
コメント

ママりん
情報が少なくて的確なアドバイスが難しいのですが、
・試行錯誤した内容
・1日の生活リズム が分かると助かります!

ママリ
もうすぐ11ヶ月です!
うちの子はトントンすると気が散るみたいなので布団に一緒に入って電気消して放置してます。
寝ろ寝ろ~って思ってる時ほど寝ないのでひたすら放置です!
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません🙏
コメントありがとうございます!
トントンは合わない子は合わないのですね!
うちの子も多分あまりあってないのかもです。
なるほど、
そうなんですね!
私もいちどそうしてみて、様子みてみます!- 1月14日

はじめてのママリ🔰
ネントレって泣かせて見守ってセルフねんねさせることって思われがちですが、ネントレ=赤ちゃんにねんね力をつけてあげることです。
私は有料のねんねコミュニティサロンに入って徹底的にネントレしました。
寝ない子は寝ないと思っていましたが、寝させてあげられていなかったのは私自身で、寝ることのサポートが下手だっただけでした。本当にお辛くて改善したいというお気持ちが強ければ一度プロの力を借りてもいいのではないかな?と思います。
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません🙏
コメントありがとうございます!
なるほど
確かに、
プロの力も借りた方が良さそうです!
本当に大変なので、そうしてみます!
ありがとうございます!- 1月14日

はる
睡眠不足、きついですよね😣
うちは日中の生活リズムは特に気にせず、お昼寝も好きなだけ寝かせて、夜のお風呂の時刻だけは死守してました。お風呂に入って着替えてミルクを飲んだら次は暗い部屋で寝るんだな、と分かってもらえるようルーティンを守るようにしてました。5カ月頃からは決まった時間帯には自分でうとうと寝てくれて助かってました。。。
ただ、1歳を迎えた頃から、突然夜更かししたがるようになり現在は苦戦中です😂試行錯誤中ですが、添い寝すれば眠りやすいようなので(本当は添い寝を習慣にしたくないんですが💦)うとうとするまで付き合ってます…。お互いがんばりましょう😂
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすいません🙏
コメントありがとうございます!
試行錯誤は、
室温だったり、
着てるものだったり、
お昼寝の時間を決め、
最近は3回食になり、わりと食べてるので、寝るようになるかなと、
それで様子みてましたが全然です😅
そんな感じです。
生活リズムは、
乱れてはないのですが、
夜泣きがとにかく頻回すぎて、、
最近はお昼寝が一回になることもあり、だいたい1時間半から2時間します。
足りないかなとも思って
2回目のお昼ねをさせても全然起きてる感じです。