※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カメレオン
ココロ・悩み

小3の娘が無断で商品を持ち帰り、反省しています。どう向き合い、教えていくべきか悩んでいます。

小3娘…お店の商品を隠れてポケットに入れたのに気付かず家まで持ち帰ってしまいました…
まさかと思いましたが直感で黙って持ってきたなと。
座布団の下にそっと隠してたけど掃除してたらたまたま出てきてこれって…って気付いてしまった…
本人と話したけど友達から貰ったものではない、でも家にある理由は言えないって感じで全然話しもできず…
盗ったお店の検討はついてるので、商品持って本人連れてごめんなさいしに行くつもりです。
許してくれるのかな…
買取なら買うつもりはしてますがどうなんだろ…
なんでこんなことしちゃったんだろうと思いながら、欲しいと言われていたのに買えないよって私が言ってしまっていたからバレなければいいと思って盗ってきてしまったのかもしれません。
私も反省してもしきれません…
まさか自分の子がこんなことするとは思わなくてショックでした…
この場合子供とどう向き合っていくべきなのか考えても考えつきません
なんでも買ってあげればいいとはまた違うし、でもまた買わなければ同じことの繰り替えしになる?となると全力で止めないといけない…
やってはいけないことだと話して、本人も泣きながら話し聞いてたけどどこまで響いてるのかもわからず…
どう向き合っていけばいいのでしょう…
もう9歳、いいこと悪いことの区別はついてきていると思いますが欲求が止められないということは後々子供のためにならないとも思うし、なんて言えば子供が納得して理解してくれるのかわかりません。
色々考えすぎて眠れない…

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら…ですが

なるべく早くお店に連絡します。
買取と子ども同伴で謝罪に伺いたいと伝えます。

子供に対しては
しばらく欲しいものは買ってあげません。もしくは商品代を分割した額をお小遣いから減らします。
あまり厳しすぎると再発や反発もあるのかなと…難しいけど本人と相談して決めたいです

それから、万引きするとどうなるかを話します。
少年院に行って家族と暮らせなくなることもあるとか
警察から学校に連絡が行くことがあるとか
それで二度とやらない約束をします

二度目があったら心の病気かもしれないから精神科に行くことも子どもに伝えます

きなこ

明日一緒にごめんなさいしに行ったら、また状況は変わると思いますよ。万引きは犯罪でいけないこと、貴方はまだ子供だけど大人がやったら警察に捕まること、万引きでそのお店が潰れることもある、と100回口でダメだと伝えるより、親が頭を下げて謝ってる姿を実際に見る方が、事の重大さが伝わります。
もう9歳だけど、まだ9歳の子供で、万引きは悪いことだということは知識として知っていても、実際やってしまったらどうなるのかまで考えが及ばなかった場合も十分ありえます。