![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘(年長)もADHD多動症です。
娘も保育園の行事では良くも悪くもいつも目立ってしまってます😂
でも、年齢とともに少しずーーつ落ち着いてきてますよ。
他の子と同じように…は、やはり難しいですが、じっとできたり待てる時間が少しずつ長くなっていて成長を感じます☺️
今はおしゃれなカフェにも一緒に行けるようになりました👍
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
療育などで指導してもらったりなんとなく家でもコツ(運動量を計算)つかんだりして一年生の今はだいぶ落ち着きました
運動しなかったり刺激いれないとやはりぶり返しますが😅
-
りり
家ではどんなことしてましたか?🙇♀
息子も1年以上療育週3通ってますが変化なしです😭
レベルアップしてる気がします😭- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
3歳ならまだまだですよ
とことん興味のあるところについていく
子どもの興味9割自分の用事1割
それを少しづつ割合かえてく感じです😅- 1月4日
-
りり
上の子が手がかからなかったので比べてしまってるのもあります💦そうですよねまだ3歳ですもんね😿
余裕もないので私の問題もあります🤣- 1月5日
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
療育とリハビリのおかけで、ピークに酷かった時よりは落ち着いたと思います。
今では園での離席もほとんどないようですし、集団生活(行動)もそれなりにできるようにはなってきまし。
ただまだめちゃくちゃ頑張って30分座ってられたらいい方、そこを頑張りすぎるとグッタリと疲れてしまったり次の行動への切り替えが難しかったりするそうです。
お出掛けでも待ってられる時間が増えたり、1人でどこかへ行ってしまう事もあまりなくなったので2人で出掛ける機会が増えました。(近場ですが)
多動は年齢と共に落ち着くとは病院でも言われてます。
担当医のお子さんもAD/HDらしく「多動は16歳になったら落ち着くから!」と言われたので思わず「16、、、あと10年は長いです!!笑」とツッこんでしまいました笑
-
りり
16歳は…長いですね🤣
リハビリとはどんなことをするんですか?
息子はゲームとか動画みせてれば何とか座ってますが何もなかったら5分も無理な気がします😭- 1月4日
-
バナナ🔰
長すぎです!笑
リハビリはOTをやってますが、ざっくり言えば粗大運動と微細運動ですね。
粗大運動は体幹が弱いので体幹を付ける運動がメインで、その中で“待つ”を練習したり、うちはASDもあって共感性が弱かったので共感性を持たせるようにしたり(出来たらハイタッチとか)ですね。
微細運動は指先を使う遊びや空間認知を養う遊びなどをしてます。
AD/HDの子は体幹が弱いので座りが安定しなくてモゾモゾしてしまう場合もあるので、体幹を鍛えてあげるとしっかり座ってられる時間が増える=集中力が付くとも言われてます。- 1月4日
-
りり
運動大事みたいですよね!
体幹鍛えるといいんですね!
詳しくありがとうございます✨
家でも何かしてますか?- 1月5日
-
バナナ🔰
うちは賃貸なのでバランスボールくらいしか置けず💦
出来ればトランポリンが欲しいです笑
4歳半から土曜日の午前中の療育を始めましたが、それまでは土日の午前中は公園連れったり散歩させて発散させてました。
そうじゃないと落ち着かなくて💧- 1月5日
-
りり
そういえばトランポリン家にありました!笑
久しぶりに出してみます🙇♀
体動かしたあとは落ち着きますかね🥺- 1月6日
-
バナナ🔰
多動はとにかく動いてないとストレスになるので、静かにさせておきたい時の前などにガッツリ発散させてあげると落ち着いたり、集中出来る時間が増えるとOTの先生は言ってました。
ただただ「静かにしてて」や「座っていて」は苦痛になるので、「今は静かにしててほしい、けどこれが終わったら公園に行こう!」など「ここはダメだけど、この後はいいよ」と動けることに見通しを持たせるのもいいみたいですよ。
本当は朝マラソンや体操をさせて体を動かしてあげるといいみたいです。が、なかなか難しいてますよね💦- 1月6日
-
りり
とても参考になりました!
ありがとうございます😭
ほんと難しいですよね💦お互いストレスためない程度に子育てがんばりましょう(^^)- 1月7日
![ミッフィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィ
診断なしですが療育に月一通ってる上の子は最近やっとスーパーやコンビニで走らなくなりました!
-
りり
月1で効果あるの凄いです!😊✨
息子は週3で通ってるのに何にも変化なしです😭- 1月4日
-
ミッフィ
療育の変化というよりは年齢的なものだと思ってます😂
下の子3歳、定型発達ですがコンビニスーパー走ります!笑- 1月4日
-
りり
上の子が落ち着きあるので余計に比べてしまって💦
息子もだんだん落ち着いてくれるといいですが😭- 1月5日
りり
療育は通われてましたか?
息子はだんだんパワーアップしてきて出先でも迷子になるのでもう一緒に出かけたくないレベルです😭
ママリ
療育は3歳から通ってます😌
今は民間の療育週3+月4で病院の療育です!
息子さん、まだ年少さん前?のようですし、年齢的なものもある気がします🤔
りり
そうなんですね!
息子も療育通ってますが病院はまだなので検査してもらったほうがいいですよね!
保育園で周りの子と比べてしまって💦落ち着いてくれるといいのですが😿
ママリ
療育通われてるのですね😊
発達検査すると、子供の得意不得意がわかるので私はやってよかったですよ!
行事とかでつい周りと比べてしまいますよね🥲
娘は年長ですが今も悪目立ちしてしまいます💦
が、娘のペースでゆっくりゆっくり成長しているのでよし!としてます☺️
りり
病院に問い合わせしようと思います🙇
確実に成長はしますもんね!
私も長い目で見守っていきたいです🥺
ママリ
はい!😊
絶対今の状況がずっと続くってことはないので、大丈夫です👌✨
子供の成長はすごいですよ✨
お子さんの成長やペースを信じてあげてくださいね☺️