
産後6か月でイライラが続いており、ホルモンバランスが影響しているのか悩んでいます。上の子や夫に対しても厳しい言い方をしてしまい、生理の時は特にひどくなります。改善方法や命の母の効果について知りたいです。
もうすぐ下の子を出産して6か月になりますが、
イライラが止まりません。
半年も経ちますが、
産後のホルモンバランスは関係あるんでしょうか
上の子にもキツイ言い方ばかりしてしまったり、
特に夫に対してはいるだけでイライラします。
先日生理の時は特にひどかったです😢
どうにか治したいんですが、どのようにしたら
よくなりますか?命の母とかは効果ありますか?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

ままり
わかります
イライラしちゃいますよね
マグネシウム意識してみてください
私は抑肝散という漢方のんでました

そらまま
イライラしすぎて1人目の時にドラッグストアで漢方を買ってみたり、漢方内科に通ったりしてましたが仕事を始めて行かなくなりました。
2人目を産んで1年以上経ちましたが毎日イライラしてます💦
婦人科で相談とかもありかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦やはり長期戦になりますね。
どこかで相談したいくらいの気持ちでした。婦人科もありなんですね💡
同じような方からのコメント、励みになります。ありがとうございます😭- 1月2日

ちー
私も産後にイライラしていて、毎日旦那にキツイ言葉をかけてしまってました。そしてどんどんエスカレートしていってました。ある日、ニュースで産後でイライラしててキツイ言葉を言う妻によって鬱になった夫さんが妻をやっつけたのを見まして、一気にイライラが吹きとびました。
キツイ言葉を言えばその分、自分に後から返ってくるんやわ、自分の命を守る為にも、素敵な家族に変えていこうと決心しました。
変えるのに2年かかりました。何度も挫けましたが何度も素敵な家族を目標にチャレンジしていたら、最初は演技だったけどそれが自分の価値観に変わってきて、旦那も変わってきました。自分が子どもを愛せるように努力したら、めっちゃ良い子になってきました。
-
はじめてのママリ🔰
頑張り方が分からなかったので、目標を持つということがスっと心に入ってきました!
そして2年もの間、諦めずに努力されたちーさんすごいです😢頭ではわかっていても、なかなか出来ることではないし、すぐに変われるわけでもないですし、、
いつか夫に愛想を尽かされるんじゃないか、離婚を突きつけられるんじゃないかという不安があります。最後は自分に返ってくる、まさにその通りだと思いました。
私が不安定なので、まとまりのない文になってしまいすみません。同じような経験を持つ方の経験談は貴重ですし、何より2年も地道に努力されたお話はすごく響きました。
コメントいただき本当にありがとうございました!😭- 1月2日
-
ちー
丁寧なお返事ありがとうございます!嬉しかったです!
初めはホルモンバランスでイライラしてたんだと思いますが、適切なケアが無かった場合、イライラが癖になってなかなかそこから乗り越えるのって難しくて(T_T)
あの頃は旦那が窓を開けたり、帰ってくるドアの音でさえもイライラして怒ってました。
私の友人も産後イライラでピルを飲んだら、とっても楽になったと言っていました!!1ヶ月1000円くらいと言ってました!
お守り効果もあるらしく、ピル飲んでるからイライラしなくても大丈夫ってなるらしいです!
でも、根本が解決できていないので、普段のイライラ感はマシになったけど、腹が立った時にキツイ言葉は言ってしまうので旦那さんや子どもとの関係は悪化したままなようです。
なので、ピルを飲みながら親子や夫婦関係を良くしていくのが良いのかなって思います!
ほんとそうなんです!すぐに自分も相手も変わってくれないんです!!
長期目標だけでは乗り越えるのが難しいので、短期目標もありました!
夫婦・子どもの関係性には5段階あって、①シナジーの関係②良好な関係③均衡な関係④冷戦な関係⑤敵対の関係があります!①に向かうほど良くて⑤に向かうほど悪い関係になります。今の自分がどの段階にいるのかを確認して、私は⑤だったので⑤→④→③→②→①と順番に攻略していきました!
⑤→④がキツイ言葉や意見を言わずに、他で発散する。言ってしまった時はごめんねと謝る。とかなんですけど、色々と詳しく話すと長くなるんですが(T_T)
今では毎日笑いの絶えない家族です!こんな日がくるなんて、あの時は知りませんでした。子どもとも夫ともシナジーの関係で、家族の成長を感じています。
初めて、家族で笑い合った日を経験してから、この楽しさを失いたくない!毎日こんな日にしたいってなり、もっと頑張れました!
はーもさんの幸せを心から応援しています!!- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
お正月でバタバタしてしまい返事が遅くなりすみません🙇
ピルはそんな効果もあるんですね。検討してみようかと思います!
5段階の関係性のお話もありがとうございます。こうやって深く考えてみると、一気に改善なんて無理だから、少しづつよくしていこうと道が見えた気がしました。
実は先日、またイライラして子供にキツくあたってしまい、頭の中がいっぱいになって急に号泣してしまいました。苦しんでいることを体現したからか、少しだけ気が楽になりました。負の感情とか色んなものが全部体の中にある感覚だったんです。
最初の頃は気をつけられていても、やはり習慣みたいになってしまって。。癖になるって、本当まさにその通りの状態です。良くないですね。
親身にお話を聞いていただき、体験をもとにしたアドバイスも本当に感謝です😢😢
長い目で頑張ってみようと思います!!- 1月6日
-
ちー
キツく当たった後の罪悪感ありますよね(T_T)
私は、子育てに正解は無いから、キツく当たったとしてもその子に悪影響とは限らなくて、それで強い子になる子もいてるし、覚えてて根にもつ子もいるし、その子次第でもあるので、その子の強さを信じて、ママからの怒りすぎた時の「ごめんね」と寝る前の「好きだよ」を言ってたら、きっと大丈夫です!キツイ言葉で子どもを強く育てるママもいるくらいです!
1歳半〜4歳半くらいまではワガママの時期なので、思い通りにならない我が子にママがイライラするのは仕方ないです!!
負の感情ばかりに操られそうになった時は、目標に近づけそうな本を読んだりして勉強したら紛れるし成長できます!!- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そんな視点を持っておらず、また救われました😭😭
私も自分に読めそうな本を探してみたいと思います。
たくさんのヒントをありがとうございました。心から感謝です!- 1月7日
はじめてのママリ🔰
マグネシウムそうなんですね!普段の食事で気をつけてみます!
抑肝散も調べてみます💪
具体的なアドバイス大変ありがたいです。ありがとうございます😖