
兄弟3人をそれぞれ別のサッカークラブに入れることについて。単純な疑問…
兄弟3人をそれぞれ別のサッカークラブに入れることについて。単純な疑問です、批判とかではないです。
息子の友達に男の子3人兄弟(末子が息子と同い年)がいるのですが、それぞれが別のサッカークラブに所属しているようです。送迎や親の参加も必要な中、練習の日は
夕食もおにぎりを作っておいて各自で食べる。
お腹も空くだろうからお菓子はいつどれだけ食べてもよし。そのせいか虫歯も多い。
練習後に帰宅して、子どもが全員寝付くのは22時、ママはそこから片付けなどしてへとへと。
土日もあちらこちらへ送迎、あっという間に終わる。
‥子どもがやりたくてやっていることなのでしょうから、付き合ってあげるのはいいことだと思うんですが💦
せめて同じサッカークラブにしたら楽なんじゃないかなぁと思ってしまいます。うちの子は体操やスイミングなどしかやっていないので事情がよくわからないのですが、
団体競技の習い事だとあるあるなんですか?
単なる疑問です、各家庭の事情だからとかそういう当たり前の返事は不要です。
- ちょこ(3歳10ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ
あまり聞いたことがないですね😳
兄弟それぞれコーチや他の子、クラブの雰囲気環境等に合う合わないがあったり、こっちのクラブだとメンバーに入れないけど向こうのクラブならレギュラーになれるとかだったり、色んな理由はありそうですよね🤔

はじめてのママリ🔰
あるあるではないと思いますが、サッカークラブでもとにかく厳しく強くなるようにやるところ、楽しくやるところ、個人の技術を指導するところ、など方針ややり方が色々あるので、子供達それぞれに合ったところに通ってるとかではないでしょうか?
後は、兄弟と同じところに通いたくない、とか?
3カ所の送迎はさすがに大変ですよね💦

咲や
年齢的に上の子のチームは下の子が入れないとか、下の子のチームは練習ばっかりで試合が少なくて上の子が物足りないとかあるのかもしれません
プロチームの下部組織(ジュニアとか)だと、上手な子しか入れないとかもありますしね

ちょこ
みなさんありがとうございます!
確かに、各クラブで特色があって、ってことかもしれないですよね!⚽️ユースのところはうまい子が集まるのもそういえば聞いたことがあるし、お兄ちゃんが通っているところは嫌だという気持ちもわかる気がするし🤔
参考になります、ありがとうございます🥰
コメント