※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

完璧主義の子供への対応について、悩んでいる方はいらっしゃいますか。特に宿題や勝負事での反応に困っています。

完璧主義の子をお持ちの方、どう対応されていますか?

小学1年生の我が子、
超完璧主義というか負けず嫌いというか…

宿題で、直されたところがあろうもんなら
泣いて不貞腐れしばらく立ち直れませんし
とにかく勝負事が嫌いで、
運動会や持久走記録会の前なんかは「1番は取れないから!
どうせ遅いから!」と毎日のように言ってきます😅
別に「1番取ってね!」とか「間違えちゃ駄目だよ」なんて言葉は掛けたことないんですけどね…

冬休みの宿題で、ドリルの丸つけは親がやるんですが
間違っているところがあったのでバツにしたら
しくしく泣き始めて超どんより。
イライラしながら、なぐり書きするように直してました。

これから硬筆の書き初めをやらないといけません😭
一昨日下書きしてましたが、
きれいな字が書けない!と何度も何度も書き直して
「上手だよ」と言っても「こんなの上手じゃない!」と言って泣きながら書いて…
結局本番の紙にまでは書けませんでした。
またこれからこのやりとりをしながら本番を書かないとイケないのかと思うと、正直こっちも苛立ちます😑笑

ちなみに、学校ではこういう態度は出さないようで
そのぶん、家での反動がすごいのかもしれません。

これまでの私の育て方が知らず知らずのうちに完璧主義者に育てちゃったのかなとか思ったり😢

同じようなお子さんいらっしゃいますか?

コメント

りんごママ

うちの子もそうです。同じで未来みてるみたいです笑。

年長、一人っ子女子です。
めっちゃくちゃ負けず嫌いで、プライド高いです。
うちの子の場合は、持って生まれた性格プラス、一人っ子環境のせいか、自分の思い通りになる事や、できて褒められる事が多かった状況から、成長と共に、周りの子には敵わない事、苦手な事、頑張ってもできない事、1番になれない壁にぶち当たってる感じです。

私は悔しかったね、と共感してあげたほがいい場合と、何でも自分の思い通りになると思うなよ💢?悔しいなら練習するか、不貞腐れた態度とったって何もならない事を伝えて喝入れる時があります笑。

それを繰り返して、最近少し前よりは落ち着きました。
悔しい気持ちを素直に頑張る気持ちに変えられるようになってきたのと、何かささいな事でも自信持って他の子より出来る!って思える事が増えてきた感じです。

  • ママリ

    ママリ

    うちも、できるのが当たり前で褒められることも多かったかもしれません💦
    私は共感してあげることが多いような気がするので、たまには喝をいれてあげたほうがいいのかなと思いました🤔
    うちもそれで少し落ち着いてくれたら嬉しいです😭

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

子供だから、『まぁ、いっか!』と出来ないのも仕方ないのかな?と思いながら放置してます😅

うちも一年生で、綺麗な字が書けないとか、テスト点数悪かったとかグチグチ言ってる事あります😅
私は雑な人間なので、現実を見ろ!お前何夢見てんのよ。と一喝しちゃってます…

宿題でバツ付けられた理由を子供自身に考えさせるし、勝負事で負けたといじけるなら、『努力しろ』と言います。
努力もなしに何でも出来る超人だとでも思ってるんか?って言ってるうちに、努力する事を覚えたので、バツ付いても、あー、これ何でわかんなかったかな。とか、もっと練習しようかな。とか苦手な事を自ら知り、この一年で工夫する様になってきました😅

あと、親の失敗談なんかも子供の自信?に繋がったりするかもです💡
私は運動苦手なので、マラソン大会とか持久力走なんかはいつもビリだったし、テストは赤点ギリギリなんて良くあったし…
なんて話をしたら、『ママもパパも失敗したことあるんだ!』ってなって失敗を恐れなくなりました😊

完璧主義もあるとは思いますが、どちらかと言うと、失敗することが怖い。年齢なのかもという視点で接しています🤭

  • ママリ

    ママリ

    同じですね😢
    私は共感してあげることのほうが多くて、あまり喝を入れたり考えさせたりすることは少なかったかもしれません。
    どうして出来なかったのか、自分で考えて努力できるように声掛けていきたいと思います🥺

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張ってください🥰
    私は、子供自身が自分と対峙できると、宿題で間違えたところやテストのわからなかったところなど、振り返りがし易くなりました👍

    そこに辿り着くまで大変だと思いますが、応援しています🍀

    • 1月4日
なち

同じ1年生で全く同じです!
うちはHSCという繊細さんです🥺
パパがHSPという性格なので確信があって本買ったり調べながら勉強中です。
でもそれわかってからマラソンはゴールすればOK、文字は枠の中に書けていればすごい!!上手!!と大袈裟に褒めています😊

  • ママリ

    ママリ

    HSPは聞いたことがありましたが、HSCは初めて聞きました。
    そういうのがわかると、対応が楽になりそうですよね🤔
    HSCというのは、これは自己診断するものなのでしょうか?
    それとも受診とかするのですか?

    • 1月5日
  • なち

    なち

    大人がHSP、子供がHSCというらしいです。
    病気ではなく性格なのでどのくらい当てはまるかっていう自己判断です😊
    就学前健診でも相談したら先生から項目の一覧を見せてもらい、一緒にチェックしました!

    • 1月7日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど🤔
    ありがとうございます😊

    • 1月7日