※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

友達が少なくなり、特に子どもを産んでから孤独感を感じています。独身の友達との連絡も減り、寂しさを感じています。飲みに行くことも億劫になり、友達に対する信頼感も薄れているようです。共感できる人がいるか知りたいです。

友達って、、
内容重くてごめんなさい笑
わたしめっちゃ友達少ないんですけど、子ども産んでから本当にもっと減りました😂
新たなママ友はおいておいて、リアルにいた友達と本当に数人しか会わなくなりました。
子ども産まれても飲みに行く人とかいるのに、どうしてわたしは行かないんだろうって考えたら、まあそんなに行きたいという気持ちが減ってきたとか、専業主婦させてもらっていて自由に使えるお金もあんまりなくなってきたとか、家族との時間を大切にしたい気持ちのが強くなってきたとかなんですが、やっぱり、友達が〇〇と〇〇と(子どもいる子)と最近飲んでるよーとか話聞くと寂しい気持ちにもなります🥲
さらに、独身の友達からは本当に急にLINEを取り合わなくなりました。毎日のようにしていたのに😂LINEの前後を見返しても、最近の芸能の話とかくらいの話しかしてなかったのに本当に急にこなくなりました。そしたら、同じ短大の別の子たちとは飲みに行ったりもしてて元気そうで、なんか本当に悲しくなりました。孤独感が、、
こうゆうのとかあるから、友達に絶対の信頼を心のどこかでおけてないのもあります(もちろん数人の子以外は)
わたしは大勢のグループで話すのが苦手なので、同窓会とかもいつもためらってしまい、理由づけて行かないこともたくさんあります、、
孤独感感じたり、寂しいなら、子どもいたって飲みに行ったり、会うのを誘ったりすればいいんですが、それすらもどんどんできなくなってきました。
なんか寂しいなって、、
まとまりない内容ですみません(笑)
ただ、共感する人とかいるのかなと質問してみました、

コメント

はじめてのママリ🔰

私なんて少ない友達がゼロになりましたよ🤣
寂しくなるけど、人間信用できないし疲れるのでまぁいいやと思ってます笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです、信用できないですよね笑
    人間関係できたらできたで上手じゃないのに、離れたら寂しく感じちゃう自分が嫌です😂

    • 1月11日
miriku☆

孤独感、何となくですがわかる気がします。。

でも、それでいーかなって最近思い始めました。
最初は頑張って関係続けようとしましたけど、そのうち疲れてきちゃうんですよね。
なので、結果1人が楽ってなりました😆

ママ友でも昔からの友人でも、何かあった時に話せる人が1人いればいーやって思ってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当ですね!わたしも同じ意見なのに寂しさを感じる時も出てきちゃって、だから連絡とかあまりとらないのに久しぶりにとるとこうなります笑
    今いる友達を大切に、、ですね!

    • 1月11日
はじめてのママリ

私も学生時代の友達ゼロです!
その代わり旦那とニコイチです🫰🏻笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那とニコイチ!明日言ってみようかな笑
    そんな関係が素敵です❤️

    • 1月11日
まる

私も友達少ないです。
ですが、広く浅い付き合いの友達100人より、深く親身に付き合える友達が1人でもいれば充分だと思っています。
そう言う子が1人でもいれば、寂しいとかはないです。

煩わしいとか、面倒臭いとか、寂しいとか、そう思わせる相手は嫌だなと思います。
うまく説明できないんですけど…わざわざ自分が知らなくてもいい(最近○○とよく会ってるよ、等)情報をあえて言ってくるって、無神経じゃないですか?
自分で聞いたならまだ分かりますけど。聞いたら寂しくなりますよね。

相手が既婚か独身かはあまり関係ないです。
親友は独身ですが、お互いの家庭も気にかけて大事にしてます。

友達多ければ寂しくない訳じゃないと思います。自分を理解してくれる人がいるから寂しくないんだと思います。
学生時代の友人は、私もだいぶ減って今は1人だけです。年代関係なく、ママ友とか同僚とか、親しく付き合う友達は何人かいます。それで充分ですよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    〇〇と仲良かったから、〇〇は元気??ってわたしから聞いたら、元気だよーって返信きて、そこから聞いてないのに、〇〇〇も元気だよー、最近はこの3人でよく飲んでるってきたんですね。で、その〇〇〇が急に連絡とれなくなった子で、以前はその2人とよくグループLINEとか電話もしてたのに、急に〇〇〇と連絡とれなくなり、〇〇に聞いたら、全然悪いことしてないから放っておいていいと思うって言うから、もうわたしから連絡はやめたのに、やっぱり2人は普通に連絡取り合ってて、別の子と飲みに行ったりしてたんだってすごく悲しくなりました💦前からその友達は、友達と遊んだんだーって話をよくしてて、わたしは誰と遊んでるの?みたいなことも聞いてくるような子で、、、
    すごく長くなってしまいました🥲
    でも、まるさんが言ってくれたことすごく励まされました。そんなこと考えるより、今いる友達を大切に、今の生活をハッピーに過ごさないと無駄ですね!

    • 1月11日
  • まる

    まる

    お気持ち、すごくわかりますよ。
    そうそう、そう言う人私の周りにもいました。別に聞いてもいないのに、わざわざ私がいない飲み会での楽しい話題を、マウント取るかのように話してくる輩が。
    疎遠にして、だいぶ気が楽になりましたよ。会って余計に寂しくなったり、心を乱される、モヤモヤするような相手なら、そんな人からは離れる事を勧めます。

    わざとなら性格悪いし、無意識にやってるなら無神経で気に触るし、普通にムカつきません?
    仲良いとか聞いてないし知らないわって感じですよね。

    わたしは結婚、妊娠、出産で、本当の友達が誰なのか?私を大事に想って気にかけてくれているのは誰なのか?がよくわかるようになりました。
    今まで親しい、仲良くしてくれてると勘違いしてたけど、本性では違ったんだな、ただ私を利用してただけなんだなってわかった人が何人かいました。

    学生の時はみんな同じ土俵ですけど。環境が同じじゃないと仲良くなれない人、承認欲求が強い嫉妬の塊みたいな人は一緒にいてもマウントばかりで疲れます。
    そう言う人は、仕事もしてない、できない人が多いですし。

    私の親友は独身だし、全然違う仕事ですし、育った環境も違いますけど。
    お互い会えば楽しいし、気が置けないから楽です。

    あなたを大事に想ってくれる人がいるなら、その人を大事にして。
    友達は数じゃないです。ハッピーに過ごしましょ☺️

    • 1月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わたしもコロナ禍で結婚、出産したら、離れていく友達、繋がってる友達が明確になり、そこからどんどん友達の人数が減っていき、今繋がってる友達は大事にしないといけないなと思っています。
    ただ、たまにやってくる同窓会の知らせや年賀状のやりとり、そこから久しぶりに近況を知る子もちらほら。今回はそんな中の出来事でした。SNSも子連れでみんなで集まる楽しそうな写真(楽しいかどうかは知りませんが笑)。飲みに行ってきた報告。そこで嫉妬?なのか、よくわからない感情生まれるからやめました😂ストレスフリーです(笑)
    ありがとうございます!!
    本当にすごくすっきりしました!!
    たくさんの心温まる返信に感謝いたします☺️

    • 1月13日