
5カ月の子供の飲みむらについて悩んでいます。ミルクの量が減り、体重も増えていないため心配です。飲ませ方を変えても改善しません。成長過程の飲みむらなのか、病気の可能性があるのか教えてください。
完ミで育児中です。
現在5カ月の子供ですが1ヶ月前くらいから飲みむらがすごくてミルクあげる時間がストレスです。
ここ1週間くらいでさらに酷くなってて、5時間開けても30くらいしか飲まないです(その前のミルクも100くらいしか飲めてない)。
体重も1ヶ月前から20グラムしか増えてなくてとても心配です。
ミルクが冷たいのかと思い温かめにしたり、哺乳瓶&乳首の種類変えてみても変わりません。
ハイローチェアに座らせて飲ませてみたり座る体勢変えさせて飲ませても変わりません。
あまりに飲まないので夜寝てから日付変わる前の23時頃に起こして飲んでもらって、やっと800いくかいかないかくらいであまりにミルクの時仰け反って泣くので子供のペースに合わせてみようかとも思ったのですがそうするとトータル500くらいになってしまいそうでできずにいます。
ちょこちょこ飲みも試しましたがずっと10〜80くらいしか飲まず、寝かし付け前のミルクと23時に起こして飲むミルクは150くらいと比較的よく飲めてます。
眠たい状態で飲むと飲めるのかと思い日中お昼寝前に飲ませてみると泣いて飲みません。
飲みむらはあるとは聞いていたのですがはじめての子供なのでこれは成長過程による飲みむらなのかどこか病気なのか心配です。
先日別件で病気受診した際飲みむらも相談したのですがそれくらいで脱水にならないし今診た感じでは何か異常はないと言われました。
長文になってしまいましたが完ミで飲みむらあったというママさん、何か改善方法あったら教えてください!
よろしくお願いします。
- ママリ

はじめてのママリ🔰
うちの子も飲みむらありました!
最近落ち着いてきましたが、飲まない時はトータル500台で、だいたい平均650-700です。
離乳食も始まったのと、体重減ってるわけじゃないので、そんなに気にしてないです。
体重は一時期たくさん増えてましたが、今はまた緩やかに増えてる感じです。
赤ちゃんが元気で、飲める時800も飲めてるならそこまで気にしなくていいと思います😌

ねこ
・マットに、枕なしで仰向けに寝かせて
・ベビービョルンの抱っこ紐で抱っこして、横の隙間から哺乳瓶入れて
・マットに、枕なしで授乳補助クッションにはめて
・適温とされる温度よりも熱め、肌で温度確認した時にアツっ💦ってなるけどやけどしないくらい
たぶんどれも、推奨されないあげ方だと思います😭
うちの子も全然飲まなくて、本当に手当たり次第試した結果、日にもよりますが、これで飲んでくれました🙏
5ヶ月なら、離乳食を早めに進める方法もあるかなと思いますが!

ママリ
授乳の時間がストレスなのめっちゃわかります🥲
うちの長女はバウンサーに置いて隣にメリーを回しながら咥えさせると飲んでくれる事がありました😃
この時なるべく自分は隠れて咥えさせます笑
ニップルをサイズアップしたりも少し効果あったかなあ🤔
そう言ううちの次女も飲んでくれず、ママリさんと同じ状況ですが色々試している所です😅
バウンサーは次女にもたまに効果ありです😃
お互い頑張りましょう😊
コメント