※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

自分に対する嫌悪感や日常の忙しさ、家事の負担、周囲の否定的な言葉に悩んでいることについて相談したいです。

今の私すっごく嫌いです。
毎日いっぱいいっぱいで子供ともきちんと遊べてない、家の中もぐちゃぐちゃで毎日リセットするのに精一杯。
喘息があるので毎日布団干して掃除機かけて食事作って公園寄ってお風呂いれてぐったり。
洗濯物畳めてなくて溜まってるしトイレ掃除も1週間ぐらいになりそうだしサッシほこりあるし産後ダイエットどころか太ってるし。

実家も義実家も近いのに会うだけで疲れるし否定的なことばかり言われてショック受けて夫も平日ワンオペで日曜だけしか休みないのに昼寝したりゴロゴロでついイライラしちゃう。
もう少しゆとりできてラブラブでいたいのに。

生理もきてすごく気持ちにゆとりがなくてイライラばかりでこんな自分が嫌です

コメント

はじめてのママリ

毎日お疲れ様です。

すごく頑張ってますね✨

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😭
    そう言っていただけて本当に嬉しいです。
    頑張ってるって言葉言われると思ってませんでした…

    • 1月13日
Aちゃん

毎日ご苦労様です。

お気持ちわかりますよ。

でも、それで良いんですよ。

完璧を求めず、できる事を出来る範囲でやれば良いんです。

ママが笑顔でいる事が、1番大切な事です。

私も上の子2人の時には、同じでした。

きちんとした母でなければいけない。良き妻でなければいけない。

そう思いながら、必死に頑張っていました。

でも、歳が離れて3人目が産まれた時に

私は「見てみぬふり」&「手抜き」という技を身につけました(笑)

溜まった家事は、困らない程度に見てみぬふりをします。

面倒な事は、困らない程度に手抜きをします。

そして、少しでも自分の心にゆとりを与えましょう。

私はその技を身につけてから、とても楽になりました。

「今までなぜあんなに頑張ってたんだろう。自分で自分の首を、絞めていたんだなぁ。」

と、思う様になりました。

今我が子はもう、高校生、中学生、小学生です。

もっと早くからこの事に気付けていれば、もっと楽しく子育てを出来ていたはず…

そう、思います。


質問者様に笑顔が増える様、祈っています😊✨

  • ままり

    ままり

    そうですかね…
    私の周りには寂しい想いしてる子供が何人かいてその子が大人になってまだそれを抱えてるのも見てるのですごくプレッシャーで。
    あとは夫が協力的ではないのに加えて自分のことすらだらしなくてその片付けをしたり掃除機、洗濯するだけで時間が足りずへとへとでイライラしてしまいます。
    それがすごく辛くて生理も重なり勝手に涙が出てくるのですがそれを見ても見てみぬふりで辛いです、寂しいです。
    なのでこの投稿に真剣にコメントしてくださり嬉しかったです。
    ありがとうございました!

    • 1月13日