※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お金・保険

妊娠中に育休手当を受け取ってから退職することについて、皆さんの意見を知りたいです。権利として受給するのは問題ないと考えています。

妊娠中に仕事辞めようと決めているけど、続けるていで育休手当をもらってから辞めるのどう思いますか?
別に自分がいまそうしようとしてる訳でもないし、批判とかしたいわけでもなく、単純に自分の考えの変化を感じて、ママリの皆様はどう思うのかなぁと気になったので質問しました。
私は若い時(20代)は、ちょっとどうなのかなぁとか思ってましたが、年々図太くなって、もらえるもんはもらった方がいいじゃん!って考えるようになりました。そもそもその為に社会保険料として税金も払ってたので、権利として育休手当を受給してから退職してもいいと思ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

周りはみんなそんな感じで辞めてますよ!
本当はダメみたいですね。

はじめてのママリ🔰

前からそういう人多いと思います。
制度活用してるだけなので、全然いいと思います。
産後どうなるかは、誰にも分からないし、
とりあえず制度活用して、育休取って、
だけど、取ってみたら、働きたくなった、という逆パターンもあるかもですし、
産後も働こうと決めてたけど、働けなくなった、働きたくなくなった、もあるでしょうし。

ただ、4月から育休延長は厳しくなるようなので、注意が必要ですね💦

とまと

産休、育休取って復帰のタイミングで退職し
退職金も貰って辞めました!
貰えるものは貰う精神です😂

会社も、貰えるんだから貰わないと損だよ!っていう感じでした。
(同じ会社にパートで入り直しました)

はじめてのママリ

実際それで退職しました😅夫の転勤が決まったからですが💦
同じく貰えるものは貰っとき!って思いますが、こういうのがあるから既婚子持ち女性が就職の時とか不利なのも、企業側の気持ち考えると当たり前だよな〜とも思います😂

はじめてのママリ🔰

大手企業でずっと正社員で働いており、そういう図太い人がたまにいますが、そういう人に限って大抵仕事もできない人が多いので、ようはいてもいなくても変わらない(復帰しなくても問題無し)ので、特にそのまま退職してもらっても良いと思います🤔 仕事できて常識ある人は一度復帰するイメージです笑

ママ

皆様コメントありがとうございます。
知り合いに、出産直前に切迫になってしまいそのまま退職する方がいて、傷病手当や育休もらってから辞めればいいのに真面目だなぁと思うのですが、20代の頃なら私も、席を置いてくれる会社や同僚に迷惑かけるしとか色々考えてそうしたかもしれませんが、今だったらそうしないなあと、思ったまでです。
その気持ちの変化は歳のせいか、、、