
旦那に子供を任せた際、鍵を閉められ子供が一人でお風呂にいたことが心配です。旦那への信頼が揺らいでいますが、皆さんは注意点を伝えていますか。
旦那に子供を見てもらったら子供を家に残して車に明日の準備をしに行き、鍵を子供が閉めてしまったみたいで
旦那は携帯も家の鍵も持っていなくて、私の職場に鍵をとりに来て鍵が開いたのですが、子供が1人でお風呂の湯船で遊んでいたと言われました
溺れていたらと、とても怖くなりました。
旦那の信頼が0になり見てもらうのが怖くなってしまったのですが旦那さんに子供をお願いする時に注意する事など皆さんは伝えてますでしょうか??
旦那はあまり反省しておらず、無事だったんだからという感じです。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)

ママリ
すいません。私なら実家帰るレベルです。
無事だったんだから、と反省してない人では、何を伝えても伝わる気がしないです。
一度実家帰って、危機感持ってもらわないと、何を伝えても響かないのでは…と思ってしまいました。
厳しくてすいません🙇♀️

はじめてのママリ🔰
少なくても自分が不在時に、子供の面倒を旦那に頼む事を、私ならしないですね。
無事だったのは結果論でしかないし、危機感ない方に、一度の注意で改善される期待はできないと思います。
人ってそう簡単には変われませんから😥

まめすけ
いやいやいや!!!
それは開き直るところじゃないー!本当に溺れてなくてよかったです。
反省しなければ繰り返すんじゃないかなって
信用できなくなるのは当たり前です。
いい大人なんだから、周りに言わなくても自分で考えられるようになって欲しいですよね😓
水難事故ってたしか自宅が多いし
そんな水がたまってなくても溺れるって常識でしたよね。
データとか注意喚起をみてもらった方が実感するのかな…?
自分だったらもう期待せず
環境整備を整える方にシフトします。
湯船は普段から残し湯をしないとか
1人で開けれないようにチャイルドロックをするとか
コメント