
生後11ヶ月の子どもが夕寝を続けるべきか、保育園を考慮してアドバイスを求めています。
【生後11ヶ月 お昼寝の回数について】
先週生後11ヶ月になりました。
お昼寝の回数が減ってくると見聞きしてたのですが、だんだん3回が定着してきています。
夕寝もしないと(離乳食3回目の後)ぐずり過ぎて、夕飯やお風呂の準備などままならず夕寝させています。
夕寝はだいたい16時〜19時の間になる事が多いです。
その後お風呂を済ませて20時〜21時の間にまた寝てくれます。夜中も寝言泣きはあるものの起きる事は無く朝まで寝てくれています。
来月から保育園なので、また変わっていくと思うのですが、夕寝は無くして行った方が良いのか、夜眠るのであれば無くさずそのままで大丈夫か、経験談など教えていただきたいです。
よろしくお願いします🙇♀️
- とてち(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子は夕寝をすると夜寝なくなるのでやめましたが、問題なく寝てくれるならお子さんの様子に合わせてあげて良いと思います😊
たぶん慣れ保育はじまると、お昼寝しない、疲れてグズグズとかで生活リズム大きく変わると思うので、その時にまた調整ですね!

はじめてのママリ🔰
夜寝てくれるのであれば必要なんじゃないですかね!!
うちは8ヶ月ですが夕寝すると夜寝ないので基本夕寝なしです😂
保育園が始まるとリズムも変わると思いますし、今は寝てくれるのなら寝かせてあげたらいいと思います☺️
-
とてち
夜寝れるか寝れないかで判断するで良いんですね。
夕寝すると夜寝れなくなる子が多かったので大丈夫かなと思ったんですが、保育園が始まるまでは娘のペースに合わせたいと思います!
ありがとうございました😊- 8月4日
とてち
やはり夜寝れるか寝れないかで判断して大丈夫なんですね。
保育園では一回しかお昼寝無いのでどうなるかハラハラしてます😅調整がんばります!
ありがとうございました😊