
義理の両親に息子を預けられ、母親としての時間が減っています。息子との時間が癒やしであり、彼との関係を大切にしたいと思っていますが、義理の両親との関係に悩んでいます。
最近義理の両親に息子を取られているような状況です。幼稚園のない休日などに遊ばせるために預かりたいと言われます。普段あまり一緒に居られないから、私からするとゆっくり息子と過ごせる時間が癒やし。ゆっくり話したりして普段考えていることや成長を感じたい。何か欲しいものがあれば一緒に出かけて選んで買ってあげたい。そういうときに、私の側から居なくなる。息子が可愛いから、もっと一緒にいたい。このことで、気に入らなくて夫に当たってしまいます。私の気持ちなんてどうでもいいのでしょう、と言ってしまいます。遊ばせることは下の子が生まれた時から始まりました。赤ちゃんが居たら大変だろうということで。確かに赤ちゃんの頃は助かりました。しかしこんなに長く続くと思ってませんでした。息子も私との時間よりじいちゃんばあちゃんと過ごす方がいいなら、私なんか要らないんではないかと思ってしまいます。ごはんも遊ばせることも、じいじばあばの方が上手いし、ごはん作って待ってても、食べてきたとなったりして、私は必要かと最近思います。
- ママリ(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント

さ🦖
私自身、祖母とも暮らしていた時期があるのもありますが
自宅以外にゆっくりできる場所がある
お母さん大変そうだなとかを
考えずわがままし放題な場所って大切だったなぁって思います☺️
私は上にきょうだいですが
やはり母を独り占めできる瞬間ってあまりなかったので💦
今度は逆に下のお子さんをお願いできるか聞いてみては、どうですか?
娘が落ち着いて来たので
息子との時間が欲しいんですが、娘をお願いできますか?
とかって聞くのも良いのかなと!
ママリ
返信ありがとうございます。
確かに逃げ場があればいいという場合もありますね。私は祖母と暮らしたことがないし、一人っ子であまり預けられたことなくて経験がないからよけいに今の状況がよくわからなくて。子どもはお母さんといるという感覚のまま育ったので…これもある意味良し悪しですね。
それもいい案ですね。ただ、今の心境では、今度は下の子を取られてしまうのではという感覚に陥りそうです。
さ🦖
そうですね、よくも悪くもかなと
ママリさんからしたら
下のお子さんを取られたという感覚になってしまうかもしれませんが
私は一人息子でもてんやわんやですが
二人育児なのに、愛おしさいっぱいなのって余裕をもって子育てできてるから、なのかなと思います
人にもよりますが、ママリを見てると
じぃじばぁばのやり方に腹立ててるお母さんたくさんいますよね笑
じいじばあばのがうまいと感じてる時点で
素敵な義母さん義父さんで
ママリさんとも子育て方針が似てるのかな?と!
今は承認欲求だったりマイナスに考えてしまうかもしれませんが
投稿だけだと良い環境なのかな?と思うので
少しプラス思考にすると
と、もっと素敵な子育てになるんじゃないかなぁと!
下のお子さんお願いするのも
上のお子さんとしては、ママと二人きり、もしくは
パパとママをその日だけ独り占めできるわけで
上の子ファーストを気にしていたり
逆に上の子が下の子に意地悪だったりとかもですが
やはりどこかで、現実的に親を独り占めしたい部分は、あると思います
ママリ
こんなひがみのような投稿に真剣に返信してくださって、ほんと泣けます(ToT)
人の好意をいいように取るというのが苦手で、いつも何周も裏返すような受け取り方をして、勝手に苦労しております笑
誰にも言えなくて一人で悶々としていましたが、さ🦖さんに色々アドバイスしてもらえて、そういうふうに考えていけば良くなるかなと思えました。本当にありがとうございました。