
自閉スペクトラム症と診断された息子について、今後の生きづらさやトラブルがいつ頃から起こるのか知りたいです。
自閉スペクトラム症の困りごとについて
年末に年中の息子が自閉スペクトラム症と診断されました。
知的障害は無いので、昔でいうアスペルガーとのことです。
それなりにショックはありましたが、療育に通えることになったので息子が生きやすい将来にするため、今は前向きに捉えようとあがいています。笑
親として、あれ?なにかある?と思ったことといえば、
・運動音痴、びびり
・絶対的な味方!と認識したらお友達のご父兄にも自分から話しかける(同じ園、公園で週に数回遊ぶ仲なので結構遊んではいる)
・軽い吃音がある
・滑舌が悪く、話す時すぐに言葉が思い浮かばないときがある(吃音ではない)
これくらいです。
家庭での困りごとはほぼなくて、癇癪はなく切り替えも苦手ではなさそうです。
思い通りにならないときはしくしく泣きますが、そのときの代替案で納得します。
保育園は年末年始のおやすみはとても嬉しいみたいですが、今のところ楽しそうに通っています。
診断が出たことで担任の先生と面談をしましたが、集団生活に適応は出来ているらしく、先生方を困らせることは一切ないそうです。
年中からルールがある遊びをしていますが、ルールを守って遊べているようです。
年末はカルタをしたらしく、〇〇ちゃんがとれた枚数が少なくて泣いてた〜、何枚でもいいよね〜、や、運動会のかけっこは何位でもかっこいいよね!と言っていたので、園関係で勝ち負けのこだわり?はなさそうです。
お友達関係は吃音を少しからかわれた?以外ではトラブル無しです。
0歳児クラスから今の園ですが、園に来てくれている心理士さんや、今まで担任になってくださった先生方は1人も自閉スペクトラム症を疑っていなかったようです。
吃音で民間の言語聴覚士さんにみてもらっていましたが、その方も自閉スペクトラム症と気付かなかったです。
こういう良くも悪くも集団に紛れることが出来る息子は、いつ頃からどのようなトラブルがあったり、生きづらさを感じるんでしょうか?
- 恐竜(1歳1ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

晴日ママ
うちの子は去年の1月
年長の時に診断されました!
それまでずっと保健師さん、助産師さん、担任、町でやってる言語聴覚士さんによる1体1の言葉の教室、園に来る心理士さん
相談してましたが
早生まれだから、三人兄弟の真ん中だからと言われ続けてました🥶
知的障害なしの自閉スペクトラム症で
問題なしで園生活終わりましたが
学校行き始めて多少学習の遅れが出てきました✋

はじめてのママリ🔰
上の子まさにそんな感じです🤔
目に見えない自閉症です。
保育園では困り事なく集団生活送れてました🤔
年長さんなってきて段々上手くいかないこと増えましたが、皆と何とか遊んでました!
ルール難しくなったり、ルール守れなかったりありそれで外されることよくありました💦
年中さんときは外されることなくでした。
外されるのは大体上の子悪い感じです🤔
例えば、鬼ごっこやってて鬼なり追いかけてたのに急に辞めて部屋に戻ったり何度かあり外されたとかありました😅
年中さんときそれでも遊んでくれましたが、年長なると皆それでは嫌になり外れるありました。
けどそれで仲間外れされたり、いじめられたりなかったです!
家庭での困り事は、支度出来なかったり、何度言っても聞いてない、行動動かせれないあります。
今も小学生ですが、今もあります💦
衣類着るとき、前から後ろ分からなかったり、何かに集中して、着替え中々進まないとか、何度も何度声かけしないと手が止まり大変だったりあります😅
年齢上がることに、困り事少しありますが小さい時もの凄くあったので今まだ良い方です!
-
恐竜
コメントありがとうございます。
似た境遇のママさんからのコメントを頂けて嬉しいです。
年長さんで皆と同じように遊べないときが出てきてもいじめ等ないのが希望をもてました!
うちもYouTubeみながらお着替えとなると、進みが遅いのでテレビ消しちゃいます💦😂
小学校では手厚くサポートしていただけていますか?- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
いじめなかったです!
鬼ごっこ誘ってもらえなくても、他の遊び誘ってくれたりありました😀!
先生が色々フォローしてくれたのあります😭
上の子YouTubeなくてもテレビ消してもダメで直ぐ手が止まり、声かけて動き、私が離れると直ぐ手が止まりで😭💦
朝からイライラしてます😅
小学は支援級通っておりもの凄く手厚いです!
45分じっと座ってられないので休憩挟んだりしてもらってます!- 1月3日
-
恐竜
そういうお友達がまわりにいてくれたら嬉しいですね☺️
そうだったんですね!朝は眠いしなかなかお着替えに集中できないんですかね💦
毎朝となると本当に大変ですね🥲
休憩も挟んでもらえるんですね!近々情緒級の見学に行くのでそういうことも聞いておきます!☺️- 1月3日
-
恐竜
連続ですみません🙇♀️!!
現在のお友達との関係はいかがですか?
支援級にすると偏見の目があるのでは、と夫が気にしていまして💦- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
友達関係良いです😀
支援級にも普通級友達おら、昼休み支援級の子遊んでるそうです😀
うちの子学校結構普通級との交流など力入れおり、やれそうな授業は普通級行ってやってます!
今は音楽、図工普通級行っておら、普通級行くとき人先生付いてきてくれます😀- 1月5日

まろん
うちはグレーですが、
特性もほぼなく分かりにいタイプと以前言われて
年長、小学生に入ってから困りごとが出てくるかも。と心理士の方に言われました。
それまでは困ることないだろうって言われていてその通り困りごとはほぼ無いです(注射と美容院が嫌いくらい)
ただ年長の今のところ何も困りごとは出てきてないです。
園からの指摘も全くなく、療育行ってることも園の他のママさん誰も知らないくらいです。
小学生になってから何か出てくるのかなと構えてますが、とりあえず今の困りごとはないので普通級です。勉強も普通にできます。
-
恐竜
コメントありがとうございます。
似た境遇のママさんからのコメントを頂けて嬉しいです。
うちは診断されましたが、よくわかりましたねー!保育園の先生もここまで見れてないからねー!と息子の主治医に言われました💦
一緒です!うちは来月から療育が始まりますが、園の保護者の方は誰も気付いてないと思います。
うちは今平仮名と絵本で本読みの練習をゆるーくやっていますが、どこまで予習して入学するとお考えでしょうか?🙂- 1月3日
-
まろん
療育今から行かれるならぐん!と伸びると思いますし、小学校でそのまま放デイでサポートあれば普通級で全然ついていけそうですよね✨
うちは特に予習といった感じでもないんですが、タブレット学習はずっとしてます✨
今は平仮名読み書き・カタカナ読み・カタカナ書き少し・算数は足し算とかその辺りです😌- 1月3日
-
恐竜
夫の意向は普通級ですが、息子がしんどい思いをするのは嫌だしなぁ、、とぐるぐる考えております😅💦
年長の1年の伸び代が重要ですよね☺️
すごいですねー!!平仮名は書けてもまだまだ汚いのでそこまでたどり着くのに長い道のりです🥹- 1月3日
-
まろん
うちもまだ汚いです😂
でも年長でほんとグーンって伸びましたよ!1年って進化すごいです✨年中で汚くてもかけるなら十分すごいと思います✨
うちは平仮名覚えるの結構時間かかったんですが、カタカナはいつの間にか覚えてました😂
興味が出てきたら早いんだなぁと感心しました✨- 1月4日
-
恐竜
元々困りごとはあまりないとのことだったので、年長の1年で伸びたと感じるのは学習面でしょうか?😊
興味は大事といいますもんね✨- 1月4日
-
まろん
学習面だけじゃなく運動面やコミュニケーションなども合わせて総合的に伸びました!✨
元々体幹が弱めで一部の運動がやや苦手だったのですが
年長の運動会ではリレーも2人抜かして1位になってたり、
幼稚園の跳び箱や縄跳びも平均よりもやや上くらいになっていて(進捗がシールで分かる)
何かが飛び抜けて優秀とかはないんですけど、以前からしたら成長が凄くて周りに遅れてるとかもなく、ここ1年で感動することが多いです🥺
うちは運動療育も月2ですが行っててそれがすごく成長に繋がった気がしています✨
ただ美容院はいつまでたっても苦手でいまだにすごく泣きます😂- 1月4日
-
恐竜
えー!すごいですね!!
縄跳び、跳び箱、かけっこ、全部苦手です🥲
うちもまろんさんのお子さんのように伸びたら嬉しいです🥰
運動療育とはOTとは別ですか?
うちは市が運営している施設での療育になるので、OT.STともに月1回です、、、この回数でも伸びるんでしょうか🥲
あと放課後デイは見学されていますか??
いつ頃から動き始めるのか参考にさせていただきたいです😊- 1月4日
-
まろん
うちも縄跳びや鉄棒、うんてい、自転車など苦手で。
見てて身体の使い方が下手くそなのかなって感じでしたが、運動療育のおかげかあまり気にならなくなりました😌
運動療育とOTはまた別だと思います。運動に特化した療育施設でOTさんもいます♪3時間くらい小集団で活動してお弁当食べて帰ってきます!うちが行ってるところはボルタリングや跳び箱、ダンスなど色々日によって違うみたいです✨ここは土曜日の月2回だけ行ってます😌
複数療育行ってて今は民間の療育に行ってます✨以前は市の療育も行っていました😌
月1だと少し物足りないかもなので民間の療育もプラスで行かれてもいいかもですね✨未就学児は無料ですし。
放課後デイは今行ってる療育が放課後デイもしてるのでそのまま行きます😊
もう1つお勉強に特化した放デイがあって見学に行き、そこも私も子供も気に入ったのですがまずは1箇所だけで良いかなと思い見送りました。
小学生になりお勉強についていくのが厳しいとかになればその見学した所もプラスで通おうかなと思っています✨
放課後デイの見学は年長の夏くらいに動くと良いのかなと思います!人気のところだともっと早くても良いかもしれません。
今のうちに民間の療育で放デイもどちらもやっているところに週1とか保育園のあとに通ってそのまま放デイにあがるとかでもスムーズでいいかもしれないです!園まで迎えにきてくれて終わったら自宅まで送ってくれるところが多いので便利です😃- 1月4日
-
恐竜
運動療育すごいですね!!
うちの地域は児童発達支援での運動療育施設が無くて、あっても放課後デイばかりで撃沈です🥲💦
土曜日に療育してくれるのもとてもいいですね!!うちは田舎なもので🥲笑
市の療育だと園を休んで行かないといけないので困っています😭民間の方がそのあたりは融通ききますね🍀
詳しくありがとうございます!!
年末に診断されたばかりなので現実を受け止めるのと同時にたくさんのことを考えないといけないようになったのでパンク寸前でした😭
助かります、、🥲!!
運動面、お勉強面で子供が困ることがないようにすすめていきたいと思います!- 1月4日
恐竜
コメントありがとうございます!
とても似た境遇のママさんからコメントを頂けて嬉しいです。
小学校では情緒級でしょうか?
それとも通常級でサポートが少ないから遅れてしまうのでしょうか?
主治医からは通常級でいけそうとは言われていますが、やはり心配で😅
晴日ママ
長男のときから仲のいいママ友が
知的クラスじゃないと意味が無いって言ってて
2年から知的クラス希望しました😂
学校からも穏やかな子だから情緒不安定ではなく知的向きと言われました!
が持ってる診断書では知的行けないと言われたので病院に
相談し直しました!笑
恐竜
目からウロコです!
そういう相談もできるんですね!
1年生では情緒級だったんですか?
息子の主治医も情緒級は皆頭が良いからある意味大変と言ってて、息子も穏やかではあるのでどうしたらいいものか💦😅
恐竜
連続ですみません🙇♀️!!
現在のお友達との関係はいかがですか?
支援級にすると偏見でみられるのでは、と夫が気にしていまして、、🥲
晴日ママ
今は通常クラスです!
なんせ
診断が遅かったから
間に合わなくて笑
9月までに必要書類出さないと普通学級になるので😂
今は友達トラブル無いですね🙂↔️
というか
自分から関わりを持とうとしません笑
晴日ママ
情緒不安定ではなく→情緒クラスの間違えです💦
恐竜
返信ありがとうございます😊
まだ就学に関して勉強不足ですみません💦
そういう縛りがあるんですね🥲
息子は人見知りですが少し慣れると遊ぼ遊ぼになるのでトラブルが怖いです😱
本人が楽しく学校生活を送れていたらそれだけで💮ですよね☺️
晴日ママ
9月までには
うちの自治体だけかも知れません💦
ちなみに
火曜日から三学期なのに
宿題全く手をつけてません笑
恐竜
まだ年中だから〜と思っていましたが、これを機にうちの地域も調べてみます!
宿題、、そりゃ嫌ですよねー!ご褒美作戦でも難しいですか?💦
晴日ママ
うちの子はもので釣れません😂
逆にやって欲しいならあれ買ってこいって言われてしまいます😂
恐竜
ひゃー!すごい!!笑