
不安障害と強迫性障害を抱えている女性が、家族からの理解不足に苦しんでいる状況についての相談です。
不安障害と強迫性障害があります。
幼少期から精神的に弱い子でした。
母はザ健康体。母以外家族みんな精神的に弱いです。
私に向けてではないけど、話の流れで私にラインで「精神的な病気は考え方次第でかわれる(なおる)」と言われ、あーやっぱそう言う風に思ってるんだなー。て💧
あなたの気持ち分かるよー風に振る舞ってくるけど実際求めてない回答ばかりだし、変わりたくても変われなくて苦しい思いしてるのにそこは理解してもらえてないなーと、分かってはいたものの何だかショックでした。
今まで何を見てきたんだろうって。。
だから悩みなんて話せないんですよね。
私は親に強く意見を言ったり出来ないのでそっとラインを閉じました😔
- N(5歳3ヶ月, 8歳)

はじめてのママリ🔰
考え方次第で治るというけど、その考え方というのは脳から生まれてるわけで、精神疾患はホルモンが正常に出てなかったりして脳が不具合を起こしてる状態だから、そもそも「考え方を変える」ってのがとても難しいんですよね。だから薬飲んだりして調整しなくてはいけないんです。
例えば、糖尿病の人に対して「血糖値は気合いでコントロールできる!」とは言わないのに、精神疾患の人に対しては「考え方は気合いでコントロールできる!(=脳のホルモンは気合いでコントロールできる!)」って言う人が多いのはなんでだろうっていつもおもいます。
コメント