
世帯年収1200万前後。子供2人以上の方。習い事は月いくらでしょうか?今…
世帯年収1200万前後。子供2人以上の方。
習い事は月いくらでしょうか?
今、小学一年生、年中の子が公文2教科ずつで30,800円払ってます。
現在私はこれから育休なので、これから長男が3年生になるまで放課後の時間が使えます。
運動系の習い事(主に長男が)でサッカーか野球か体操したいと言っていて、全部は時間もお金の無理ない範囲でどれか1-2つやれたらと思ってます。
体操→室内体操
火曜日16:40-17:50、クラスは別だが兄弟同じ時間。
小学校6年生まで。
8,900円✕2人=17,800円
総合スポーツ→屋根あり屋上フットサル場。バスケ、サッカー、野球、陸上等をやっていく。
小学3年生まで。
土曜日9:30-と10:50-と兄弟で時間が分かれ、3時間近く拘束される。
9,800円✕2人=19,800円
野球→小学校でやる。保護者主体。
日曜日10:00-12:00
6,600円✕2人=13,200円
保護者がガッツリなので何となく辛い。
ただ、育休復帰しても続けられる。
サッカー→近くのグラウンド、木陰なし。
小学校の時間割的に帰ってからすぐ行かないと難しい。
木曜日15:40-16:40
8800✕2=17,600円
このうちのできても2つかなぁっと思っています。
個人的には公文を1教科減らして、その分を別の習い事にして、2つかなぁっと思っているのですが、主人は「自分のお小遣い減らしていいので、公文は頑張ってほしい。何なら独身時代の預金から出してもいいからやらせたい。」と自分でお弁当作って行ったり、基本的に積極的に習い事についてはやってくれます。
ご自身ならどうされますか??
- ままり(生後1ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
習い事を親が決めること自体が私の中ではなしです…
お金のことや送り迎えのこと、ご自身のお仕事の事情など今の状況はとりあえず全て子どもに話し、◯個までに絞ってほしいとか、頑張りたいなら全部続けてもいいよ、とか条件は提示するけど結局何を続けて何を辞めるかは子どもが決めたら良いのでは?と思いました🤔

はじめてのママリ🔰
小2息子と年長娘がいます
小2息子
体育、水泳
月12,000円くらい
年長娘
水泳
月8,000円くらい
で今は合計月2万くらいです。
下の子の小学生になったら体育もやりたいと言ってるので
来年度からは合計24,000円になる予定です。
夫婦ともに平日は仕事なので、土曜日の午前中で2つやる感じです。
金額的には増やしてもいいかな、という感じですが、
送迎の問題とスケジュール的に厳しいのでやるとしても自宅でできるものを検討しています!
ご主人も協力的なら追加してもいい気がしますが、お子さん自身はどんな感じでしょうか?

はじめてのママリ🔰
全部お子様も悩まれてるならとりあえず全部体験させてから子供に選ばせますかね!
私は夏暑いので屋外は嫌でし保護者主体も嫌なのでやらせるとしたら体操ですが😂
私も公文は二教科しておいていいと思います!
コメント