
コメント

さあた
合ってますよー!
ただ会社によって?
キリ悪いと遅くするところもあると思います。
例えば4月9日は水曜日なので
仕事によっては水曜日休みとか水曜日が1番忙しいとかあったりすることもあるので
会社もそうだし自分で判断してずらしたりは全然あります!

はじめてのママリ🔰
産休はネットの計算であってるはずです‼️
あとは、有給を使い早めに取ったりするのもありですヾ(*´∀`*)ノ
私が息子の時、産休開始日から前倒しで有給を10日間使いました😊
有給の分は給料が入り、産休は産休で手当てが入りました😊
-
ママリ
有給の分は日割りで貰いましたか?
有給の分は給料入るのか聞いた方がいいですかね💦- 1月10日

おすし
基本的には6週間前からと決まってますね!
ただ産前は、本人の希望によっては早めから有給や欠勤扱いで入る方もいれば、会社の規定でもう少し早くから入れてくれる会社もたまにあるみたいです!
逆に本人の希望で5週間や4週間前などギリギリ働けるとこまで働く人もいるみたいです🤔
-
ママリ
ありがとうございます!
- 1月10日

晴日ママ
私22日が予定日で
4月10日から産休と言われてます😌
-
ママリ
産休開始が一日はやいんですね!会社で言われましたか?
- 1月11日
-
晴日ママ
事務員さんに言われました🥺
有給使って最後の出勤日を3月31日にするか迷ってます笑- 1月11日
-
ママリ
私も4月1日〜8日まで有給使おうかなって思ってます🤣
でもその数日は日払いだと思うのでもう1日から休んでもいいなぁと思い迷ってます笑
そうすると3月有給使えるので🤣- 1月11日
さあた
なので最初からこの日でしょ!とよりかは
会社にこの日から産休に入る予定ですと相談?報告?しておいた方がいいとは思います。
ママリ
ありがとうございます!