
帰省しないのに従兄弟からお年玉を預けられました。今後のやり取りについて悩んでいます。お礼としてお菓子を渡すのは良いでしょうか。
帰省しない際のお年玉について質問です!
今年は実家に帰らないのですが、実家同士が近い従兄弟が年末に帰省して、我が子へのお年玉をうちの親に預けてくれたそうです💦
従兄弟も我が家も実家から遠方に住んでいるので、帰省が被って会えた際にはお年玉渡しあうぐらいでした。が、今回は会えないし私は帰省予定がないのにくれました💦
4歳のうちの子に3千円をくれたそうです。
従兄弟には小学生高学年と中学生の子どもがいます。
従兄弟はもう帰省を終え帰ってしまったようで、親に立て替えて渡したとしても従兄弟の親に預ける感じになります。
直接会わない時はお年玉のやり取り無しで良いかなーなんて思っていたので、今後毎年お互いの実家にお年玉を預ける様になるのは出来れば避けたいです。
今回どうすれば良いと思いますか💦
新年の挨拶のLINE でお年玉ありがとうとは伝えてあります。
(出産や結婚おめでとうとかも、いつも電話ではなくLINEでやりとりしているので、今回も電話ではなくLINEで伝えました)
次お盆ぐらいに会えるかもしれないので、その時に美味しいちょっと高めのお菓子とかを「お年玉ありがとう、お返しできなかったから」と渡す感じでも良いですか??
- ママリ
コメント

ミニー
小学校高学年と中学生だと
お年玉は自分のお金になるかなと思うので
私ならもらってれば
預けてでも渡してあげたいです🥹
小さい子は価値が分からないけど
大きくなるとお正月の醍醐味かなと思いますし
自分が楽しみだったので😂
ママリ
返信ありがとうございます!
ですよね、自分が子どもだったらやっぱり欲しいですよね😆💦
今年は預けて渡すとして、来年からは会えない時は気を遣わないでねって言ってもいいですかね💦
説明がうまく出来ず書かなかったのですが、従兄弟は三兄妹なのですが、三兄弟ともそれぞれ我が子に3千円ずつくれたそうなのです。
なのでその三兄弟の従兄弟の子ども全員となると、6人。みんな小学校高学年と中学生です。
いきなり6人分のお年玉…1人5,000円としたら3万円…??
予想外の出費で、さらにこれから毎年続くとなるとお金に余裕がなさ過ぎて痛手過ぎて…!今年はあげるとしても来年からは今まで通り会う時だけに出来たら良いなと…!
ミニー
別に5,000円じゃなくても
3,000円でもいいと思います(*^^*)
あとは、
気を使わないで〜!
って言って
我が子にはその分、
親からのお年玉をあげればいいかなと思いました💡
ママリ
3,000円ならまだ助かります!
今年はそれで行きます✨
はい!我が子はお年玉のありがたさをまださほど分かっていませんが、帰省しない時はたくさんの人からはもらえない分私たちから多めにあげようと思います✨ありがとうございました!