8ヶ月の娘が心疾患を抱えており、発達に不安を感じています。特に言葉の発達が遅れていることが気になり、毎日模倣や声掛けをしていますが、精神的に辛いです。誰か理解してくれる方はいませんか。
育児ノイローゼに片足突っ込んでます。(8ヶ月の娘がいます)
うちの子は心疾患を抱えて生まれました。
胎児の頃に脳室が少しだけ大きいと言われたこともありました。
心疾患は幸いにも治療はまだ必要なし。
脳室は生後半年の時、頭にエコーを当てて診てもらいましたが、特に拡大しているわけではなさそうだけど、
もし発達に遅れがあったらその時はMRIを撮りますと言われました。(👶が暴れたのであまり診れていなさそうだった)
低月齢の頃は、寝付きがとても悪かったり
ミルクの量を一度にあまり飲まなくて、本当に大変でした。
運動発達は良くて、生後2ヶ月半くらいで寝返りをし
7ヶ月入ったら掴まり立ちしました。
離乳食はそこそこ食べてくれて、笑顔でよく目も合うので
客観視には悩みなんかなさそうって思われるかもしれませんが、
8ヶ月でまだクーイングのような発声しかありません。
口を閉じて「んー」「あー」「キャー」で、たまに「んーま」くらい。
よく育児書に書いてあるような「ダダダだ」「まままま」は聞いたことがないです。
今のところそれ以外は気になることがないとはいえ
少しでも人と違うって思ったら、すごく精神的に落ち込んだり、
もしかしたら異常があるのではないかと悩みます。
毎日子どもに模倣をさせようとしたり、発生を促すように声掛けたり、
喃語が遅い原因を夜遅くまでネットで調べたり、
義実家(未診断ですがおそらく義祖母と義兄がASD)の遺伝を疑ったり、
そんな自分が心底嫌になります。
どなたかわかってくださる方いませんか?
- はじめてのママリ
はじめてのママリ🔰
こんばんは。
投稿を拝見して、真摯に娘さんと向き合って、頑張っている素敵なお母様だなと思いました。
娘さんのためにできることはないかたくさん調べて努力なさっているのですね。本当に頑張っていますね。
お疲れ様です。
私自身、育児書の目安から外れると不安になりますし、SNSを見ると発達が早い子どもばかり目について焦りが出たりします。
一時保育など利用して、少しお子様と離れて自分のこと(お買い物に出かけてみたり、美容院など)のために時間を使ってみると、少しリフレッシュできるかもしれないです。
(๑•ω•๑)✧
めちゃくちゃ分かりますよ!
娘も運動発達は良かったですが、その頃はうーとかだーとか言ってました😊喃語だと思ってたのに、難語ってマンマンマンとかタイタイタイとかだと知り驚愕してました💦
義母・義母妹・義祖母が発達持ってるし、調べたら運動発達が早いのは凹凸の特徴とか出てくるし、私もノイローゼみたいになってました😊
その頃ママリで相談してみても、子どものうちは分からないんだから今の可愛さを愛でて‼️とか、普通なのに心配されて可哀想💧とかコメント付いて、なんか傷ついたり…
でも何かあるなら早めに動いて療育に繋げてあげたいからこそ心配してるわけで、心配もまた愛情なんですよね☺️
それだけ愛情深く観察して、できそうなことを調べて実行して、ちゃんと十分お母さんを頑張ってますよ❣️
強いて挙げるなら、環境を整えてあげても結局は本人のやる気次第が大きいところなので、あとは信じる勇気が少し出てきたら良いのかなと🤔
出来ないことを数えるより、ひと月前より何ができるようになったか数えた方が楽しいですもんね😊
これが出来るようになった、こんな表情もするようになった、成長してる、大丈夫、って唱えながら私は不安と闘ってました☺️
コメント