※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

夫が躁鬱の可能性があり、心療内科でうつ病と診断されています。休職中ですが、抗うつ剤を拒否しており、躁鬱の症状が見られます。離婚を考えつつも、元の状態に戻ってほしいと願っています。どのようにサポートすれば良いでしょうか。病院に同行すべきでしょうか。

夫が躁鬱かも。。私はどうするべき?

風俗通い、散財をして
別居している旦那がいます。

私の知っている旦那とは違く感じ、
心療内科を進めると
重度のうつ病という診断でした。
3ヶ月間休職を…との診断書をいただき、
いまは休職中です。

本人は抗うつ剤を拒否しており、
睡眠薬だけを処方されている形なのですが

うつ病経験者さんのサイトを見ていると
躁鬱での症状として紹介されているものが
ほとんど当てはまります。

旦那とは離婚の方向で進んでいるものの、
養育費の関係もあるので
早くうつを良くし、元の旦那に戻ってほしい。
正気になって欲しいという思いがあります。

この場合、私ができることってなんでしょう?

本人に躁鬱かもと伝え、病院で相談してきてもらう?
それとも、病院に同伴して行き
相談するべきですか?

コメント

ママリ

いつも通り接するのが1番かなと思うのと、病院に同伴された方がいいと思います!
本人が自覚しない症状があるかもしれませんし、付き添ってあげることで旦那さんも安心できるのではないかなと思います

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    病院は一緒に行きたくない、と前までは言っており…。
    本人が望まなくても、無理くり行った方がいいんですかね。

    また、連絡はしばらく控え、
    お互い干渉せず過ごしてみる。
    とも決めてはいたのですが…そんな決め事より、やっぱり会ってでも病状を伝えることが大事ですよね?

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ


    無理に病院に行っても、治療したがらないとなると、薬を処方されても途中で勝手に辞めてしまったりして効果がなくなるのではないかなと…

    そうであれば、もう悲しいですが
    離婚を進めていいと思います。

    旦那さんは、1人で生活または、ご家族と生活していけるのでしょうか?

    (そこまで、どうにかしようと思って動ける事はとても素晴らしいです😭
    でもこれ以上は、ままりさんの精神上良くない気がします💦

    離れるともう会えないんじゃないか、旦那さん自体もう元には…と思うと辛いですね。。)

    数年前に姉が統合失調症になり、病気になる前は、ワクチン反対とか芸能人が亡くなった件とか不可解な記事を見ていて、精神状態もおかしかったそうです💦
    初期だから良かったものの、幻覚幻聴も見えていたそうで、想像できないくらい苦しかったと思います

    重度だから進行がかなり進んでいて、自分の病気を受け入れる事も難しいのかもしれませんね😔


    無理しないことが1番に感じます。
    ままりさんまで病気になってしまったら、お子さんを育てていくのがより大変になると思います😭

    • 1月12日
  • ままり

    ままり

    お返事が遅くなり、申し訳ありません。

    そうなんですよね。
    本人が自分を病気だと認めていず、いま処方されてる睡眠薬も飲まず、、なので
    無理に行っても意味がないんですよね。。

    なんとか説得し、一緒に行くと言ってくれました。

    実家も嫌、私たちと暮らすのも難しい(娘の育児ノイローゼの原因の一つなので)、
    だけど1人でいるのも耐えられない。
    と、、私たちもどうすることもできません。

    私の心配もしてくださり、ありがとうございます。
    もともと凄く素敵な人だったので、あの時の旦那はもういない…と思うと、凄く辛いです。

    お姉さんも大変でしたね。。
    本人が一番苦しいのだろうけど、周りも大変ですよね。
    お姉さんは少し良くなりましたか?

    私自身も無理せず、娘に愛情たっぷり過ごし、向き合いたいと思います。
    ありがとうございます😭

    • 1月15日
  • ママリ

    ママリ


    病院の件も、暮らしについても困りますね💦
    そうですよね…
    やる気や気力が出ないと言っていたのでとにかく、できる事(料理)をしてサポートしました!
    お陰様で、かなり良くなりましたが、完治する病気ではないので薬を飲み続ける事が必要で(定期的な病院通い)仕事はまだできない状態です

    サポートするにも、子育て中だとなかなか手が回らなくて大変ですしね😣
    こんな事を言うと心苦しいですが…自分とお子さん第一に考えていいと思います。応援しています‼︎

    • 1月15日
ままり

ご主人と話をしてその上でご夫婦がしたいようにすると良いと思います。

私だったらおそらく早めに離婚して子供たちと生活の立て直しを始めます。
離婚まで別居でいけるならそれで義親に投げますかね。
再発もしやすいので自分がどうこうできるものではないと思った方が楽だと思います。本人でさえ制御できない病気なので💦
うちは妹がそうで、とりあえず死なないようにと思ってフォローしてますが、それでもこの数年で2〜3度落ちて散財して個人再生などしてるので、別れたらあなたが負債を負わずに子育てに挑める未来があることも踏まえて、早めに情ごとお別れがあなたとお子さんの幸せになると私は思います。

  • ままり

    ままり


    いまは離れて過ごす。と、半年ぐらい連絡を断ち別居してみよう…という最中なのですが、それでも一度は連絡して相談した方がいいですよね。

    義両親にも、このまま一緒にいると共倒れする。
    子供のためにも、息子(旦那)と分かれて欲しいと言われています。
    まだ情が捨てられず、いまさ長期別居中ですが。。

    そうなんですね、ままりさんも大変ですね。。
    もともとの頑固な性格はそのままで、実家には帰りたくない。病院には同伴してほしくない。
    の一点張りで。。それでも、無理やり連行した方がいいですかね?
    本人の意思は大事にしたいけど、尊重しすぎると事態が好転する気がしなくて。。

    • 1月12日
kulona *・

できることは、万が一養育費が入らなくなってもシングルで困らぬよう早いうちからしっかり稼ぐことですかね。

うちも旦那が鬱やりました。
病んで3回仕事辞めてます。
全部子どもがいるときです。
もちろん収入はなくなるし、私はずっとフルタイムで働いてきました。

心の病なので、すっかり治ったと思ってたらなんか最近...なんてことは当たり前にあります。
なので、回復さえしたらしっかり働いて稼ぐだろう、とはならないと思っていた方がこちらのメンタルはダメージ少ないかなと。
うちの旦那は今は働けていますし、今までで1番長く続いてますが最初に鬱で仕事辞めてから数えて9年です。これだけかかってます...

ご本人に相談してくるよう言っても、薬拒否していて先生には相談してくるってなかなかないかなと思うので、同伴がいいかもしれないです。

  • ままり

    ままり

    なるほど。。たしかに、3ヶ月の休職だけでは復帰は難しいだろうと思っていました。

    やはり、風邪などとは違い
    長い付き合いになるのですよね。

    いままでは同伴を拒否されており…、無理矢理にでも一緒に行き、連れて行った方がいいですかね。
    本人の意思を尊重するべきか、悩んでいます。

    • 1月12日
  • kulona *・

    kulona *・

    長い長い付き合いになります。
    私は完治はないと思ってます。
    旦那も今は休まず働いてますが、スイッチが入らなくなってしまったらまたしばらく...だと思うので私も変わらずフルタイムで稼いでます!

    同伴拒否でしたら、病院に電話して「先生に知ってもらいたい様子があり同伴して先生に伝えたいが、本人が拒否しているため個別にお話したい」と言ってみて下さい!電話なり直接行くなり話せると思います。お願いの電話をしたこと、個別に話すこと全て先生には内緒にしてもらうようお願いしてくださいね!

    • 1月12日
  • ままり

    ままり

    お返事が遅くなり、申し訳ありません。

    やはり、完治というよりは
    どううまく付き合っていくか…なのですね。

    個別での面談を受け付けていなく、本人同伴でとのことでした💦
    なんとか本人を説得し、一緒に行こうと思います。
    ありがとうございます。

    • 1月15日
はじめてのママり🔰

鬱と躁鬱だと薬が違うので、医者に伝えた方がいいですよ!

  • ままり

    ままり

    お薬も違うんですね。
    コメントありがとうございます。

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

躁鬱持ちです

鬱の判断が出てるのですか?
躁鬱にうつの診断、内服は禁忌です😓悪化します(私は悪化しました)
というか、躁鬱なら間違いなく通院、内服しないと良くなりません。

散財や性関係、私も結婚前ですが散々やってます。
本当に通院をお勧めします。
周りから見ておかしなエピソードがあった、と言ってもらった方が分かりやすいとも思うので、
付き添いで行って相談しても良いかと思います。

  • ままり

    ままり


    鬱の診断が出ており、診断書もいただきました。
    薬は睡眠薬しかもらってないものの…、躁鬱にうつの診断は禁忌なんですか?!

    きちんと話したいと思います。

    夫も同席でなら、付き添いの人も診察室に入っていいようで…。
    躁鬱の方にご質問したいのですが、同席中に
    「以前の旦那は絶対不貞なんてするはずなかったのに、あるときからするようになった」
    「同時期ごろから、私に対して怒ったり強い口調でものを言うようになった。」
    (今まではそんなこと一度もなかった)

    など、夫の責め立てるような?ことを言っても大丈夫なんでしょうか。

    また辛い思いをさせますかね…😭

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    睡眠薬だけなら問題ないかもですが、鬱の治療と躁鬱の治療は異なるので、
    抗うつ薬だと悪化して躁転(散財したりとか)する場合が多いです!私がそうでした。

    責めるようなことを言ってしまうと言うのは、もう病気の有無に関わらず仕方ないと思います。
    なので精神症状の出てる方と一緒にいる、と言うのは健常の方には非常に難しく、ストレスが溜まることなんです😓
    離れるか、主さんがグッと耐えて治療を受けさせるしか方法がないんです。周りを巻き込むのも精神病の大変なところです、、😭

    • 1月16日