
専業主婦で子供が生まれたばかりの女性が、精神的DVとモラハラに苦しみ、離婚を考えています。旦那の暴力が子供に悪影響を及ぼすことを懸念しつつ、離婚後の生活や子供の将来について不安を抱えています。どのように離婚手続きを進めればよいか相談したいと考えています。
子供が生まれたばかりで専業主婦、離婚したい。
なぜ結婚したの?なぜ子供つくったの?こちらの類の批判は不要です。
子供の前で怒鳴る、物に当たることをやめない、その原因はすべて私のせい、あなた(私のこと)が言動行動を改めない限り一生終わらないから反省してください、と言い切る旦那と離婚したいです。
人間なので私にも悪いところはあると思います。
ですが、どこに忖度なく事実だけを述べて相談しても、あなたは悪くない、旦那さんは異常、自分にも悪いところはあると考える時点で洗脳されてると言われるほどなので、私の抱える気持ちは間違ってないのだと思います。
しかし離れるためにどんな手順を踏めばいいかわかりません。
女性センターみたいなところと連携している自治体の施設に相談したところ、精神的DVとモラハラなので報復されぬよう離婚の話はせず荷物も全て諦めて子供と逃げることを提案されました。
シェルターや女性センターに頼りながら引っ越し先や仕事を探し、代理人としか連絡が取れないようにしながら離婚するというようなことみたいです。
旦那がいると気持ちが落ち着かないので離れたい。
子供に悪影響、いつか子供にも酷いことを言いそう。
こんな旦那は不要。
その反面
産まれて間もない赤ちゃんを抱えて専業主婦の自分が一人で子供をしっかり生活させてあげられるのだろうか?と怖いのです。
愛着形成のために3歳までは自分の手で育てたかった。
色々端折りますが、母子家庭で育った旦那が愛情不足からこのような性格になったのが明白なのです。
義母の性格や兄弟との関係で旦那のところがこうなっただけで、母子家庭全てがこうではないとはわかっています。
ですが、同じような道を辿らせ愛情不足に陥らせるのが怖いと感じてしまいます。
しかし当たり前ですが離婚するならこんなに小さい息子を預けて働かなければなりません。
私のような人間が満足にご飯を食べさせたいと思ったら、高給取りではないので働く時間を長く長くする必要があります。
まず赤ちゃんがいて仕事はみつかるのか。
息子の体調不良などに対応できるのか。
家は借りれるのか。
借りるお金はどうするのか。
貯金がない。
親権をとられたくない。
母の形見(大きな物)など大切な物がたくさんあって諦めるのが辛い。
息子が将来行きたい学校など行かせられないのではないか。
習い事、やりたいこと、私のせいで制限してしまうのではなか。
子供のことを一番に考えたいのですが、ぐるぐる考えてばかりで辛さだけが日々大きくなっています。
長くまとまりのない文章を最後まで読んでくださりありがとうございました。
- ママリ(生後5ヶ月)
コメント

まま(25)
手は上げなくともそれは立派なDVだと思います。
辛かったですね。
私自身が子供の頃の話になりますが
私の父は完全にDVでした。
手もあげます。
母は何度骨を折られてるかわからないレベルです。
それでも母は私たち子供のために
私が小学校3年生ぐらいまで耐えてくれました。
でも、子供ながらに
ママ早く逃げてとずっと思ってました。
父は子供達にも手をあげますし
心無い言葉を投げますが
そんなことよりも母が殴られてるのを見る方が辛かったです。
母が傷つくのを見るのが辛かったです。
子供はママが1番です。
きっと旦那さんこのまま行けば
お子さんが物心ついても変わらないと思います。
それならいっそそんなトラウマを植え付ける前に
離れた方がお子さんの心が壊れないかと思います😭
とはいえ金銭面や生活が
大変で寂しい思いもさせてしまうかもしれません。
でもいつか必ず理解します。
ただ無計画に専業主婦がパッと
離婚しても実際生活は厳しいと思うので
ママリさんも相当辛いと思いますが
今からでも保育園を探してパートして
少しでもお金を貯めてからの方が現実的ではないのかなと思ってしまいます🥲
まま(25)
途中で送ってしまいました。
言葉の暴力と言われるほど
言葉は人を傷つけます。
毎日耐えて頑張ってますね。
お気持ち痛いほど良くわかります。
専業主婦の1からの生活は厳しいと思うと
言ってしまいましたが
もし頼れるところがあるなら
すぐに逃げていいと思います。
子供のことを第一に考えるのはもちろんですが、
自分のことも大切にしてあげてください。
ママリ
コメントありがとうございます。
お金を貯めて…そう考えたこともあります。
ですが、私が働けば全ての収入を資産運用にまわしてお金を増やすと旦那は言っていて。
離婚を悟られずにお金を貯め、水面下で準備をするというやり方がわからないのです。
かと言って離婚したいと最初に言えば今すぐ出ていけ俺が借りてる家だと言って暴れ出すと思います。
今は息子を猫可愛がりしてますが、物心ついたときママを傷つける旦那を息子が嫌いになった場合に、旦那は息子にも悪い態度を示す気がします。
支援センターを頼ってとなると、夜逃げのような逃げ方になるそうです。
逃げたあとの生活のほうが今より壮絶だったら、と考えてしまいます。
いつか息子が理解してくれるようになるまで、理解したその後も息子を守れる母親になりたいのだけは確かです。
なのにこんなことになってます。
ごめんなさい、でもでもだってみたいな話し方をしてしまって。
情けないです。
ママリ
追加読みました。
ありがとうございます。
私には頼れる実家がありません。
なので、頼れるのは自治体のみとなってしまいます。
平気な顔してましたが、かなり傷ついていたのだと思います。
そのことに、まま(25)さんの文章を読んで気がつきました。
涙が止まらないです。
まま(25)
そこまで管理されてしまっているのですね。
いい解決策が思い浮かばずすみません😢
たしかに逃げた後の生活は
相当な苦労があるかもしれません。
でもママリさん自身、息子さんの心を
大事にして欲しいです。
そんな状態で暮らしていても
いつか心が壊れてしまいます。
そんなママを子供は見たくないです。
そんなのわかってる
どうしたらいいんだよと思いますよね。
私も自分に当てて考えてますが
最善が見つかりません。ごめんなさい。
ただ、相当な苦労があろうと
2人での生活の方が豊かになると思います。
どうか自分自身も大切に、
ママリさんの人生が、
そして息子さんの人生が
より良いものになることを願ってます。
ママリ
旦那の機嫌を損ねてしまいお礼まで時間がかかってしまいごめんなさい。
親身になってくださり、ありがとうございました。
今は、私が旦那の機嫌を損ねず3年我慢したら自分の手で息子を育てられる、お金は貯められないけどその間に仕事を準備して財産分与するんだ、そこから離婚を切り出すんだ、と今は思っています。
耐えきれなくて息子を連れて逃げてしまうかもしれないですが。
せっかく締めてくださったのにごめんなさい、もしまだ見てくださっていたら、最後にひとつだけ質問させていただきたいです。
ママを理不尽に扱うパパの記憶は3歳頃のは残っていますか…?
まま(25)
いえいえ私でよければお話しします!
3年経って終えばあっという間なのかもしれませんが
これから3年耐えるのは長く苦しいですね😢
子のために、それが母親と思う反面
私には耐えられないかもしれません。すごいです。
正直私は物心がつき小学生にあがってもそんな家庭だったので
パパはそういう人という記憶しかないので
3歳でお別れしていたら記憶はなかったかもしれません。
ただ潜在的に心になにかを負ってしまう可能性はあるので
早いに越したことはないと思います🥲
ママリ
お返事ありがとうございます。
そうですね、3歳児にパパの記憶は曖昧でも見えない傷が大人になってから影響したりしますもんね…。
耐えるのはとても苦しいですね。
本当に耐えられるのか自分にも未知数ですが、勢いで離婚を選択すれば悲惨なことに成りかねないので、準備期間だけは歯を食いしばって耐えられるようにと思っています。
まずは息子が食うに困らぬように。
それでも息子に矛先が向かいそうな気配が少しでもあれば、記憶が残らなかろうと3年と待たずにすぐ逃げること、それだけは決めています。
万が一にでもママを庇おうとして返り討ちなんてことになったら、私はきっと怒り狂って犯罪者になってしまうと思いますから…。
早い方がいいですよね、可能なら今すぐにでも。
たくさん勉強して高給取りになっておけば息子のこと迷いなく守れたのに!とタラレバと後悔ばかり出てしまいますが、自分にやれること探します。
自信があるわけではないですが、そう遠くない日に必ず息子と幸せ掴みます。
親の顔色伺ってのびのびできない子供にだけはしたくないです。
哀れな旦那には得られなかった自己肯定感を、息子だけはしっかり育ててあげたいです。
お話してくださり心から感謝しています。
いつか幸せな報告ができますように。
まま(25)
うちの場合は初めは母も暴力シーンを
子供達に見せていなかったので
耐えられていたといってました。
子供達が大きくなるに連れて
子供の前でもお構いなし、
決定打になったのは
ママリさんがおっしゃったように
私が母のことを庇った際、
私もボコボコにされたからでした。
それが決め手で離婚しました。
母は強いですね。
子供のためなら我慢ができ
子供を守るためなら逃げる勇気ももてる。
ママリさんも毎日強いお母さんです。
耐えられなくなった時は
すぐに逃げ出していいです。逃げてください。
私がママ逃げてと思ったように。
幸せを祈ってます。
いつかご連絡くるのも待ってます☺️
ママリ
怒鳴りながら息子を持ち逃げされたので息子を奪い返して今からシェルターに逃げます。
連絡がつかなくなる前にお礼が言いたくて。
ありがとうございます。
また元気を取り戻すことができたら連絡させてください。
まま(25)
そんなことがあったんですね。
息子さんを奪われずに済んで良かったです。
これから大変になるかと思いますが、
息子さんとどうか幸せに送ってください。