※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

謝りたくありません!昨日子どもの事でメンタルやられ涙が止まらなくなっ…

謝りたくありません!!
昨日子どもの事でメンタルやられ涙が止まらなくなってしまいました。料理をしながら泣いている私に対して腫れものに触るように何も聞きもしない夫。
子どもはテレビに相手をさせ自分はスマホ。そのうち子どもがかまって欲しさからイタズラ、夫がイライラ。子どもを叱りつけ子どもが泣き始めたタイミングでその状況もあり私が過呼吸に。
その時夫が言い放った言葉

「あーもう!どいつもこいつも!」

その瞬間もう無理だと思いました。

泣いている私に声をかけてこない事は仕方がないと思いますが、その状況でそのセリフはありえないと思ってしまいました。

そのまま夫は子どもをおいてどこかへ。
とりあえずそっちの方が良かったと思い、私は近くに住む母を呼び子どもの事をお願いすると1時間程で戻ってきてしまいました。
気を利かせ母が私が子どもの事で参っていると言った様でそのまま夫は私には何も言わず子どものお風呂へ


耐えられずそのまま私は実家へ1人行き一晩泊まりました。
朝になると1通のLINE通知
「いまどこ」
それだけ。

帰ると夫がイライラしながら
「なんか言うことないの?のうのうと朝帰りまでしてなんなの?」とひと言
「実家に行ってただけですけど、逆になんで私が出てったかわからないの」と「どいつもこいつもって言葉が許せなかった」とまでいうと
そっちが勝手にそうなったんじゃん意味わかんない
と謝る気もなければむしろ責めてきました。

年に二度ほどありますがこうなると絶対あちらも折れません。
ただ今回は絶対折れたくありません。
どうするのが良いのでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

1日所ではなく謝ってきてもしばらく実家から帰らなくていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫が譲れないのは今に始まった事でないので心を無にして生きるか決断するか、、考えたいと思います〜

    • 7時間前
ママリ

まず、子どもじゃないので、黙って泣いてても相手を不快にさせるだけです。

それが許されるのは可愛い彼女だけです。彼氏彼女の関係の時ならそれでも、どうしたの?大丈夫?と声をかけてくれたでしょうけど、
夫婦でそれはさすがにしんどいです😅

しんどいならしんどいと言葉で言ってください。
これって子どもに対してもそうで、

こういう黙って泣いてて、察してなんか対処してよ!って人は多分子どもにもいつか、
ママは怒ってますよ!って言葉で言わないでオーラを出すんですよ、うちの母がそうだだたんですけど、、、

それって本当に周りの家族からしたらしんどくて、

フキハラって知ってますか?不機嫌ハラスメント。泣くのもそれと同じだと思ってます。

気持ちは言葉で伝えるべきです。

そのうえで、ご主人が何も対応してくれないならご主人も悪いなぁと思いますが、読んでる限りでは子どもじゃないんだから、、、という感じです。

あと、その、自分で伝えないでお母様がかわりにご主人に伝えたのもイライラを余計に増長させたと思います。

他人に夫婦のこと口出しされるのはだるいですから。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、確かに、、
    しんどいって言っても考えすぎなんじゃん?仕事そんなにする必要ある?じゃあやめれば?になっちゃうんですよね〜
    ひとりで処理するしかないんですかねえ

    • 7時間前
  • ママリ

    ママリ

    それになったらそれに対して一つ一つ答えればいいのでは?😅

    言われたら嫌だな、で、言わないで泣くが一番しんどいです。

    考えすぎじゃないよ、って言えばいいし

    仕事しないと家計苦しいじゃんといえばいいし

    やめられるならとっくにやめてるよーお金の不安あなたはないの? 

    で良くないですか?

    • 13分前
初めてのママリ🔰

お疲れ様です、その状況は辛いですね💦
泣いている妻に理由も聞かずイライラしている旦那さんはどうかと思います😭
ただ、ママリさんも最初の時点で話を聞いて欲しければ泣くだけではなく自分から話すべきだったとは思います。泣いているだけで理由を言わないと相手をイライラさせてしまう事もあると思います。
でも圧倒的に旦那さんの優しさが足りないとは思います!!
もっと寄り添ってほしいですよね。
お母様が許してくれるのであればお子様を連れて実家に帰るか、精神的DVということで母子シェルター等利用して旦那さんと離れてみるのはどうでしょうか?

あおい

まずはお疲れ様です。
子育って本当に辛いですし、思うようにいかないことだらけですよね。

ただ、この文章を読んだ限りではママさんが折れた方が良いのかなと感じます。

泣きながら料理するまでに、過呼吸になるまでに至った理由がわからないからです。
おそらく、これを読んでいる私とご主人は同じ心境で、本当に何故なのかわからないのだと思います。

気づいたら泣いていて、過呼吸になっていて、少しいない間に母親が来ていてなんか言ってきて、そうしたら今度は本人いなくなって・・・。

子供をおいて一晩過ごしたことは事実なので、やはりここは折れて、そこまでに至ってしまった経緯(どいつもこいつも言われて許せなかったということではなく、その前の何故泣いて料理をしていたのか、過呼吸になっていたのか)をきちんとお話しするべきかと思います。