※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

親の表情が子どもに影響する時期について、いつから表情を読み取れるのか、また真顔が子どもに与える影響を心配しています。

いつから親の表情がわかるのでしょうか。
親の表情が子どもに影響すると記事をみましたが、産まれてから1ヶ月半の間に全く余裕がなく、話しかける時も真顔が多いです。
いつくらいから表情を読み取るようになるのでしょうか。
約1ヶ月半の真顔期間が子どもに影響を及ぼしていないか心配です。

コメント

ママリ

一ヶ月半なら絶対問題ないと思います🥹
そういう影響って何年も続いてた場合とかじゃないですか。
生後一ヶ月なんて私も上の子も下の子もげっそりしてましたよ😂

3ヶ月前後から顔を認識して、笑顔を見せるようになってきました!
なのでそれぐらいからかなぁと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ影響なさそうでよかったです😭
    なるべく無言でやらないように...と声掛けが精一杯で常に顔が死んで真顔でした😢

    3ヶ月前後から認識してくれるんですね!
    その頃には笑顔でお世話できてるように頑張ります!
    ありがとうございます☺️

    • 1月5日