※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
ココロ・悩み

娘に対する感情に悩んでいます。長女は神経質で癇癪持ちで、下の子は可愛くて手がかからないです。忙しくて心に余裕がなく、娘に対してイライラしてしまいます。この感情をどうにかしたいです。大きくなるのを待つしかないでしょうか。

娘が嫌い?ではないけど、可愛いと思えないことが多くて悩んでます。

長女(年長6歳)は、小さい頃から神経質、人見知り、癇癪持ち。HSCっぽいです。

ちょっとした事ですぐ怒るし、神経質なので、少しでもいつもと違うとすぐに気づき、直らないと不機嫌続きます。

それに比べて下の子はとっても可愛くて、あまり手がかからないし、聞き分けも良いし、泣いても少しすれば機嫌も直って遊び始めます。

長女は、私のことが凄く大好きで、暇があれば抱っこを求めてきます。手も繋いだり、くっ付いてないとダメみたいです。
それが本当に鬱陶しくて、やめて!今無理だから!と払い除けてしまうこともあります。

そんなことしちゃいけないのに。娘が付きまとってくるのが嫌で仕方ないです。

もちろん、心に余裕ある時はギューッとするし、抱っこもします。

でも、私もフルタイムで仕事もしてて、時間に追われてる感じがして、ストレスもあってじっくりと遊んであげたり出来ません。

娘へのこの感情をどうにかしたいです。
酷い母親だと思います。あまりにも嫌すぎて、施設で見てもらいたい。と検索したり。実際にはしませんが。
子育て相談にも相談したりしました。が、話を聞いてもらうだけで解決はしません。

もう、大きくなるのを待つしかないですかね。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

あまり良くないですし、
すごく究極な考え方ですが、
子供が明日いなくなったら
って妄想すると悲しくなって愛おしくなるので
それで乗り越えるときもあります。

  • みー

    みー

    そう思うと少しは良いかもですね。
    もう悩みすぎてさらにストレスです😭

    • 1月6日
makamaka

少し前の投稿にコメント失礼します。

私も全く同じような状況で、悩んでおりどこかで発散したくコメントしてしまいました。

上の子かわいくない症候群なんだろうなと思っているのですが、、、
ご機嫌で擦り寄ってこられても癇癪で怒られてもどうにもこうにも鬱陶しく感じてしまいます。
癇癪を起こされるたびに上の子を育てていく自信が削がれていく気がします、、、

もう今日は朝イチから大癇癪で疲弊してしまいました、、、

  • みー

    みー

    大癇癪、ホントどうにかして欲しいですよね。
    共感するとか、とりあえず抱きしめるとか、教科書的にはそれがいいんでしょうけど、もう鬱陶しいって思っちゃったら優しく出来ないですよね💦

    うちはこの投稿した時よりは今は落ち着いてますが、やはりベッタリくっついてくるので鬱陶しいです😢

    可愛いと思う時もあるんですけどね。

    同じ感情の方がいると思うと安心します( ˊᵕˋ )💭

    • 2月27日
  • makamaka

    makamaka

    なによりうちは男の子なのもあるのか
    癇癪起こすと抱きしめるや落ち着かせるの次元じゃなくなります、、、
    共感しても叱っても放置しても全部逆効果です

    落ち着いてくれることを望みますが4月から小学生なので
    またストレスで荒ぶるのかと思うとぞっとします

    • 2月27日