※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休後に復職したが業務が与えられず、上司からの言葉がハラスメントかどうかを相談したいです。

これってハラスメントにあたりますか?
2年間育休を取ったのち復職しました。
休職中に新たな人員を正社員で雇っており
人員は間に合っている状態でした。
復職しても、自分に業務が回ってこないので
せっかく出社しても暇でただ時間つぶすことが多く苦痛なため
上司に「もっと業務量を増やしてほしい」と相談したところ
「与える業務がないのは仕方ない、散々休んでおいて元の業務量が回ってくると思わないで」
と言われたました。これはハラスメントにあたりますか?

コメント

みこ

仕事を与えないことで、やめさせるような方向、または居づらくするように持って行ってる感じなのであればハラスメントになると思います。

はじめてのママリ🔰

任されてる業務がないのに、「一人だけ楽してる」とか「しっかり仕事して」とか言われたらハラスメントかなと思いますが、別に暇でよしとされてるならハラスメントじゃないと思います。

仮に、それがハラスメントだとしてどうするんですか?

2年間育休取らせてもらって、会社は人員が減ったので補充をした(普通の事)

育休復帰できた

業務量がない(言い換えてみれば、復帰して子供の体調不良で休んだり、家庭との両立がしやすい)

それでさらに会社にハラスメントだとか主張したら、より会社に居づらくなりません?
もう辞めるつもりならいいと思いますが。