※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

小学1年生の男の子が自閉症と軽度知的障害を持ち、夜のお漏らしが続いています。病院に行くべきか、どの科を受診すればよいか悩んでいます。

小学1年生の男の子ですが、自閉症+軽度知的です!
夜のお漏らしがまだ続いてますが、病院など連れて行ったほうがいいでしょうか?もし行くなら、小児科?泌尿器科?発達センターの病院での診察?どこがいいでしょうか??小児科の先生は、発達障害があるのは知らないです!

コメント

あおあお。

夜のおもらしがまだ続いてるのは、寝る前に水分取りすぎはないですか?

うちの子は、寝る前に飲みすぎたらおもらしする事が多かったので、飲む前の水分量は少なめにしてます✋🏻✋🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨日も寝る前にトイレいかせ、寝ましたがやっぱり出てました!!
    寝る以外でもトイレは結構近いです!近くない時もありはします。

    • 1月10日
あひるまま

うちの子も発達障害があり一年生の時にお漏らしありました💦
発達センターの先生に相談して、そこの泌尿器科に紹介していただきました(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり泌尿器科がいいんですね!
    泌尿器科でも、子供は見れない泌尿器科などありますか?

    • 1月10日
  • あひるまま

    あひるまま

    行かれてる発達センターは、小児科のみですか?

    • 1月10日
ドレミファ♪

ASD息子がいます
同じようなお友達は1年生の夏休み(管理したり記録がつけやすい)前に行きはしました
泌尿器科の子供を診てくれるところにいってるそうです
膀胱が硬くて重度らしくお薬飲んでるみたいです 
やはり小児科にはわからないところだと思うので専門家がいいかと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違えて、下の方の方に、返信してました!
    近くに子供見てくれる泌尿器科一箇所しかないのですが、やはりそこでしか見れないですかね?他のところにいくときは電話で確認したほうがいいですかね?

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

子どものことではないですが、わたし自身が小4くらいまでおねしょする時ありました!
自然に治りましたがずっとトイレは近い方です!
発達障害はありません。
ただトイレ近いだけということもあるかと思います!
病院いくのは全然良いと思いますがご参考までに^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自然になおったんですね!そのパターンもあるんですね!!参考にしてみます!今はとりあえずどのくらいの頻度でお漏らししてるか、チェックします!

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違えて、上の方の返事までここにしてしまいました!

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

なるほど!
泌尿器科で子供をみてくれるとこで調べたら近くには一箇所しかでてこなくて、やはりそこでしか見れないんですかね??
電話できいたがいいですかね?