※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
azu
家族・旦那

実母との喧嘩について悩んでいる女性がいます。母は文句を言うことが多く、子どもに対しても同様の発言をしてしまい、女性はイライラを抑えられず言い合いになりました。現在、母の機嫌を直す方法を考えています。

シングル実家住みです。
実母と喧嘩してしまいました。
長文です、どなたかお話聞いてください🙇🏻‍♂️

両親も離婚しており、実家には実母と弟がいます。

弟は独身20代後半でよく遊び回っているのでほぼ家にはいません。

私は現在育休中なのですが、母と一緒にいる時間が長いせいか、月に1度は子どもの前で喧嘩してしまいます。

母は簡単に言えばメンヘラな性格で面倒です。
また、毎日のように「〜〜いいなあ」と言ってきます。

テレビを見ていれば「こんな人らは色んなところにいっぱい行けていいなあ」「美味しいものたくさん食べれていいなあ」
仕事の話を聞いていれば「仕事ができる人はいいよなあ」「パソコンできる人はいいなあ」
美容の話をしていると「美人さんはいいなあ」
私が趣味の話をしていると「あんたは趣味がたくさんあっていいなあ」
私が母屋で一人暮らししているおばあちゃんと子どもと3人で出かけてきたというと「ばあちゃんはどこへでも連れってもらえていいなあ」

何かあると本当に文句しか言いません。

玄関に紐で縛ってまとめてあった段ボールをおばあちゃんがゴミ出ししてくれたよと話すと「え!まだ段ボール出るのに持ってったん!?」と、持ってかれたみたいな言い方します。

何で文句しか言えない人なんだろう?と思い、母の文句を聞く毎日をイライラしながら過ごしていたのですが、一昨日子ども(ママリの1歳の子です)に向かって「〇〇(子どもの名前)、仕事できる人はいいよなあ」と話してて、どうしてもイライラが抑えられませんでした。

「また〜いいなあってそればっかやん😂ごめんやけど、イライラするもんで1人で言ってもらう分には構わんけど、子どもには言わんといて」

と言ったら、母は何でそんなこと言われないかんの?と思ったらしく、キレて夜お風呂前だったため「お風呂行ってくるわ」と一言言い、ドアもバンっと閉めて謝っても無視でした。

翌日母は休みだったのですが、休みの日は子どもと一緒にいたいのか必ず7時には起きてきてたのに8時前になってやっと起床。

子どもが廊下のど真ん中に遊んで座ってても子どものことを無視、母からしたらまた余計なことして私に何も言われたくなかったそうです。

でも私からしたら拗ねて朝も起きてこない上に子どもまで無視かよ、と。

午後から普通になったので、やっと機嫌が戻ったのかと思っい「出かける?」と誘うと「うーん…」と乗り気なさそうな返事。

「出かけないならスーパー行きたいから行ってくるわ」と言うと「子ども見とくから1人で行ってこれば?」と言ってくれましたが、母はかなりの綺麗好きで休みの日は掃除する日々。

私は掃除したいかなと気を遣い「子ども連れてくから大丈夫だよ」と言うと「暖房も消しといて。見とったる言うとるのに」と捨てセリフを残し、ドンドンと足音を立てて2階の自室へ。

朝から変な態度取られ、どうしてそんなふうに言われなきゃいけないんだろう?とイライラが限界で、子どもに靴下履かせたり出かける準備してたら母が2階から掃除機持って降りてきたので思わず「言いたいことあるなら言って!何でそんな風に言われないかんの!」と声を荒らげてしまったため、そこから2人で言い合いになりました。

私は子どもに「〜〜いいな」と言わないでと言ったのに、母は「「〜〜いいな」って何で言ったらいかんの?いいなって思うんやから言うてもいいやん!」と。

大した努力もしてないのに言うのがうざい!とイライラしてたため言ってしまったところ、「こわ、怖いわ」と急に泣き出し私に抱っこしていた子どもを渡して家を出ていきました。

言い合いになるまで、子どもが母のところにイタズラしに行っても素っ気ない態度でいたのに急に抱っこしたり、言い合いしてる時も「私にはすぐ拗ねるっていうくせにお母さんも拗ねとる!」と言うと「拗ねとるんじゃなくて自分の悪かったところを認めてる!」と言ったり、ほんとあー言えばこう言う母で、母が子ども過ぎる、もっと母ならしっかりしてくれと思いました。

夕方には戻ってきたのですが、その後も自室で泣いていたようで、その後は子どもにも普通に接してくれました。

今朝は仕事に行きましたがなんだか素っ気ない感じです。

正直私も普段母から色々言われイライラしているのを我慢してて、その我慢が抑えられなかったのがよくなかったですし、子育ても協力してくれているのに母が傷つくこと言ったなあと猛省しています。

母は父による長年のモラハラ・DVから「あんたは言い方がキツイ、責めるような言い方しかしないから傷つく、言われた側の気持ちは分からん」と私に言ってくるのに、母も私に責めるようにしか言いません。

それを言い合いの時にも言いましたが、「責めるような言い方はしてない」と。

私は産後うつもあり、子育てが辛く母に泣いて「もう死んでしまいたい」と言った時も「何でそんな考えになるか分からん!お母さん子育てしてる時辛くてもそんな風に思ったことない、アンタ死んだらお母さん身体しんどいから子どもの面倒見れないからね!」と強く言われたのにです。

産後うつかなと自分で思い、子ども連れて心療内科へ行けば「〇〇病院行ったの!?あそこは酷い人が行くところだよ、アンタは生理中のイライラがひどいから産婦人科にも行った方がいい」と言われます。

私からしたら精神的に辛いのに、何でそんな責めるように言われなきゃいけないんだろうとしか思えません。


長くなりましたが、今はとにかく母に酷いことをたくさん言ってしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。

母も子どもと私と3人でお出かけしたいだろうに、誘うと「でもお母さん〜したり〜したりしないかんから」と午後から空いていてもいつもそんな風に言われるので誘う気も起こりませんが、誘わなかったら病まれます。

本当に面倒な母ですが、諸事情によりどうしても実家を出ることはできないので、批判的な意見は避けていただければと思います。

とにかく母を傷つけたこと猛省しているのですが、今は母の機嫌が直るのを待つしかないでしょうか?

コメント

みのり

「母を傷つけたことを猛省している」とのことですが、傷つけるようなこと言ってないですね全然😂😅毅然とした態度でいつも通りいればいいと思います!

お母様の言動についてはもう割り切って、自分たち親子のことは自分たちでやって、お母様とは最低限の関わりだけにするのがいいかと💦
怒っててもスルー、気にしない。最低限の会話のみ。

お母様も色々あってそうなったのかもしれないけど、悪いっていう自覚もなさそうだし、変わろうとしたとしても人って変わるのも難しいし。azuさん親子にとって悪影響しかないような😭

  • azu

    azu


    母と2人恥ずかしながら子どもの前で大声出して言い合っていたのですが、私の方が声が大きく母の言葉を遮って「大した努力もしてないのに〜」と言ってしまったところ、母が泣きながら家を出ていったため、かなり傷つけたと猛省しているのですが…

    傷つけるようなことではなかったですかね?😂

    もう割り切って過ごしていようと思っていたところ、子どもにも言っていたことに大人気ながら腹立ててしまいまして😢

    でもそこも実家を出れないようならスルーするしかないですよね🤧

    • 12月31日
  • みのり

    みのり

    私でも絶対言っちゃいます💦
    「言い方悪かったごめん。でもああいうことばかり言うのはやめて欲しい」と一応謝罪はして、あとはいつも通りでいいと思います!

    お母様の顔色ずっと伺ってても疲れちゃいますもん😭

    色々あって、精神的にそうなっちゃったんですね💦いわゆるメンヘラって感じですかね😭
    変に引っ張られないように頑張ってくださいね!☺️

    • 12月31日
  • azu

    azu


    今は母が私の顔色伺っていて、私に怯えているのがすごく伝わってきて、それも面倒です😂

    謝罪は昨日もごめんだけですがしたのですが、みのりさんの仰るように再度謝罪した方がいいでしょうか?💦

    そうなんです🤧

    多少は元の性格もあると思いますが、父(母からすると旦那)によるモラハラ・DV生活を20年ほど送っていたせいだと思います。
    本当に私以上にメンヘラで、私は子育てで精一杯なのに、母の気分のお世話?もしたくなくて😂

    • 12月31日
  • みのり

    みのり

    そうなんですね💦精神的にお母様も大変ですね😭

    お母様の機嫌が良い時があれば、その時に改めて話してもいいかもですが、もう一度謝っててこのまま普通に戻れそうならあえて触れなくてもいいかと☺️

    メンヘラってきついですよね😭
    女性って少なからずメンヘラ気質あるし、私自身もその節はあるので、お互いに大変なのわかります😭

    • 12月31日
  • azu

    azu


    私にはすごい色々言ってくるのに、弟には「あの子はあんまり言うと怒ってくるから言わん方がいい」と大人しくしてるのに、私にはこれです😂

    色々相談乗ってくださりありがとうございました!

    • 12月31日