
息子の発達に不安を感じており、特に運動や社会性の面で気になる点がいくつかあります。個人差は理解しているものの、他の子と比べると心配になります。同じような経験を持つママさんのお話を聞きたいです。
あと数日で10ヶ月になる息子の発達が不安です、、、
以前にも相談させていただきましたし、個人差があるということや今考えても仕方ないってことはわかってはいるのですが、気持ちが切り替えれる時と、息子を見てると」やっぱり自閉症なのかなぁ」と悩んでしまう時があります。
今気になる点は
① 自分からお座りができない→こっちから座らせたら何分か座ることはできますが、まだグラグラでそのうち横か後ろに倒れてしまいます。
②ずり這いしかできない(片方の肘のみで進む)→はいはいができないことはそこまで気にしてないのですが、肩肘で進むということと、自分が相当興味あるものがある時のみずり這いしますが、人に向かって行くことは全くないです。
③人見知り後追い全くない→母親がいなくても平気なので母親の認識がなさそう、、、後追い泣きっぽいものはしますが、後追いでこっちに来ることはありません。母親じゃなくても誰かが近くにいれば大丈夫です。(でも夜だけは母親以外の人が寝かしつけしようとするとギャン泣きします。)
④抱っこがしづらい感じがする→周りをキョロキョロ常にしてたり、床のものが気になって前のめりになったり、急に後ろに倒れそうにするので片手だけで抱っこすることがなかなかできません。
⑤うつ伏せの時や座らせてる時に右手だけバンバン足や床を叩く→何ヶ月か前からずっとやってるのですが、意図的にやってる感じはしないです。
⑥模倣がない→バイバイやぱちぱちなど目の前で見せても興味ないです。(片手でハイタッチはできます、おもちゃを穴の中に落とすことをやって見せるとたまーにマネすることできます。)
⑦おいでと言っても来ない→ずり這いできるけどおいでと言ってもすることはないし、、抱っこと言っても腕を広げたり抱っこしで〜のようなポーズをすることができません。
⑧つかまり立ちができない→座らせようとしたり抱っこすると足を突っ張って立とうとするので、立つ方が好きなのかなとつかまり立ちさせようとしても壁やサークルなど持とうとしないです。
今パッと思いつくことを長々と書かせていただきました、、、
息子なりにゆっくりめでも成長はしてるとは感じてますし、個人差の範囲内なのかなと思える時もありますが、でもやっぱ他の同じ月齢の子達と会ったりSNSを見ると違和感に感じてしまいます、、、
同じように不安があったけど問題なく育ってるお子様をお持ちのママさんや、今同じように悩みはあるけどそこまで深く考えず楽しく育児ができてるママさんのお話が聞きたいです、、、
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
読み返すと誤字が多くて読みにくくてすみません(泣)

はじめてのママリ🔰
うちの子腰が座ったの自体1歳1ヶ月、模倣は1歳2ヶ月でしたよ。
1歳まで寝転んでぼーっと天井を見つめる日々でした。
座れないので遊ぶのも難しく、親を求めることもなかったです。
知的や自閉を覚悟していました。
他にもいろんな懸念点があり、のんびりじゃなくてはっきり発達遅いなーと思ってましたが、一応2歳で受けた発達検査では正常の範囲でした。
他にも周りには2歳まで喋らなかった子もいますし、1歳半で歩けない子もいました。
でもみんな健常です。
逆にあんまり心配してなかった子が成長とともに心配事が増えて、あとあと診断が付いた子もいます。
小さい頃の発達の早い遅いってあんまり関係ないことも多いんだろうなと思ってます。
もちろん重い子は除きますが…。やっぱり「個人差が大きい」に尽きます…。
1歳半検診で引っ掛かれば、必要な機関に繋げてもらえますよ。
書いてあることだけで障害があるかどうか私にはわかりませんが、そこまで追い詰められなくても大丈夫じゃないかなとは思いますよ(^^)
-
はじめてのママリ🔰
コメントいただいていたのに返事ができていなくて申し訳ありませんでした😭
とても前向きになれるお言葉がたくさんで気持ちが少し楽になりました🥲✨
この子なりに成長はしてるのでできてることに目を向けて過ごしていきたいと思います😭- 1月29日

はじめてのママリ🔰
私の義妹の子供達が結構当てはまっていました。
お兄ちゃんが今5歳ですが、4歳まで全く話さずでしたが今は普通の幼稚園で普通に生活をおくれていますよ!(言葉はちょっとゆっくり)
弟が今2歳で、お座り出来るようになったのは1歳過ぎてからでしたが、そのあとハイハイほとんどなくすぐ歩けるようになりましたよ!言葉はまだです。(ママ、イヤなど簡単なことは話せる)
自閉症かな?と少し思っていましたが、ゆっくり成長していていまはそういう風に全然見えません。やっぱり個人差あるのかなと思いますよ!!
-
はじめてのママリ🔰
1歳すぎてからのおすわりでも問題なく育ってる子もいるんですね😳✨
少し前向きな気持ちになれました🥲
確実に成長はしていってるのでできてることに目を向けて過ごしていきたいです🥲
コメントありがとうございます☺︎- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
お兄ちゃんも1歳過ぎまで腰が座ってなかったです!今は運動も得意そうですよ!
私も娘がハイハイしなくて悩んでた時期がありましたが今思えばなんでも無かったです😂
愛するが故に検索魔になっては落ち込んでしまいますよね。
いっそ調べないでお子さんの可愛さに集中するのもいいかもですよ!お互い頑張りましょう🩷- 1月11日

はじめてのママリ🔰
うちも同じように成長に不安があります。以後お子様の様子はいかがでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントいただいていたのに返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした😭
今10ヶ月半を過ぎましたが、変わらずずり這いしかしません💦模倣もゼロです💦
四つん這いになって片手だけあげることは増えたのではいはいはもう少しかな?ってとこで、お座りに関しては座ることが嫌いなのかこっちが座らせても立とうとして座らなくなってしまい、お座りの練習もできてないです🥲
お子様の月齢や状況聞いてもよければ聞かせていただきたいです🥲- 1月29日
コメント