
6歳の息子がトイレでうんちができず、夫が無理に座らせることに悩んでいます。便秘の影響や病院の相談について意見が対立しています。正しい対処法は何でしょうか。
年長6歳の男の子です。
いまだにトイレでうんちができません。
3歳の頃には何度か成功したのですが、
その後私が難病を患い、退院後も体が思うように動かせず、、、うんちをトイレでして欲しくても連れて行こうとすると暴れる息子を半身が不自由なせいでトイレへ連れていけず、、、
結局6歳になっても、いまだにトイレでうんちをさせようとすると泣いて暴れるためうんちはオムツでしています。
夫がしびれを切らし、この冬休み中にトイレでうんちをできようにする!と言い
数日前も、寝る前に2時間も泣き叫ぶ息子を抑えつけてトイレに座らせていました。
結局それから四日程便秘になってしまい、息子もご飯をあまり食べられず、、、
私が気の毒に思いオムツでうんちをさせてあげました。
夫は何十日と便秘になろうが、泣き叫ぼうがトイレでうんちをさせることが正しい。
便秘になってって死なないし構わない。
と言います。
私は、便秘は怖いことだし腸捻転を起こしたり大変なことになる。
そこまでトイレでうんちを嫌がるのは、便が硬かったり、発達に何かあるだろうから無理矢理させるのではなく、病院に相談した方がいいのでは?と夫に話したのですが、聞く耳をもたないどころかお前は甘いと罵られました。
無理矢理抑えつけて何時間も座らせることは正しいのでしょうか?
小学生になり息子がトイレでうんちができず辛い思いをして欲しくない夫の気持ちも分かるのですが、
何時間も泣き叫ぶ子供を抑えつけるのは本当に正しいやり方なのでしょうか。
- まま
コメント

momo
何時間も泣き叫びながら座らせた所で出るものでもないし
そのやり方には賛成出来ないですが
ご主人が心配してるように
小学校や外出先でお腹痛くなることはきっとあると思います。
その時に恥をかいてしまうのは息子さん自身なので
トイトレしてあげるべきだとは思いますが
トイトレがストレスになるのも進まない理由のひとつですよね
ご主人のOKもらわなくても
小児科や、役所の子育て支援のところで相談されたら良いとは思います

チラコナ
どうしてトイレでうんちが出来ないのか、息子さんに理由を聞いてみましたか?
その理由次第で挑戦するやり方も変わるのかなぁ…と。
-
まま
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません🙇♀️
理由を聞いてみたのですが、怖い!!分からない!!と叫ぶばかりで、、、🥲
やっとオムツをした状態で座ってできるようになったので根気よく頑張ります😭- 1月14日

ぽん
うちも長男が同じで、年長の頃はオムツにうんちしてました!
保育園ではうんちを我慢してて、帰ってきてからオムツはいてうんちしてましたね。
うちの場合はうんちをした後トイレにうんちが落ちるのが怖かったようで、吸い込まれる?みたいな感覚があったみたいです。
小学校までにはトイレでできたらなぁ〜とのんびりしてたらある日急にトイレでうんちが出て、それ以降できるようになりました。
泣き叫ぶくらいですから何か理由があるんだと思います。(うちは泣いたりはしなかったので)
無理やりではなく、まずは息子さんに話を聞いてみてはどうでしょうか。
-
まま
お返事遅くなってしまい申し訳ございません🙇♀️
同じご経験の方からアドバイス頂けてとても嬉しいです!!
息子に話しを聞いてから(と言っても、怖い!分からない!と泣き叫ぶのですが)、
落ち着いて説明するとやっとオムツをしてですが座ってできるようになったので、
本当に感謝です😭
先日幼稚園から発達相談にも繋げてもらえたので、息子のタイミングを待ちつつ根気よく頑張りたいと思います😭🙏- 1月14日
まま
お返事遅くなってしまい申し訳ございません🙇♀️
主人は私だけの話ではなかなか納得してくれないので、幼稚園からの紹介でその後、発達相談にかかれることになりました🥹
ストレスにならないよう根気よく進めていければと思います🙇♀️