
旦那が子どもにうつ病について不適切な発言をし、心配しています。私も同様の意見を持つ方がいるか知りたいです。
初めに...
旦那の発言について聞いて欲しいのですが、気分を害さられる方がいらっしゃると思います。
誹謗中傷はお控えいただけたらと思います。申し訳ございません。
小学生の子どもがゲームがすごく好きで最近は時間制限なくやっています。
この事に関して私も心配になり色々ネットで調べていると子どもの時にゲームをやりすぎたら大人になった時にうつ病になりやすいという研究結果が出ていました。
私は旦那や子供がいる前でこの事を伝えると、旦那もゲームの時間を決める事には賛成していたのですが、「お父さんはもし友達にうつ病になった人がいたら、友達を辞める。大丈夫?って言うのも良く無いと聞くし、うつ病の人と関わっていたら自分も移りそうだから。」とモラルも何も無い事を子どもの前で言い出しました。
私は「そんな事言わないで!自分だっていつか突然なるかもしれないし、うつ病だから友達辞めるとか何?」と言い、子どもも「それは(友達辞めるとか)お友達が可哀想だよー」と言いました。
旦那はちょいちょい子どもがいない時にも私にこのような発言をしており、その都度移るとか何?そんな言い方良く無いと思うよ。と伝えていましたがうつ病の話題になるたびに言い出すのでうんざりです💦
旦那のように子どもに言って欲しく無い自分の気持ちを言い出す人いますか?😣
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちは中国人や韓国人へのヘイトですかね〜。
感情を否定しないけどわざわざ言わなくていいことを言うなと何回も注意してます。
うちの子どもたちは中国人や韓国ハーフのお友だちがいるので尚更言わないで欲しいです。

はじめてのママリ🔰
旦那さん、実際にそのような経験がおありなのですかね?
事件とかでも、鬱になって共倒れみたいなの見ることもあるし、言葉にするかは別として移るというのもあながち間違いではないのかなあ?知識がないので分かりませんが、ただ単に「移る」と言う言い方だとなんか感染症みたいなイメージ沸きますが、そういう意味ではないってことも合わせてこちらが伝えてカバーするか…
私は、鬱の人って思わぬ言葉や何気ない言動でチクリときたりもするので、関わるの難しいというか怖いと思うので(私のせいでなんとかーとか言われたら本当に嫌)、その点では若干旦那さん寄りの思考かもです。
質問拝見すると、旦那さんの思考より、それがまだ何かわからないお子さんに偏見になりかねないイメージを与えちゃう発言になっちゃってるから問題って感じしますね😂フォローできたらいいですね🥹

ツー
まぁ、鬱の人に依存され過ぎたら共倒れになったりするので、旦那さんの気持ちも分からなくはないんですが、言い方次第ですよね🤔
そんな言い方せずに「友達がうつ病になったらしばらくそっとしておくかな」で良いと思います🤔
コメント