※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
家族・旦那

長男と娘の性格の違いに悩んでいます。長男は自己中心的で文句が多く、娘は気配りができるため、娘に対しては愛情を感じる一方、長男にはイライラしてしまいます。このような感情はおかしいのでしょうか。

同じ我が子に変わりないのに、
長男と娘の性格が違いすぎて。

正直、長男のタイプが私嫌で
娘ばかりかわいいと思ってしまう自分がいます。


9歳長男ですが、とにかく自分中心です。
私の手伝いとか全く興味なくてやりたがりません。
逆に自分のこともしてくれない(脱ぎっぱなしとか)し、いつも下の子らに文句ばかり言ってます。
(うるさいから嫌いだとか。)
とにかくなににしても、文句ばかりいってます。


逆に6歳娘は
空気もよく読めて私が困ってたら手伝ってくれるし面倒見もいいし。


私が先日、発熱したときも
娘は大丈夫?って心配してくれましたが長男は
あー最悪、せっかく冬休みなのにどこも連れてってくれないのかよ
と不機嫌だったり。

ほんと真逆で💦
子供だから性格それぞれ違うのわかってますが
どうしても私も娘にはいらいらしませんが
長男には言動にいらっとしちゃいます。

だからいつも助かってるから
娘にはあれかってあげたい、あれしてあげたい、って思っちゃうんですが
長男には全く思えなくて、むしろ苦手なタイプで💦
娘とは話したり外出しても楽しいって思えますが
長男はあんまりで。


そういう態度は私はださないようにはしてますが
どうしても出てしまいます。



もちろんみんな大切な我が子なのは承知ですが
みなさん、兄弟でそういうのありますか?
私がおかしいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

人間なので誰しもあると思います💦私は子供たちがまだ幼いのでありませんが、実母が兄弟格差酷くて、性格ではなく性別で違いました!
弟ふたりには溺愛していて、長女の私は自分の言いなりのように扱う。大人になって知りましたが、女が嫌いで男が大好きなようです。
ママリさんと意味は違いますが、やっぱり自分の好みは性格でも出るでしょうし、見た目でもありそうですし、我が子でも表に出さないようにしてるだけで、多少はどっちの方が合う好きとかはあるんじゃないでしょうか🤔

  • ママリ。

    ママリ。


    やはりあるんですかね!もちろん表にださないようにはしてますが、どうしても長男に注意することばかりで。
    長男もどうして俺ばっかり、みたいになってるのかなぁと。
    でも口悪いし自分勝ってすぎるし、注意せざるを得ず、、

    • 1月5日
モリゾー🔰

姪っ子が口悪過ぎなんですが、中学に上がる頃には変わってました。

不妊治療していると言ったら「モリゾーちゃんて子供に選ばれないんだねww」と言われた時はちょっと言い返してしまいました…😅小学生にイラついてしまった。
なんでもすぐあれ買ってこれ買って、家の中でも外でも文句と悪口。親はクラスでいじめてないから心配してましたが、何事もなく身内にだけ強気なタイプでした。

けど進学したらコロっと大人しくなって、思慮深くなりましたよ☺️

元々の性格ってあると思いますし、社会に出て変化する部分もあると思います。

Mon

子供の性格が違うのはそうですよね。

私自身3人きょうだいで、見事に全員が違う性格です。

母からは、みんな違って当たり前。それぞれに合わせて、色々考えてるからね。と言われました。

3人とも、のびのびと育ち、大人になってからも全員仲良しです。兄、私、妹ですが、私が1番わがまま、気が強い、手伝いもしないクソガキでした。
兄は勤勉、妹は美形で賢い。
私ははちゃめちゃなタイプでしたが、母は3人それぞれ可愛いと愛情かけてもらい、私だけが就職後に家に残り、倒れた母の病院の付き添い、家事を手伝いました(正社員で就職しつつ)

子供時代と、成長した先が必ずしも、あなたの役に立つかどうかは違うと思います。

子供時代におとなしく従順だから、わがままで人の気持ちがわからないから、で、差別的な感情を抱くのは、惜しいと思いますよ。

どちらにも可能性は無限にありますからね。

私は、親に全く差別も格差もなく育てられ、自分の勝手さに気づき、親への感謝の気持ちで青春時代を過ごし、自立したあとも、兄妹仲良く、親を見守ってます。

親の育て方を尊敬して、子供がいくらはちゃめちゃで、自分勝手でも、必ず気づきの時が来るはず、と、親のかけられるかぎりの愛情をもって,接してます。