※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

友達の子供がしつこく話しかけてきて困っています。皆さんは友達の子供にどう対応していますか。無視して友達と話すことが多いのでしょうか。

友達の子供が嫌いです

4歳の子ですが、毎回友達と話してるのに、きいて、きいて、きいて、〇〇ちゃんと横から言ってきます
数回無視してますが、ずっと言ってくるのできいてあげたり、質問に答えたり、相手します
ずっと、しょーもないことを、みてみてーと言ってきたりしんどいです、、、

自分の子供の相手もしたくないのに、なんでこんなガキの相手しなくちゃいけないんだよと毎回思います
わたしは子供2人いますが、だいたい子供は旦那に預けています
友達はシングルマザーなので、毎回連れてきています


みなさんは、友達が連れてきた子供相手してますか?
相手と言っても遊ぶことはあまりないので、ご飯中とか喋りかけられたり喋りかけたりしますか?
無視して友達と喋りますか?

コメント

💎姉妹まま(25)

どのくらいの仲の友達かにもよりますが、友達の子供相手してあげますよ🥹🥹

ママリ

お子さんがいたらもう、お子さん中心の会だと認識してお子さんに合わせます。

それが嫌なら友人と会うのを諦めます。

子どもを放って大人同士だけで喋るというのは抵抗があります。いたらもう、こちらの好みに関わらず面倒を見るべき存在と認識します。

ちゃぴち👦⑉👦⑉👦⑉

主さんと、お友達2人が大人同士話していて子供が1人なら遊ぶ相手いないなら
話しかけてきても仕方ないかなと思いました😅
友達の子なら相手にするししてもらうって感じです。

あおちゃん

4歳児としては普通の反応ですよね。
そもそも子供嫌い?相手したくないなら子連れで遊ぶのに無理があるのは…

私は自分が1人、友達が子連れなら友達の子と遊ぶ方を優先します。
満足すれば1人で遊び始めることもありますし。
大人同士でしゃべりたいなら大人の人数が必要ですよね💦
誰かしら子供の相手はしないと難しいです。

  • ママリ

    ママリ

    子供嫌いです🥺

    • 1月13日
  • あおちゃん

    あおちゃん


    子供嫌いな人からしたら鬱陶しいでしょうね💦
    友達もみてて分かりそうなものですが…何も言わないんですかね💦
    お互いのためにも(無視される子供も可哀想)もう少し大きくなるまでは遊ばない等距離をおくのもいいかなと。

    • 1月14日
み

友達の目の前で友達の子供を無視するとか絶対できないです💦
子供が話しかけてきたら自分の話が途切れても相手しますし、つまらなそうにしてれば自分からも話しかけます。

その友達とは子供が大きくなるまで会わないか、主さんの旦那さんと子供も一緒に連れて行って旦那さんに子供3人まとめて見ててもらうしかないかなと思います。

くらげ

当たり前に子どもの相手しますよ。
大人複数人いて子ども1人だったら見て見て聞いては普通だと思うので。

子ども同士の年齢が近くて子ども達で遊んでくれそうだったらお互い子ども連れての方が大人同士で少しは話せるかもです。
子ども達で遊んでてもやっぱりちょこちょこ見て!って来るのでゆっくりって感じでは無いですが💦大人複数に子ども1人より子どもも何人かいた方が大人も話せるかなって思います。

にゃむ

正直ママリさんが怖って思ってしまいました💦
子どもが嫌いなんですか?
4歳ならきいて!きいて!って普通のことやと思います。
私は子どもが好きですし友人の子どもも好きなので
友人の子どもと話したり遊んだりするのも好きです!
大人同士話してて会話に入ってきても
なんとも思いません。
ちょっと聞いてあげたら本人は満足しますし
そりゃあ一緒に遊びたいよなって思います。
友達がシンママで預ける人いないならママリさんもお子さん連れていった方が
子供同士遊んで大人の方に来ないかもしれないですよ?
ガッツリ大人同士で会話したいのであれば
子どもを旦那や実家等預けることができる友人と遊ぶしかないと思います。

  • ママリ

    ママリ

    子供すごく嫌いです🥺
    ちょっとではなくずっとです
    カラオケ行っても私が歌っている最中もずっとです😭

    私の子供を連れて行ってもその子は無視です、私の子供があそぼって寄っていても無視しています
    なので連れて行かないです🥺

    • 1月13日
  • にゃむ

    にゃむ

    すごく嫌いなのに2人も
    出産されたんですね😅
    私が言うのもなんですがせめて我が子は大切にしてあげてくださいね💦
    ずっとやとちょっと鬱陶しいかもですね😅
    カラオケの場合は歌ってる時は待っててねとか行ったりその友人も注意したりしないんですか?
    無視は嫌ですね😣
    それは連れていったらママリさんのお子さんが可哀想ですね😭
    じゃあもうその友人と会うのは辞めるというかもうちょっと大きくなって子どもが1人でお留守番できるくらいまで待つか
    友人に子どもを実家や託児所に預けてほしいってお願いするなりするしかないかなって思います。
    シンママなら金銭面のこともあるでしょうし実家に頼れないならなかなか難しいとは思いますが…
    私だったらですが、全部はご友人のこと知らないですけど
    カラオケで歌ってる時にずっと話しかけてるのを注意しないとかママリさんのお子さんのこと無視したりとか、きちんと子供に教育できていない人とは別に遊びたいと思わないです。
    そこまでしてその友人にこだわる理由あるんですか?
    そんなストレスになるなら違う友達と遊べばいいと思います!

    • 1月13日
deleted user

ガキって💦お友達のお子さんですよね?
子供がいたら仕方ないと思いますよ。その状況であれば、自分の子供も連れて行って、子供同士遊んでいる間に喋りますね。
あとは、どうしてもたくさん話したい時、自分の家に来てもらって、子供たちは夫に遊んでもらうってのもしてもらいました。
子供がいる中で満足するまで話すのは不可能だと思ってます😂話途中で遮られて、最後まで話せないのはザラです。

はじめてのママリ🔰

そのお友達と会わないほうが良いのでは?
旦那に預けられるあなたと違うんですから子供連れてくるのは当たり前でしょう。

むしろ自分も子供連れてそのお友達の子と会わせたりしないんですか?不思議です。

ママ友だけで会いたいなら、
そのお友達とは今後付き合えないのでは。お友達も自分の子供を無視されたりガキ、嫌いって思われてるママ友なんて要らないでしょう😇

  • ママリ

    ママリ

    あわせてましたよ
    でも携帯ばかり見て、私の子供のことは無視です
    うちの子も大人や他の子供が好きで遊ぼあそぼと寄って行きますが、無視されます
    なので連れて行かないです

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

無視はしないけど毎回それだと疲れちゃうのもわかります。
シングルマザーだと仕方ないのかなと思いますので、軽くあしらうしかないですね。
私もママ友と話したいのに何回も見てー!聞いてー!だと態度や口には出さないもののイラッとすると思います‥

お子さんはママ以外に会うことが嬉しいのと、それくらいに時期って他の大人と喋りたいみたいなところもあります。
女の子ならなおのこと幼いうちから女子で会話に入りたがるんですよねー

  • ママリ

    ママリ

    ですよね、カラオケの時もずっとそれです😭
    しかもあまり何言ってるかわからなくて聞くの疲れます

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も子供好きではない方です。リアルで言うとなんで子供作ったの?と言われますけど自分の子はかろうじて可愛いです。
    でも自分の子供でさえペース乱されることが嫌いな私はちょっと子育て向いてないなって思うことも多々で自分の方が可愛いのかもしれないです‥
    子供優先だけにできない人間で自分優先にしちゃうことも結構あります。

    なので他人の子供はもっと嫌と思います。

    そのお友達とは付き合い向いてないのかもしれないですね。
    あと数年もしたらもう少し成長して一緒にカラオケ遊べるくらいのいい仲間になれるかもです😁

    • 1月14日
ママリ

相手しますよ。
友達の子ですもん。そもそも友達の大切な子を「ガキ」とは思いません。
無視したら友達にも顔向けできませんし、その歳ならあるあるです。