4ヶ月の娘のミルク量が減少し、飲むのを嫌がることが多くなっています。風邪を引いた影響か、体重も増えにくくなり、看護師からは回数を増やすように言われていますが、なかなか改善しません。飲ませるタイミングやサインが分からず、日々不安を感じています。似たような経験をした方はいらっしゃいますか。
【4ヶ月 ミルク量の減少について】
現在4ヶ月の娘ですが、
急にミルク量が減ってきてしまいました。
長文で失礼します💦
娘は成長曲線の真ん中を来ていましたが
体重の増え方が停滞してきてしまったため
ひと月前に利用した産後ケアの助産師さんから
「毎回160mlを作ってあげること、
最低でもトータル750mlを目標に、
無理にでもあげるように、
嫌がっても飲んでるから粘り強く飲ませて‼︎」との事で
それから160を毎回作って1回120-160、
1日5-6回700-800を安定して飲んでいました。
ですが少し前、
風邪を引いた時に一度に飲めるミルクの量が減り、
その後症状は良くなったのですが
依然としてミルク量は減ったままです。
もともと哺乳瓶?ミルク?拒否を起こしやすく、
飲む時もゴクゴク喉を鳴らせて飲むため咽せやすかったり
飲み方が上手ではないタイプです。
乳首のサイズも月齢に合うMに変えると
余計に咽せて咳き込んで飲まなくなるので
今も1ヶ月用のSサイズを使用しています。
(助産師さんも娘にはSサイズで良さそうとの事でした)
最近は一口飲み込んだだけでいきなり怒り出したり、
うまく飲んでくれたとしても途中で突然怒りだし
いらない‼︎と手で払い除けたりするので
50mlあたりでストップと言う時がほとんどです。
(熱くしたり冷ましたりと試しましたが同じでした)
それでも無理矢理飲ませて それで飲めば140ml、
結果的にトータルで500-600になってしまいました。
産後ケアのアドバイスで安定して飲めた時は
体重も順調に増え出してくれましたが、
今は量が減ったのでまた増えなくなってしまいました。
事情を説明した上で看護師さんからは
「曲線から反れてしまう前に
今のうちに回数を増やしてみましょう」と言われ
回数を増やしてやっていますが
それでも600後半が限界です。
先ほども書きましたが飲んでいる途中で怒り出すので、
その時は一旦哺乳瓶を外し
ゲップをさせて再度ミルクを温めて体勢を整えても、
また横抱きにした途端泣いて怒り出します。
ミルクの間隔は1日6回あげるのでそれを目安に
3時間半〜4時間間隔であげるようにしています。
(夜間や朝方は5時間以上は開きます)
💩は整腸剤を処方されているので
2,3回しっかりと出ています。
ミルクもお試しで貰った他のメーカーを試しましたが
違いはありませんでしたし、
たまに160飲み切る時もあるので
変える必要はないのかな?と言う感じです。
風邪を引いて病院を受診した時、
ミルクを飲んでくれない事を相談したら
「欲しがる時に飲ませればどんなに開いても大丈夫ですよ」
「飲まなかった日の翌日はたくさん飲んだりもしますし」
と言ってくださいますが、
ミルク量が増えない日が続いていて
やっぱりミルクを欲しがらないので
タイミングやサインもどんなもの なのか
分からなくなってきてしまいました😓
時間も開き、ガーゼなどを咥えてパクパクしたり
指を咥えさせるとパクパクするので、
いざあげても飲まない...ので💦
それと娘が飲みそうなタイミングまで待っていたら
ミルクをあげる回数が減り、
ますます量が減ってしまうような気がします。
昨日は頑張って600、
今日も6時にミルクを90ml飲み、
9時前に起きましたが欲しがる素ぶりが無く
前回から4時間以上空いたので10時頃にあげましたが
50mlしか飲まず、その後は12時30分に140ml、
17時に110mlしか飲まず途方に暮れています。
今日は500も届かないかもしれません。
どこか具合が悪いのかな?とも思って病院に電話をしても、
おしっこが出ていれば大丈夫との事で
診察には至りませんでした。
(年末年始の為休日当番医に電話しました)
その間に💩をしたりうつ伏せでゲップもしたり
機嫌良くは過ごしています。
今日は飲まなかったけど明日は飲むかもと
毎日そう思いながらやっていますが
むしろ日に日に飲む量が減り、
欲しがる時にあげればいいと言われても
そもそも欲しがらないので、泣けてくるほど辛いです。
そのため毎回ミルクをあげるたびに怖くて、
1日中ミルク量の事ばかり考えている毎日です。
似たようた状況だった方はいらっしゃいますか?💦
- はなちゃん🔰(生後5ヶ月)
コメント
まー
うちは欲しがらないし、量も飲まなくて500なんて日常茶飯事でしたよ。
はじめてのママリ🔰
うちは曲線をやっと辿っていて、ミルクを飲ませるように言われてました。無理やりでも飲まないので、とりあえず曲線を辿ってるし、元気だしと思って、欲しい量だけあげてました。
検診の度に、指導を受けてましたが、それがストレスでした。飲まないのに、どうすれば良いの?って、思ってました。
今は、4歳、食べる量は人並みです。身長も体重も、他の子と変わらなくなりました。
-
はなちゃん🔰
コメントありがとうございます🎵
私の場合は、地域の保健師さんや、訪問看護の看護師さんが来てくださるので日頃から体重を測る機会が人より多いのですが、聞くたびに物凄くストレスになっています💦
4ヶ月頃で1回だいたいどれくらい作ってどれくらい飲んでくれていましたか❓- 1月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
子育てよりも、ストレスで子育てところじゃないですよね。
混合でしたけど、100以上はあげてたと思います。
食欲は人それぞれですし、曲線に入っていれば、良いと思うんですけどね。- 1月1日
-
はなちゃん🔰
今はミルクを飲んでくれることが心の安心材料なので、毎日しんどいです💦
今度の4ヶ月健診は曲線から反れそうですが、離乳食が始まったタイミングでまた戻ってくれるのを祈るのみです😢- 1月1日
-
はじめてのママリ🔰
一度だけ反れたことはありますが、曲線を辿ってくれてました。
ノイローゼ気味になってしまってもおかしくないぐらい、とにかくミルクを飲ませて、体重を増やさなきゃ!って、思ってました。
同じ園のお母さんが、お子さんが少食で保健所の指導を受けた経験があるというお話をしてくれて、そのお子さんが同級生の中で、背が高いんです。とても少食に見えないんです。
いずれ大きくなるから、あまり考えない方が良いと言ってくれました。
そこから吹っ切れました。
飲まないものは飲まないし、元気いっぱいだし、もう欲しい量だけあげようと思いました。
離乳食が始まって、更に離乳食プラスミルクを足すように言われると思いますけど、お子さんが元気なら、あまり悩まれなくて良いと思います。それよりも、お子さんと楽しく過ごされた方が、お子さんの成長に1番良い思います。- 1月1日
-
はなちゃん🔰
とっても励みになる言葉ありがとうございます😢
ワンオペなので、私がちゃんとミルクを飲ませて体重を増やさなければいけないと自分を追い込んでしまったり、全部飲んだ→嬉しい、半分以上残した→イライラ→嫌がって泣いている子供に再度哺乳瓶を咥えさせて、飲むはずもなくこちらが泣けてくる...と言う感じでミルク量で一喜一憂して、結果的にノイローゼになっています💦
ミルクをほとんど飲まなくても、うつ伏せになってニコニコしたり、おもちゃで遊んだりと変わりなく過ごしているので、量に縛られてなくてもいいんだなって思えました😥 楽しく過ごす方が、子供にとっても私にとっても1番いい事ですよね😢- 1月1日
なつみ
3か月早産、超低出生体重児で産まれた息子がいます。
うちの子もミルクを飲まない子で、7か月(修正4か月)頃からは遊び飲みも始まり、横抱きにしただけで仰け反って嫌がったり、哺乳瓶を手で払いのけたり…。
ミルクの銘柄や温度、哺乳瓶の種類などいろいろ試しましたが、最終的にはうとうとしているときがいちばん飲んでくれたので、常に寝かしつけつつ飲ませていました。
それでも一時は、飲んだミルクの量より捨てるミルクの量のほうが格段に多かったです。
小さく産まれた子だから、少しでも多く飲んで、大きくなってほしいのに…と、本当に困ったし悩みました。
はなちゃんさんの気持ち、本当にすごくよく分かります。
小児科のフォローアップ外来に通っていますが、主治医の先生から、
・活気があっておしっこもうんちも出ているなら大丈夫
・この子のペースに合わせてあげて
・赤ちゃんはお母さんの笑顔が大好きだから、あまり思い詰めずに育児を楽しんでね
と言われて、それからは少し肩の力を抜いて、飲む量にこだわらなくなりました。
大人でも少食の人や大食漢の人がいるように、赤ちゃんも少しでも充分な子やたくさん飲む子、いろいろいて当たり前なんだと思います。
寝返りなどで動くようになったり、離乳食が始まったりしたら、きっとまた変わってきますよ。
このツラさはずっと続くものではないので、お互い無理せず頑張りましょう!
-
はなちゃん🔰
コメントありがとうございます🎵
遊び飲み、横抱きにしただけで仰け反って嫌がる、哺乳瓶を手で払いのける...全く同じです😢
過去の記録を振り返ると、沐浴後や夜間の授乳だとうとうとしてる時間は昼間のミルクよりは飲んでくれてたかなーと言う印象ではありますが、ここ数日で激減してからは大差無さそうで...😥 ですがうちの子も決して大きく産まれた子ではないので、少しでも多く飲んで大きく育って欲しいと言う気持ち凄く共感できます😢
通っている小児科の先生は、なつみさんが通ってらっしゃる小児科の先生と同じような考え方を持っている先生です😌
3ヶ月の頃から既に寝返りを打っているのですが「ここまでママに大きく育ててもらったんだから、たくさん飲まなくたって問題ないわよ👍🏼たくさん寝返り打って体を動かしてお腹空かせられるようになるといいね!」と言ってくださいます。
ミルク量が更に減ったのはその後の出来事だったのですが、大人と同じように赤ちゃんも飲む子飲まない子が居るのは当然のことですよね、それにやっぱり思い詰めることは良くないですね😢
ツラさがずっと続くようなものではない...と言う言葉、とっても響きました。本当にありがとうございました💛- 1月2日
はじめてのママリ🔰
2ヶ月ごろから4ヶ月現在まで同じ状況です!
でも体重ちょっとずつ増えてるのでまあいいかって感じです😭
-
はなちゃん🔰
コメントありがとうございます🎵
12月の半ば頃までまで安定して160近く飲めて、沐浴後のその日ラストが170,180が飲めていた子が、急に100を飲むのが精一杯、今日は90mlでもう要らないと言う感じになっています😔
同じような状況との事ですが、お子さんの体重はどれくらいのペースで増えておりますか❓- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
同じです!30とか50mlとかで終わることなんてざらにあります。
3000gで生まれましたが、
体重は奇跡的にグラフの真ん中なんです💦
1日500g前後しか飲まず、本人は欲しがらないのに2カ月からは1日10gぐらいしか増えてません。
小児科3件周りましたが「お腹すけば飲む」としか言われないです。
お腹空くまで待ったことありましたが8時間待っても欲しがらず、60mlで終わったこともありました。
なのでこっちで時間決めて3時間起きに与えてみています。
食に興味がない子なんだなと思ってます😭- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
もう色々試した上でここで質問されてますよね?😭
頻回授乳したり温度や哺乳瓶のサイズ変更など、わたしも同じでここで色々聞きましたが何も変わらずでした。
途中で仰け反ったり怒り出したりするけど、一応咥えて吸ってまたすぐに怒って…の繰り返しで毎日イライラです😖- 1月2日
-
はなちゃん🔰
全く一緒で、話をこうやって共有する事が出来て嬉しいです😢
グラフの真ん中なのは救いですね💛 一時、45gほど増えていたこともありましたがここ最近は10g程度が続いています。
お腹がすけば飲むってよく言われてしまいますよね😥 それを試しても欲しがる様子は一向になく、何時間経ってもこんな状況...という事にこちらが耐えられなくなり、結局あげてもそんなに飲まない...ってなります。
仰る通りで、試せる事は色々とやったのですがどれも改善に至りませんでした💦 ミルクをあげる際はミルトンのニオイを弱めるために哺乳瓶をゆすぎ、乳首をお湯で温めたり... 2ヶ月頃の哺乳瓶拒否では保健師さんが縦飲みさせる方法でどうにかその時は乗り越えられましたが、今回はそれも通用せずでした。頻回授乳も、時間間隔を狭めた2回分より時間を開けた1回分の方が飲んだ時もあったので、それは合わないのかなーと思いその後はやっていません。
本当に毎日イライラが凄いですよね😥💦私はワンオペが日常茶飯事なので、子供とふたりきりの状態でミルク残されると ほんとにイライラしてしまい、こちらが怒れたり泣けたり情緒不安定です😔- 1月2日
はじめてのママリ🔰
うちの子と同じすぎてコメントしました!
今、1歳半の娘がいますが完ミで育てましたがそれはそれはミルクの量が少なくてノイローゼになりそうでした😓
離乳食が始まればミルクの量が減らせて少し楽になるかも!と思っていましたが離乳食もほとんど食べず😂💦
ミルクも離乳食も興味ゼロであの手この手で体重を増やそうと頑張ってきましたがどうやっても食べる量も飲む量も増えず。無理にあげたら全部吐いたりして大変でした😭
1歳半の今は少しずつ食べる量が増えてご飯を楽しそうに食べてくれるようになりました🤗
うちの場合は結局、時間が解決してくれた感じです。
-
はなちゃん🔰
コメントありがとうございます🎵
私の場合は2ヶ月までは混合でやっていたのですが、哺乳瓶?ミルク?拒否が突然始まってから、ミルク量を異常に気にするようになり、完ミになりました💦 哺乳瓶はダメなのにおっぱいを咥えさせると永遠と咥え、でも母乳の場合は目に見えてどれくらい飲んでいるのか分からないので不安に感じたのと、咥えさせるから哺乳瓶がダメになったんだ...と勝手に解釈し、それからおっぱいを咥えさせること自体を辞めました😢
仰る通りで、離乳食が始まればミルク量を減らしても楽になるとは限らないんですよね😥私も周りから「離乳食を食べるようになったら、また変わるよ!」と言ってもらえるんですが、娘がパクパク食べるタイプか分からない、食べたとしても少食かもしれない事を考えると、ミルク量に加え離乳食の量まで気にするようになり、また同じ問題にぶち当たるような気がするので、あまり期待しないように努めています😢
すぐに増える事はなくても、長い目で見るようにしますね🤍
本当にありがとうございます🥹- 1月5日
はじめてのママリ🔰
娘も今生後4ヶ月なのですが、ここ数日似た状況が続いていて思わずコメントしてしまいました💦
私の場合、完ミで1日5回、日中160〜寝る前&夜間200ml飲んでおり、トータル量は880mlほどで体重増加も成長曲線の真ん中を推移していました。
最近は特に日中の飲みが悪くなり、1回60〜110ml程が多いです。(160ml飲み切ることも稀にありますが…)そのためトータル量が700ml前後まで減ってしまっています。
昨日は特に少なく、朝9:00〜16:00でトータル100mlしか飲みませんでした😭
欲しがってくれたらまだ良いのですが、時間が空いても欲しがっている様子がないので3時間〜4時間程経った頃にあげるようにしているのですが、4時間空いても完飲しません…
ついさっきも4時間空いた後110mlしか飲まず、そのあと多かったのか結構吐き戻していました😢
哺乳量以外は機嫌も良くおしっこ💩も出ているのですが、この状況が続くと体重増えていかないだろうなと心配です。
飲みムラがある時期とは思いつつ、もう少しこの量が続くようなら病院行こうかと思っていたところでした。。
-
はなちゃん🔰
はじめてのママリ🔰さん コメントありがとうございます🎵
似たような感じですね🥺以前は安定して飲んでくれて、成長曲線も真ん中より若干下あたりで増加、はじめてのママリさん🔰のお子さんより飲める量は少なかったで すが、飲む回数が1回分多いので800ml を超える日もありました。
本当に突然飲みが悪くなり、時間を空けても100以下なのが当たり前、それでも140飲める回があったり、飲みムラと言われたらそうかもしれませんが、でも明らかに飲む量が減ったのが続いていました。
(以前は2,3日で治ったのが今回は1週間ぐ らい続きました)
作る量を140に減らしても完飲する時が珍しいくらいです。
その後ですが、ママリに投稿した日が1番 のピークだったようで、翌日から少しずつ 飲むようにはなったのですが、以前の飲む 量飲み方には安定していません💦
体重の増え方も最近は緩やかなのが続いており、先日4ヶ月健診に行ってきたのですがやはり緩やかな増え方でした。ですがあれだけ飲む量がガクッと減ったのにどう にか増えてくれていた事は良かったな〜と言う感じです😓
健診の際、ミルク量が減った日が続いていた事を相談したところ、何か検査したりなどは特別やらなかったのですが、緩やかではあるけれど体重も増えてるし、そこまで心配する事は無いですよと言うお話で、今後もっと自我が出てくる(嫌がったり)と思 いますが気にせずドンと構えてくださいと 言われました😓
それと以前、ミルク量が減った時に、病院の先生から補完食(離乳食?)を早めに始める話があったのですが、それを地域の保健師さんに相談したところ年明けまで待った方がいいと言われ、今回4ヶ月健診も終わりもう一度先生に確認したら問題ないですよと言われたので、まもなく5ヶ月にはな りますが、4ヶ月の今から離乳食をスタートする事になりました。
はじめのうちはミルク量も同じ量をあげるみたいなので、しばらくはこのような状態が続くと思いますが😢
ちなみに現在は最低でも700mlは飲ませる事にしようと自分で決めて、足りなかった日は夜中に起こし てミルクをあげて1回分増やしたりと調整してます🍼
今日も0時140ml
4:30 110ml
10時で110ml
13:30 100ml
16:30 130ml
と言う感じで完飲したのは1回だけです💦
今のところトータル590mlのため、次に飲む量によっては更に1回足すかもしれません。- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
似た状況で詳しく教えて頂きとても参考になります🙇🏻♀️ありがとうございます!
本当に、突然飲まなくなるので心配ですよね。作ったミルク🍼を半分くらい捨てる回が続くと悲しくなります💦
はなちゃんさんのお子さん、その後飲むようになったのですね🥺よかったです、、!緩やかでも体重増えていれば少し安心ですね😮💨
私も数日前に健診があったのですが、健診の日の朝から飲みが悪くなったので相談したところ、「今は体重増えてるから大丈夫。あとミルクより離乳食の方が好んで食べる子もいるよ!」と言われたところでした。
はなちゃんさんのお子さんも、離乳食スタートしたらなにか変化があるかもしれないですね😊
ちにみに私も最低700mlは飲ませようと昨日は回数1回増やしてなんとか730mlになりました。今日は5回しかあげられず650mlでした💦
来週予防接種で病院に行く予定があるので、相談してみようかと思っています😣- 1月10日
-
はなちゃん🔰
さっきは飲まなかったから次は飲むかもしれない、この時間帯は◯ml飲んでた...と思って、以前通りの量作って半分以上残ることたくさんありました😢
逆に少なめに作ってみたら、あっさりと完飲したり...😓なので今は、以前飲めてた160mlと、近頃飲める回数が多い120mlの間、140mlで定着してる感じです。
ミルク拒否が落ち着いてる時でも、もともと少量のミルクで満足しちゃうタイプなので、離乳食をモリモリ食べてくれるかは分かりませんが、拒否など起こらず安定して食べてくれるといいなって思ってます😂
分かります、5回だとなかなか量を稼げませんよね😢
自分も寝たいので、ミルク量のために夜間起きるのはしんどいですが、トータル量が少ない方がもっとストレスなので、出来る限り起きて1回分増やしてます💦と言うことで今日も起きます😅
病院で安心出来るようなお話があるといいですね☺️- 1月11日
はなちゃん🔰
コメントありがとうございます🎵
500が日常茶飯事との事でしたが体重の増え方は問題なかったですか?📝
まー
曲線一番下をずっときていて、たまに外れてますね😅
まー
何やっても欲しがらないし飲まないので元気ならよしにするしかなかったです。
はなちゃん🔰
最後体重を測った時は曲線内にギリギリ収まっていましたが、来週4ヶ月健診があるので、同じく外れてしまうかと思います💦