

明日プレに行くことが憂鬱で、特に落ち着きのない娘に困っています。周りと比べて目立つことが気になり、躾ができていないと思われるのが恥ずかしいです。プレ後は叱ってしまうこともあり、行きたくない気持ちが強いです。

明日プレなんですけどほんとにほんとに毎月のプレが憂鬱で仕方ないです。
正直ほんとに行きたくないです…


というのも来月3歳になる娘ですが本当に落ち着きがないです。

絵本も基本座って聞けず立ち上がって絵本に触ってこれ〇〇?と聞いたり、かと思えば掲示物にも興味を示すとふらふらとみに行ったりほんとに居た堪れない気持ちになります。


うちが特記して落ち着きがないのか、同じクラスの子の出来が素晴らしいのかもはや落ち着きがないのはうちの子だけ。
サブの先生が基本隣にいてくれて諭してくれたりしてます。
(基本親はみるだけのスタンスなので傍観するしかない)


制作の時間も先生できたー!と見せにいくタイプで周りが終わるのをじっと待てないです。


先月は隣の席の子に静かに!待ちないよ!と怒られ爆泣きしてカオスでした。
思い通りにならないとすぐ泣きます。
もうそれはそれは目立ちます。


プレに行く前に先生の言うこと聞くんだよ?絵本座って聞くんだよ?おえかき終わっても待ってるんだよ?と言い聞かせてわかったと言うものの、幼稚園に入った瞬間全てがぶっ飛びます。(そこはしょうがないとも思いつつ…)


タイプ的にはテンションが上がりやすく楽しくなると見境がなくなる、周りが見えなくなると言った感じです。


プレの担任の先生や市の保健師さんにも相談しましたが、こんなもんですよ〜お母さんそんなに気負いしないでと言われましたがどう考えたってうちの子は目立ちまくりです。
市の発達チェックする親子教室に参加しましたが、言うほどでもないと言われ様子見で終わり相談先も消滅してます。


夫に吐露しましたが、自分の子を蔑むようなこと言う親は失格だから親向いてないよと言われてから一切気持ちを打ち明けられません。



ここだから本音で言いますが本当に恥ずかしい気持ちになります。
ちゃんと躾してないと思われてるんだろうなと思ったりもします。


なんでみんなと同じようにできないの?
なんで言うこと聞けないの?
なんで落ち着けないの?


プレ後は毎回しんどくて叱りつけてしまいます。良くないのはわかってますが。


こうなるくらいならもはや行きたくない。
と言えど制服受け取りや教材受け取りで絶対に行かないといけないし。
ほんとに憂鬱で仕方ないです。

コメント

ままり

も~~~めっちゃわかります😭あの頃を思い出して少し泣きそうになってしまいました。。

うちは男児なんですけど、本当にお調子者というかなんというかで、、
同じく発達障害を疑い何度も相談に行ったり、先生に相談したりしました。
でもその度に、「特性的なものではなく、性格」と言われてしまって八方塞がりな感じでした(´;ω;`)
恥ずかしい気持ち、本当にわかります・・・

  • momon

    momon


    ありがとうございます😭
    ままりさんのコメントにほんと涙してます😭
    そうだったのですね。。とてもよく似てると思います🤝、、
    恥ずかしい気持ちと居た堪れない気持ちともうとりあえずマイナスな気持ちしかなくて…
    ままりさん同じクラスにいてほしかったです…😭笑

    • 1月15日
にぃ

めちゃくちゃ気持ちわかります。
3歳になったうちの子も似た感じでとても目立ちます。一時期なんでうちの子は…ってネガティブな感情ばかり抱いてました。
ただ観察していると、それはもう興味関心が尽きなくて。他の子より好奇心がずば抜けて高いんだなぁと思えるようになりました。周りが温かく見守ってくれていたおかげもあります。
とはいえおともだちの邪魔になってはいけないのでこちらも見守る形ではありましたが周りを気にせず叱るときは叱ってました🤣ちなみにプレ後だと忘れてる可能性が高いのでその場で叱るがいいと思います。

  • momon

    momon


    ありがとうございます😭
    ネガティブな感情ばかりってほんっとによくわかります。。
    周りも見守ってくれたらいいのですが🥲
    園の方針でプレ中はママ達全員後ろで見守るだけにしてくださいスタイルでちょっと口出しできる感じじゃないんですよね🥲(なら完全母子分離にしてくれ笑)
    でも終了した瞬間に叱ってみようと思います…!!

    • 1月15日
  • にぃ

    にぃ

    真後ろではないんですね😭

    ちなみにプレで体育の体験があったのですが、よく動くのでお手本として選ばれた我が子はにっこにこしながら「やらな〜い🎵」と言って先生から逃げるように走り回るもんだから体育館から引っ張り出しブチギレました😇…
    本人はきっと先生が追いかけてくれるから楽しくて楽しくて走り回ってただけなんでしょうけど…。そんなお調子者も兼ね備えていてほんともうイライラしちゃいます笑

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

4月に幼稚園の満3クラスに入れるつもりの
プレ通い(女児)でーす

まったく同じで笑いました
見学の時満3クラスがお遊戯会の練習でボールの舞台で15名前後が「どんないろーがすき♪」と前に立つ先生の真似て踊ってました

教室ではトイレを済ましたら子から席に座りキラキラ星のピアノ演奏に合わせてうつ伏せで寝たふりをして気持ちを落ち着ける時間がありました。

えーーーー絶対うちの子無理やんと思いつつ
色々事情によりそこしか選択肢なくそこに入れます

プレでは皆でやる体操をやーーだ!!とか言って壁に張り付いていたり
かと思えば皆でサークル作るタイムで走り回っていたり…

あんまり打ち込めされた時は次回のプレ休んだ事もあります笑
月1開催なのに…

まぁ入ったら何とかなるようになるべ…というような気持ちです

私も旦那やお義母さんとかにこんなんでーて喋るんですが
まぁそんなもんだべ!元気でいいじゃん!みたいなスーパーポジティブで。それに救われてるのもあり、まぁこの子はそういうタイプなんだなぁと思って過ごしてます

  • momon

    momon


    ありがとうございます😭
    あれ!?うちの子の話ですか!?ってくらい同じです😂😂😂
    うちはオムツすらとれてなくてやばすぎます。笑
    もはや諦めてます…

    そこでおちゃらけるか!?!というか感じもそっくりです😭笑
    ほんと打ちのめされますよね。

    旦那さま、お義母さまスーパーポジティブ✨いいですね!!
    でもそのくらいのスタンスでいた方が気持ち的にも楽ですよね🥲
    あと私も普段〜じゃん!と言うし同じく神奈川県民なのでもしかしたらお住まい近いかも!?!です🤝笑

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    じゃんって神奈川の方言なんですね🤣
    お互い頑張りましょう💪

    • 1月15日
はじめてのママリ

分かりますよ~
うちは上の子が早生まれで当時2歳でしたが周りはみんな座っている、呼ばれたら返事をする、作業中は立たない子で
うちの子は座らない、返事しないしなんなら他の子の時に返事する、作業終わったらうろつく、暴れる…
辛すぎて泣きましたもん😭園で笑

そんな娘ですが入園したら別人のように集団行動出来ました😳
ママがいるいないでかなり変わりますよ!

ちなみに下の子のクラスは誰も席に座らない、返事しない、どっか行くってクラスで安心しました😂クラスの雰囲気にもよりますよね…
それでも秋の運動会はみんな頑張ってました。
ひとまず入園して半年は様子みていいと思いますよ🙌

  • momon

    momon


    ありがとうございます😭お返事遅くなってごめんなさい😭
    もう明日のこと考えるとほんとに憂鬱すぎて死にそうです。笑
    まさにうちも早生まれでしゃーない!とか言い聞かせてきたんですけどそれだけではカバーできないほど破天荒すぎて😂
    まさに上のお子さんに似てる感じです🥲
    でも成長したというお話、とても希望になります😭
    正直発達障害なんじゃ…?とか疑っていて。。
    半年は様子見が良さそうですね😭ありがとうございます!!✨

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

え、すみません、1番気になったのは旦那さんが親失格と言ったことです。他人事のあなたはちゃんとした親なの?てか、まずそんな人親にもなれてないのに失格とか言ってくんな!て思ってしまいました。お子さんのこと一生懸命考えてるんだから十分立派なママです!!
プレのこと、私も気になってしまうしみんなと一緒にちゃんとして欲しいと思ってしまうのですが、ママが完璧主義だからお子さんのできてないところすごく目についてしまうんだと思います。先生の席戻ろうね、や、今は座ってねの声かけで戻れるなら何の問題もないですし、活動に積極的に参加してるのですごいですよ。
うちの子は(上の子)やりたくない。しない。と輪から外れてしまうタイプなのですごく嫌でした。
行く前のお約束は1つだけにして出来たら褒めてあげるのはどうでしょう?たくさん言われても覚えて実行は難しいと思うので、お友達に何か言われても大きな声で泣くのはやめようね、みんなびっくりするよ。とだけ伝えてみるなどして出来たら次は別の約束ってしていくとできること増えてくと思いますよ。制限されて我慢しなきゃ、こうしなきゃが多いとしんどくなって、爆泣きに繋がってしまうこともあるのかなと思いました。
ママも楽しんでやってること、上手にできたことを1つ見つけて褒めてあげるとお互い楽しい時間、居場所になっていくかもですね、!

  • momon

    momon


    優しいお言葉ありがとうございます😭
    夫が一度私の代わりにプレに参加してその時も点呼の時にピアノ弾き始めたりしたようなんですが2歳児なんてこんなもんだよと言っててもはや考え方?スタンス?が違う感じです🥲
    なので私が気にすることも理解できずなんなら我が子をおかしいって言うの正気?と言う感じで😭
    でもそう言ってくださりありがとうございます😭✨泣けました。

    確かにはじめてのママリさんが仰るとおり私ができてないところばかり見てしまうんだと思います。。
    なるほどですね!確かにあれもこれもと言ったら反発しちゃいますよね🥲
    明日早速アドバイスいただいた通り実践してみます😭親身にありがとうございます😭!!!

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、捉え方の違いは分かりますがそれを親失格って言ってくるのは酷すぎると思ってしまいました、人の旦那様にすみません。おかしいというか、心配って思ってるだけなのに旦那さんにはそれが伝わってないのでしょうか?💦
    悪いところばかり見てしまうのわかります!我が子は天真爛漫で子どもらしく良いところがあるのについできてないところ、みんなと違うことをするところが気になってしまいます。
    お恥ずかしながら保育士をしているのに我が子との向き合い方が下手くそでそのままの姿を受け止めることができてないなと思ってます。それなのに人に言えた立場ではないのですが、そうやって我が子と向き合っていきたいなと思っています!
    一緒にがんばりましょー!

    • 1月15日
  • momon

    momon


    いや!仰る通り結構酷い言い方だなと思いそこから私も心を閉ざしてる感じです🥲
    確かにもしかして多動で発達障害なのでは?と思いそれを言ったことがあるんですがそれが夫的には許せなかったようで、、
    ただもうほんとに暴れ馬のようでもう心がすり減るのでしんどくて😭

    やはり!なにか子どもと携わるようなお仕事されてるかなと思うほど的確なアドバイスだと思ったのでプロのアドバイスをお聞きできてありがたかったです🥹✨
    同じことができないことに悩むお気持ち痛いほどわかります。
    一緒に頑張りましょう😭🤝

    • 1月15日
なぁちゃん

すみません、こちらの質問が先月の話か、数年前の話かがわからないのですが全く同じ状況だったのでコメント失礼します🥲
今年の4月から年少さんでしょうか?🥲🥲🥲

なぁちゃん

わ、すみません45日前と書かれていました🙇‍♂️つい最近の話ですね🥲同士です🥲🥲🥲

  • momon

    momon

    今お返事気づきました!すみません😭

    今年の4月から年少になります😂
    同志ですね🤝毎月ほんとお疲れさまでした😭🥲
    いよいよ入園…心配ですよね😟。。

    • 3月9日
  • なぁちゃん

    なぁちゃん

    お返事ありがとうございます😊
    4月入園同じでしたね🥲!!
    うちはあと1回プレがあるので憂鬱なのと、入園式が怖いです😇😇😇
    幼稚園入って落ち着いてくれれば良いのですが🥲
    3歳児検診とかはどうでしたか?🥲

    • 3月9日
  • momon

    momon

    ごめんなさい!下に返信してしまいました🥺

    • 3月13日
momon

鋼の心でプレ頑張ってください😭✨
入園式心配と不安と憂鬱が入り混じりますよね笑
うちの地域は3歳半検診で3歳はないんです😭ありましたか??