
来年小学校に入学する娘がいますが、就学前検診で多動傾向の子を見て不安を感じています。このような子が普通級に入ることはあるのでしょうか。授業の妨害や怪我が心配です。
当事者の方などご気分を害されたら申し訳ありません💦
来年、小1になる娘がいます。
就学前検診で多動?傾向の強い子がいて恐怖でした。
列に並ぶことができずに走って学校の備品を薙ぎ倒して行ったり、嫌がる他の子の周りを犬のようにぐるぐる走ったり、つきまとったり、故意ではないですがそんな感じなので他の子にぶつかって押し倒しちゃったりなどしてました😢
親は見て見ぬ振りでした…。
おそらく同じ園の友達?のところに付き纏いに行くと、明らかに付き纏われた子の親は嫌がってる感じで、周りも腫れ物を扱うみたいになってました…
周りの人に構ってもらえないと分かると、唸り声をあげたり奇声を大声であげて威嚇?してて、うちの子含めて周りの子も怖がってました。
とてもおとなしく授業が受けられるような感じには見られなかったのですが、こういう子でも普通級に入るんでしょうか?💦
授業が妨害されるのはもちろん、なにか怪我でもしそうで怖いなと感じてしまって…
本当失礼な話なのは承知で、質問させていただいております🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
最低限のこと(1人でトイレ、食べるなど)ができて、親が希望したら普通級もありえるかと思います💦

はじめてのママリ🔰
小1の娘がいます。
多動で他害ある子も普通級にいます。
1人ではありません。
娘はそういう子とのコミュニケーションが上手だそうで、なにかとお世話しているみたいです。
一学期の参観日では、特性無くても歩き回っている子もいて
「あんな子が普通級なんて」と言っていたママさんの子は、授業中自由に喋りまくっていて迷惑かけていました😇
一年生、特性に関わらず色々あります。笑
-
はじめてのママリ🔰
回答頂きありがとうございます!
普通級にもいろんな子がいるのですね💦
娘さんは上手に関係性を作れてるんですね。すごいです。
うちの子は、ぼーっとしてるタイプで危機察知能力が低いので、すでに幼稚園では何度か怪我させられ顔を縫った経験もあるので余計に不安です😇
歩き回るとかお喋りで妨害くらいならいいのですが、怪我が本当に心配です…🥲
でももう祈るしかないですね…💦- 1月11日
はじめてのママリ🔰
回答頂きありがとうございます!
そうなんですね…
覚悟しておいた方が良さそうですね🥲💦
はじめてのママリ🔰
その状況で親が知らんぷりってのが1番怖いですね🤮
はじめてのママリ🔰
本当におっしゃる通りです😭
怖すぎます💦