※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおいろ
家族・旦那

お宮参りやお食い始めを行いたいが、夫が興味を示さず困っています。遅れても神主さんにどう思われるか心配です。どうすれば良いでしょうか。

お宮参りやお食い始めなどについて
(長文です)

生後7ヶ月半ぐらいです。
私にとって息子は初めての子でお宮参りやお食い始めなどをしたかったのですが未だにしておりません。

理由としては
・産後体力がなかったこと
・夫が興味なかったこと
の2つです。

夫にしたいんだよねって話は生まれて1ヶ月ぐらいにはしてました。
ですが夫はバツイチでこの子が初めての子ではありません。
だからなのか、元々そういうのに興味がなかったのかは分かりませんが何度話しても忘れられたりとにかく興味を示しません。
私としてはそういう行事?はせめて夫と私と息子でやりたいです。

昨日の夜夫の会社のご夫婦と初詣に行ってきました。
奥さんとはもう何度か会って話したこともあるので仲はいいです。
ご夫婦には5歳の子が1人いてお宮参りとかしてないんですよねと話したところ「え、嘘?絶対やった方がいい」「将来貧乏人になるよ」「安いとこでもいいから早く行きな、せめて一歳になる前に行かないと」と言われ焦ってます。

正直夫に何度話しても忘れられててもう諦めてました。
ですがやっぱりやってあげた方がいいでしょうか?
神社の神主さんとかに例えば8ヶ月や9ヶ月でお宮参りに連れて行った時随分遅いなとか思われますでしょうか?

どうすればいいか分かりません。

コメント

りんご

忘れられると言うのは予約していた日に別の予定を入れられると言うことでましょうか?最近はいろいろな事情で送れる方もいますし何も思わないですよ。一歳の誕生日とかに行くと言う手もあります。

  • あおいろ

    あおいろ

    すみませんインフルでダウンしていて返信遅れました🙇‍♀️

    いえそういう事ではなくそのもっと手前のやりたいんだよねとかこういった意味合いがあってやるらしいよとかもそうですし、やるならいつ頃がいいとかある?とかの段階ですね。
    その場ではうーんとかそうなんだとかの返事なんでまともには聞いてなさそうでしたが何度言ってもこうなので忘れてるか聞く気がないんだと思います😅

    そうですよね、一歳の誕生日にやるのもいいですよね😖

    • 1月7日
  • りんご

    りんご

    そう言うのは聞き方だと思います。うちの場合まずは「お宮参りをしないとねー。」の時点で「◯日だけど休めないよね。その週の土曜か日曜だったらどちらが空いている?」と聞いてしまいます。どちらでも良さそうな場合は、自分が好きな方で「じゃあ、◯日土曜日ね。」「3人でする?両親も呼ぶ?」「神社は〇〇で良い?お家でお世話になっているところがある?」と具体できな質問をして日程とか決めてしまいます。
    旦那様にセッティングしてもらいたい感じですか?
    うちはやりたい人がある程度計画してプレゼンして決定から実行、会計は主人です。

    • 1月7日
  • りんご

    りんご

    ちなみにうちの主人もバツイチで前妻との間に3人います。でも前妻の時も特にしなかったみたいで前妻曰く「やってくれない。」と言うみたいですが、なぜやってもらう前提なのか⁉️自分でこうしたいと計画立てたら一緒にしてくれるしお金も好きなように出してくれるし、別に嫌がるわけではないのに⁉️と思っています。

    • 1月7日
  • あおいろ

    あおいろ

    日程や場所決めは私がするつもりですよ!
    ただ「○日か○日空いてる?」の時点で「そんなん分かんないよ」としか言われないのでそこから大体話は進まないです😅
    なのでいつも回りくどく匂わせるような感じで聞いてますね。

    • 1月7日
🔰

後悔してるなら遅くてもした方がいいのでは?
お宮参り行かないからって貧乏人とかにはならないと思いますよ。
色々気になるなら祈祷してもらわずお参りに行くだけでもいいと思いますし。

  • あおいろ

    あおいろ

    すみませんインフルにかかり返事が遅れました🙇‍♀️

    少し心残りはあったのは事実なんですが行ってないのやばすぎない?!という感じに言われたので急に焦りみたいなものが出てきてしまって💦
    確かにそうですね、もう一度夫と話したいと思います😊

    • 1月7日
ママリ

お宮参りをずらしてやることは珍しくないと思いますよ😌
ちょうどお宮参りが真夏や真冬で雪が降るなどでその時期を避けることもあると思いますし、そもそもやらない方もいると思います!
あとは、早産などで長らく入院していて…とかよくある話だ思います!
将来貧乏人になるよ…とかはちょっと違うかなと思いますが、
やってあげたいって気持ちが大切だと思います😌やっていなくてモヤモヤしているのであれば私なら夫抜きでも子供のためにやってあげたいです😊

  • あおいろ

    あおいろ

    すみませんインフルで返信が遅れました🙇‍♀️

    確かに丁度100日頃は気温がだいぶ高かった気がします🤔
    夫抜きでもたしかに支障はないですね…義母も病気で外に出られないので最悪私と私の母でやろうかなとも思いました。
    ありがとうございます!

    • 1月7日
ちょこ

1人目も2人目も行ってないですし、お食い始めもしてません。
特にどうもならないですよ…
でも旦那さんが行く気がないならお子さんと2人で行くか親に来てもらうかですかね😂

  • あおいろ

    あおいろ

    すみませんインフルで返信が遅くなりました🙇‍♀️

    多分夫は行くのが面倒だから何とかかんとか言って回避したそうに見えるんですよね😅
    その場合は私も子供と2人か私の親と行くことにします💦

    • 1月7日
ゆか

うちの夫はバツイチではないですがそういうのに興味がないので、私が日程など全て準備します🙌
残念ですが、産後の体調が落ち着いていたら、自分でやっちゃった方が早いです😂

子どものためにやってあげることなので、神主さんがどう思うかなんて関係ないですよ。
子どものためにやってあげたいと思うのでしたら、やりましょ‼︎‼︎
絶対に家族3人で…と思うなら旦那さんを連れて行けばいいし、興味がない旦那さんはこなくていいと思うならお子さんと2人で行けばいいと思います🙂

  • あおいろ

    あおいろ

    すみませんインフルにかかり返事が遅くなりました🙇‍♀️

    もちろん日程調整とかは私がするつもりです!
    ただ夫の休みが日曜だけなのと日曜日もたまに仕事がある時があってそういう事がわかるなら教えてほしいと伝えても教えてくれない、もしくは忘れてるとかで私も働いているので中々合わないなどもあり今日に至ります…。
    ただ向こうは休みの日は友達と出かけたり飲みに行ったりとか家族の時間を作らないのでもう2人で行っちゃおうかなとかも思います😂

    • 1月7日