
兄弟間での「お兄ちゃんだから譲りなさい」という教えは重要でしょうか。末っ子として兄姉が我慢していたことを考えると、上の子に我慢を強いることが正しいのか悩んでいます。
全く批判じゃなく質問なのですが、兄弟間で「お兄(姉)ちゃんだから下の子に譲りなさい」という教えは大切ですか?私は末っ子なので、兄姉が我慢する事が多かっただろうと思うと小さいながらに辛かったのかな?と最近思うようになり。(兄姉からそう言われた訳ではないです)上の立場が想像つかずで...今子供一人で先々二人目を考えているので、そうなると半分こにできないケースでは上の子に「お姉ちゃんなんだから...」とやっぱり言わないといけないのかな?先に生まれただけで我慢させていいの?と思ったり。自分より小さい子に親切に優しくしてあげるという考え方だと少し納得できたり...教えとして間違ってはないだろうけど、いいのかな?と。実際どうなのでしょうか?
- ママリ
コメント

なつ
私自身年の離れた妹がいて
お姉ちゃんなんだからって言われて育ちました。
子供心にまったく納得していなかったので上の娘には言わないように気をつけてます💦

はじめてのママリ🔰
うちはお兄ちゃんだからっていうのは絶対言いません。
理不尽だと思うからです。
お兄ちゃんのもの奪おうとしたら「お兄ちゃんに相談してからね。」とまずお兄ちゃんの意向を聞きます。そのせいか逆に小さい子にはすんなり譲ってくれます。
-
ママリ
お兄ちゃんだからだけでは理由として弱いですし納得しがたいですよね!二人目ができたらやり取り参考にさせていただきます。ありがとうございます!
- 1月4日

はじめてのママリ🔰
5歳ともうすぐ3歳の兄弟ですが
先に触ってたほうの勝ち、順番に遊びな
はよく言ってます😂
3本いりのキッズ歯ブラシもじゃんけんで勝った人から選ばせてます😂
下の子がまだ上の子よりは理解してない分、場面によっては上の子ファーストのときもあります🫶
奪い合いもするけどきちんと弟に優しくできてる場面もあります
-
ママリ
順番で決めるのいいですね!
生まれ順で強要しなくても優しくできるのがいいですね、ありがどうございます!- 1月4日

✩sea✩
私自身1番上で、そう言われた様な気もするのですが、基本、私が女王様で育っていたので、弟妹に譲ることは無かったです(笑)
自分の子には言いません!
お姉ちゃんなんだから、お兄ちゃんなんだから、だからなんなの?という考えなので、その言葉は使ったことないです( ・ᴗ・ )
-
ママリ
小さな頃からしっかり自分があっていいですね!
私もその言葉は使わないでおこうと思います!ありがとうございます!- 1月4日

may
私が弟2人いる1番上で、我慢して育ったのでお姉ちゃんなんだから我慢しなさいと長女には絶対言わないようにしています。
こっちが何も言わなくても次女が我慢して譲ったりする子なので姉妹間では長女はかなり図々しい娘になりました😂
-
ママリ
やはり1番上だと我慢して育った経験される事が多そうですね。
私も言わないようにしようと思います!ありがとうございます!- 1月4日

きき
お姉ちゃんなんだから。は禁句にしてます💦
正直周りがお姉ちゃんになるね嬉しいね。
お姉ちゃん優しいね。と決めつけて言われることがあるんですよね😮💨
うちは嫌なものは嫌。我慢しなくていい!とは言いますが性格上弟を泣かせてるこの状況が嫌だ。と言い結局譲ることも多々あります。
そこはもう本人の気質なので任せてはいますが、その分内緒でお菓子多くしたり、例えばクレーンゲームしに行ったらバレないようにお金多く渡したり、弟がいると行けないような場所に2人でお出かけして甘えて良いんだって思える環境を作ってます🥲
-
ママリ
お子さんの感情などを決めつけるのは嫌ですよね。
上の子にも甘えさせてあげる状況を作るの素敵です!それぞれの気質を見て私も接していきたいなと思いました。ありがとうございます!- 1月4日

y u u 𓂃 𓈒𓏸
うちは言いませんね、お兄ちゃん、お姉ちゃんになりたくてなった訳ではないでしょうし子供が納得しないと思うからです🤔
義祖母がうちの長男にお兄ちゃんなんだから…って言った事があったので、旦那に言わないようにして欲しいと伝えてもらいました😇
-
ママリ
そうですよね、子供からすると上だから下だからは関係ないですよね。平等に接していきたいなと思いました。ありがとうございます!
- 1月4日

退会ユーザー
お兄ちゃんだから!は無いです🙌🏻
先に使ってた方がって感じです笑
下の子が使ってたものを上の子が貸してって取ってしまった時は、使ってるんだから順番だよとは伝えます!
もちろん逆パターンも同じです🙆🏻♀️
-
ママリ
順番いいですね😊兄弟間だけでなく他の子との関係でも大事な考え方ですし。ありがとうございます!
- 1月4日

はじめてのママリ
一度も上の子だから!とは言ったことないです。
言わなくても全然問題ないですし、教えとして「小さい子には無条件て親切に優しくしてあげなきゃいけない」というのは個人的には間違いだと思っています。
ちなみに私自身もお姉ちゃんですが、「お姉ちゃんだから」と言われた記憶は一切ないです。

ゆいやま⛄️🖤💙
私自身、兄と弟がいますが「お姉ちゃんなんだから」と言われて育ち、嫌な気持ちになったのを今でも覚えています😣
今、2人の子どもを育ててますが「お姉ちゃんなんだから」は言いません。上の子が望んでお姉ちゃんになった訳でもないし、1人1人きちんと接しています。それでもやりたかったことが出来なくて泣く弟を見て譲ったり優しくする場面もあり、そんな時は十分に褒めたり私と娘2人だけで出かける日を作ったりしています(それが効果的かどうかは分かりませんが…)

かよ
私自身も弟2人いて「お姉ちゃんだから!」と理不尽に叱られたりした日々を根に持っているので、そのような言葉は言わないようにしています。
一つのものを取り合っている時は、2人の話を聞いて順番に遊ぶように促しています。
また、叩き合ったりの喧嘩の時は、「おにいちゃんだから」ではなく「体が大きくて力が強いから」と伝えるようにしています。

ママリ
育児書にありましたが、一番上の子とか2番目の子とかって概念自体がそもそも親の都合でしかなく、それを理由に何かを強要すべきでないとありました。
たしかに産まれる順番は選べませんよね😅
半分こにできないケースはなるべく親が作らないようにしないといけないです。
うちはお兄ちゃんが分け合う精神なので、逆に「あげたくないならあげなくていいよ、大切なものはがっちり自分で守るんだよ」と諭します
が、自分の分まで妹にわたします。
それはそれで悩みの種なので、お子さんがどのタイプかわかってから対策を練るのがいいのかなと感じます。
あと小さい子へ優しくするのは、親が下の子に優しくするのを見て身につきます。
できなくても何度でも何年でも言い聞かせていけば必ず成長していきます。
だからうちはお兄ちゃんだからとか男の子だから、とかは言わないよう気をつけてます。
育児書読むと目からうろこです😳
お時間あるときにでもぜひ読んでみてください☺️
ママリ
やはりお姉ちゃんだからで納得できないですよね、実体験のお話ありがとうございます!