子育て・グッズ 末っ子を一時保育に預けたが、水分が摂れていない状況です。この件について保育士に連絡するのは非常識でしょうか。 皆さんならどうされますか? 就労のため末っ子を一時保育に娘を預けました。 午後イチで水分もイマイチ摂れないのでお迎えお願いしますと要請があり行きました。 確かにご飯は食べれておらず水分も摂れてない状況。 この状況で一時保育の先生にもう少しどうにかならないか?の連絡を入れる事は非常識ですかね? 最終更新:1月14日 お気に入り 先生 ご飯 一時保育 u_fam.(2歳3ヶ月, 4歳4ヶ月, 8歳, 11歳) コメント まぬーる そうですね、人間なのでやっぱり心配。体調不良なのか、こだわりなのかわからないですが、 全く食べられないままで午後寝るのもきついかなと💦 1月14日 u_fam. まぬーるさん的には先生には何も言わずにって感じですかね? 1月14日 まぬーる そうですね、言えないですね。初回ならなおさら、無理ですね💦 もし何度か預けていてある程度の信頼関係が園ともできているなら、 短時間での様子見ぐらいならお願いできるんですけど、 2歳で口を開けないっていうのは、相当な覚悟がないとできないですからねぇ、、、お母さん以外の人は嫌ってことかな?とか思いました! だから、まだ、短時間しか預けられない可能性のある子って感じはします💦 1月14日 u_fam. …ですよね💨 うちの地域は園でなく支援センターで一時保育してくれてるんです。 なので、私と一緒に遊びには行きますが、1人で預けたことが今回が2回目でして。 知り合いに言ったらそれはおかしい! 保育士はそれを上手にあやして飲ませるのが仕事だけどな!?と言われまして… まぁ、それもそうだなぁとは思ったんですけど、どうあるべきか分からなくなりまして😮💨 1月14日 まぬーる 1回目の時は何時までで、食事のところはどんな様子だったんですかねぇ。 もしかしたらお互いにコミュニケーションが足りないのかなって思いました。お子さんの本当の様子が見えません。 よね? 食事を含む利用は今日で2回目なのでしょうか? 職員が何人か変わってまで食事を与えてもイヤイヤしてしまうのかもしれませんが、 普段は食べるお子さんなのかとかも気になりますし、支援センターとなると持ち込みしたものを与える形だと思いますが、 家庭から持ってきてもらったものをどこまで食べたらオッケーにしましょうか〜とか、 もっと細かくお子さんの育ちについて話し合えれば、こんなことにはならないんですけどね。 クレームしようにも、 職員がどのように関わってくれていたのかもわからないし、主さんもお子さんの食生活や性格についていろいろと話したことはありました? 解決策をお互いに考えなくてはいけないですね👍️ 1月14日 おすすめのママリまとめ ご飯・年末に関するみんなの口コミ・体験談まとめ つわり・ご飯に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産時・先生に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 里帰り・ご飯に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・ご飯に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
u_fam.
まぬーるさん的には先生には何も言わずにって感じですかね?
まぬーる
そうですね、言えないですね。初回ならなおさら、無理ですね💦
もし何度か預けていてある程度の信頼関係が園ともできているなら、
短時間での様子見ぐらいならお願いできるんですけど、
2歳で口を開けないっていうのは、相当な覚悟がないとできないですからねぇ、、、お母さん以外の人は嫌ってことかな?とか思いました!
だから、まだ、短時間しか預けられない可能性のある子って感じはします💦
u_fam.
…ですよね💨
うちの地域は園でなく支援センターで一時保育してくれてるんです。
なので、私と一緒に遊びには行きますが、1人で預けたことが今回が2回目でして。
知り合いに言ったらそれはおかしい!
保育士はそれを上手にあやして飲ませるのが仕事だけどな!?と言われまして…
まぁ、それもそうだなぁとは思ったんですけど、どうあるべきか分からなくなりまして😮💨
まぬーる
1回目の時は何時までで、食事のところはどんな様子だったんですかねぇ。
もしかしたらお互いにコミュニケーションが足りないのかなって思いました。お子さんの本当の様子が見えません。
よね?
食事を含む利用は今日で2回目なのでしょうか?
職員が何人か変わってまで食事を与えてもイヤイヤしてしまうのかもしれませんが、
普段は食べるお子さんなのかとかも気になりますし、支援センターとなると持ち込みしたものを与える形だと思いますが、
家庭から持ってきてもらったものをどこまで食べたらオッケーにしましょうか〜とか、
もっと細かくお子さんの育ちについて話し合えれば、こんなことにはならないんですけどね。
クレームしようにも、
職員がどのように関わってくれていたのかもわからないし、主さんもお子さんの食生活や性格についていろいろと話したことはありました?
解決策をお互いに考えなくてはいけないですね👍️