
職場の同期の指摘方法や関わり方に悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
職場の同じ部署に同期がいます。その子は仕事の落ちやミスが多くよく御局様さんに目をつけられることが多くて…
できるようになってほしいと思う気持ちと目をつけられて本来なら書かないような報告書まで書かされる同期を見るのが嫌で御局様達に見つかる前に私が色々指摘をしていました。
この間指摘をした時に(なるべく自分の気持ちを抑えて優しくオブラートに包んで言うようにしています)逆ギレされてからどう関わったらいいかわからなくなってきました。
しかも表では優しいけど裏では陥れてやろうみたいな悪口を言っている同僚と仲良くなっててその同僚は私の悪口をその同期に言っているみたいです。
ほっとけばいいのはわかってます。
でもほっとけないんです😅
どのように関わっていったらいいと思いますか?
ちなみに上司は頼りになりません。ほっとけばいいとかっていう意見も控えていただけるとありがたいです。
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)

はじめてのママリ
残念ですがその人に向上心がなく他人の忠告をまっすぐに聞きいれる余裕がないのなら、ママさんがどんなに親切心で伝えていてもその人にとってはウザい、お節介と捉えられるのが落ちです🥲
忠告は結局受け取る側がどう受け取るかによります。どれだけ丁寧に伝えても聴く側に聴くつもりがなければ右から左、効果はありません🥲
放っておけないのなら嫌われウザがられる覚悟で今のように続けていくしかないと思います。
言葉を選んでヨイショしてもいいけどなぜその人のためにそこまで疲れなきゃいけないのか😂
コメント